託児・放置子


コメント( 10 )

引用元: 何を書いても構いませんので@生活板 32

47: 名無しさん@おーぷん 2016/09/06(火)01:19:17 ID:OvP
昔の話だけど、今で言う放置子を何名か雇ってたことがある
自分は独身おばちゃんで、今はほとんど働いてないが、当時はくっそ忙しくて、毎日ヒーヒー言ってた。

コメント( 29 )

引用元:【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない76【玄関放置】

7: 名無しの心子知らず 2011/02/20(日) 01:06:21 ID:5DexMcjX
ある日子ども(幼稚園児くらい?)を連れたおばさんが怒鳴り込んできた。
おばさんは通りすがりの人。我が家の玄関前で泣きながら「あけてーあけてー」と
泣いている子どもを見て、虐待か?!とうちに凸ってきたらしい。

コメント( 18 )

引用元:今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 209度目

482: おさかなくわえた名無しさん 2022/01/17(月) 23:29:18 ID:03/aO+6H
この前100円ショップに行った時、店内に子供の奇声が響き渡っていたので見ると
50代くらいの母親と年子と思われる小学校高学年くらいの兄弟がいて

コメント( 1 )

引用元:【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない121【玄関放置】

527: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 2015/09/29(火) 18:10:57.52 ID:D9AE6tzl.net
年下の兄嫁が妊娠5ヶ月
「生まれたら週イチでお義母さんとお義姉さんに預かってもらって〜」とか言い出した
産まないでほしいと思う自分の心が狭いのか…
専業主婦なのに週イチで子育て休み欲しいとか、頭沸いてるんじゃないかと思ってしまう…

コメント( 9 )


引用元:【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない103【玄関放置】

249: 名無しの心子知らず 2012/06/01(金) 06:40:07.98 ID:+zSXCJr9
今、同じマンションの人から一斉メールが来た。

隣のアパートの放置子兄弟(5歳6歳)がリュック背負って
一階の角部屋から順にピンポンしているので、注意せよ!
泊まる気みたいだ!

コメント( 21 )

引用元:既婚男性雑談スレ1

318: 名無しさん@おーぷん 2014/06/14(土)06:42:29 ID:???
子どもが六ヶ月になった。
育児が大変なのはわかるし、俺も娘はかわいい。すっげえかわいい。

コメント( 4 )

引用元:【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?150【義弟嫁】

845: 名無しさん@HOME 2017/09/21(木) 16:36:59.58
義弟嫁の保活(?)に巻き込まれた。

義弟嫁がいる自治体は児童数が多くて、待機児童数が半端なく多い。
現在専業主婦なんだけど、義弟の給料では思ったような生活ができないので
仕事にでることにしたらしいけど、当然保育園はいっぱい。

で、私のところに「子どもを預ってほしい」という話がきた。

コメント( 4 )

引用元:【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない95【玄関放置】

99: 名無しの心子知らず 2011/10/16(日) 10:38:27 ID:4BmHUZ5M
重いのが続いてる中で申し訳ないんだけど、続行中の託児話。

幼稚園の同じクラスのママグループがあって私とそのママだけ一人っ子ママだった。
私は多分このまま一人っ子だろうな〜とグループのママさんには話している。
(挨拶代わりの様に二人目を聞かれるのが面倒だから。)

もう一人の一人っ子ママさんは二人目希望だったから
一人っ子同士意気投合しなかったけど夏休みとか兄弟がいない分遊ばせる事は多かった。

コメント( 10 )

引用元:【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない126【玄関放置】

955: 名無しの心子知らず 2019/03/20(水) 15:43:53.44 ID:4OXz7tRz.net
スレ違いだったらごめんなさい。

今日休みでさっき帰宅したんだけど、マンションのエントランスで
インターホンを鳴らしながらスマホでも電話を掛けてるママさんが。
ベビーカーに乳児と幼稚園くらいの子を連れていた。

「○○ちゃんママ出ないねー」
「お留守なのー?」

コメント( 8 )

引用元:スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part108

702: 名無しさん@おーぷん 2018/12/28(金)23:32:44 ID:Qeo
自治班の話
俺たちの所属するの班は八世帯で一つの班
我が家は6番目に班長が回ってくる

ある年、4番目の家の奥さんが
「私妊娠中だし、再来月出産予定だから班長変わってほしい」と相談された
困った時はお互い様だ、と、我が家も要介護人二人抱えた世帯だったけど
交代してあげた

このページのトップヘ