299: 名無しの心子知らず 2015/09/07(月) 22:22:11.58 ID:wm1bjMT1
家の中で子供が走るというのは、ものすごく、ものすごーーく非常識なことなんですか?
引用元: 【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ173【育児】
300: 名無しの心子知らず 2015/09/07(月) 22:23:12.62 ID:Lg8fXVih
はい。
303: 名無しの心子知らず 2015/09/07(月) 22:31:12.34 ID:wm1bjMT1
>>300
そうなんですね。
皆さん、一階以外に住んでる人は、決して走らせないようにしつけていますか?
そうなんですね。
皆さん、一階以外に住んでる人は、決して走らせないようにしつけていますか?
302: 名無しの心子知らず 2015/09/07(月) 22:28:54.94 ID:3iHUD1AG
たとえお隣の家まで数キロの一軒家であっても、家の中で走るのは非常識です
304: 名無しの心子知らず 2015/09/07(月) 22:39:28.18 ID:jSOOXK0+
非常識というか、お行儀の問題になるような気もする。
小さいうちはある程度仕方ないとは思うけど、
行儀を教えるように走らないようしつける必要はあるかと。
小さいうちはある程度仕方ないとは思うけど、
行儀を教えるように走らないようしつける必要はあるかと。
301: 名無しの心子知らず 2015/09/07(月) 22:28:33.41 ID:NxWZ7ls0
どうしてそんなこと訊くの?
何かあったならそれ書いた方が適切なレスが貰いやすいよ
何かあったならそれ書いた方が適切なレスが貰いやすいよ
306: 299 2015/09/07(月) 22:54:18.77 ID:wm1bjMT1
>>301
アパートに住んでいます。構造上に致命的な欠陥があるようで、
あまりに音が響くらしく、以前から下の階の人から苦情が来ていました。
我々大人が普通に歩く音も全部聞こえているらしく、物を落とすのはしょうがないですが、子供は走らせないようにしつけるべき、
らしいです。
そこのお母さんに、「そういう風にできるんです!」「こういうところ(アパート)に住むなら、そうしつけるのが常識ですから」
と言われました。
しかしその家庭は女の子1人しかおらず、うちは、男児(1歳9ヶ月)だけが走ります。
何度注意しても、やはり無意識に走っているので・・
アパートに住んでいます。構造上に致命的な欠陥があるようで、
あまりに音が響くらしく、以前から下の階の人から苦情が来ていました。
我々大人が普通に歩く音も全部聞こえているらしく、物を落とすのはしょうがないですが、子供は走らせないようにしつけるべき、
らしいです。
そこのお母さんに、「そういう風にできるんです!」「こういうところ(アパート)に住むなら、そうしつけるのが常識ですから」
と言われました。
しかしその家庭は女の子1人しかおらず、うちは、男児(1歳9ヶ月)だけが走ります。
何度注意しても、やはり無意識に走っているので・・
307: 名無しの心子知らず 2015/09/07(月) 22:56:27.50 ID:vRQLq8Bd
一軒家に引っ越せば?
308: 名無しの心子知らず 2015/09/07(月) 23:03:01.20 ID:Jv5BrLR/
下の階の方、正論でしょ
あなたを擁護する理由が何一つ見当たらない
躾けられないなら上階に住んじゃダメだよ
戸建なり1階なりに引っ越しなよ
あなたを擁護する理由が何一つ見当たらない
躾けられないなら上階に住んじゃダメだよ
戸建なり1階なりに引っ越しなよ
309: 名無しの心子知らず 2015/09/07(月) 23:03:33.11 ID:fLPTMMoa
アパートに住むなら走らないように躾けるか、1階に引っ越した方が平和。
まあ1階でも子供が走ると上や隣に振動は伝わるけどね。
築20年以上のアパートは当時の主流の建築方法が音も配管も欠陥孕んでるから、子供いなくても選ばない方が無難だよ。
まあ1階でも子供が走ると上や隣に振動は伝わるけどね。
築20年以上のアパートは当時の主流の建築方法が音も配管も欠陥孕んでるから、子供いなくても選ばない方が無難だよ。
310: 299 2015/09/07(月) 23:04:34.37 ID:wm1bjMT1
>>306のように言われたのは、10年ぐらい前に、姉が男児(1,2歳)を連れて
里帰りしていた時だったんです。
今回、私も男児が生まれて(女児は走らなかったので、苦情はありませんでしたが)
大きくなってだんだん言うことも聞かなくなり、走るだけでなく、ただ普通に歩く
音も、ダンダン!とうるさいのです。
確かに、私が床に布団を敷いた別室で寝ていても、その音がとても響くくらいなので、
下の人にも、これと同じくらいに聴こえてるのだろうか?と想像します。
下に、具体的にどれだけ響くのか知りにいこうとしても、菓子折りやお金を持っていっても、
そういったものは一切望んでないらしく(というより、こちらとの交流を拒否している)
ただ「決して走らないように強くご指導願います」と言うのみ。
ここ数年はもう直接来ることもなく、文書をおいていくようになりました。
管理事務所の方へ行っても、「住人同士で解決してください」と言われ、
「騒音などは、お互い様であるからこそ、お互い注意しましょう」のような
張り紙がされました。
うちは田舎から越してきたので、そういう常識が一切ないので、ただ、皆さんが
どう思うか聞いてみたくて・・相談という程でもないですが・・・。
里帰りしていた時だったんです。
今回、私も男児が生まれて(女児は走らなかったので、苦情はありませんでしたが)
大きくなってだんだん言うことも聞かなくなり、走るだけでなく、ただ普通に歩く
音も、ダンダン!とうるさいのです。
確かに、私が床に布団を敷いた別室で寝ていても、その音がとても響くくらいなので、
下の人にも、これと同じくらいに聴こえてるのだろうか?と想像します。
下に、具体的にどれだけ響くのか知りにいこうとしても、菓子折りやお金を持っていっても、
そういったものは一切望んでないらしく(というより、こちらとの交流を拒否している)
ただ「決して走らないように強くご指導願います」と言うのみ。
ここ数年はもう直接来ることもなく、文書をおいていくようになりました。
管理事務所の方へ行っても、「住人同士で解決してください」と言われ、
「騒音などは、お互い様であるからこそ、お互い注意しましょう」のような
張り紙がされました。
うちは田舎から越してきたので、そういう常識が一切ないので、ただ、皆さんが
どう思うか聞いてみたくて・・相談という程でもないですが・・・。
311: 名無しの心子知らず 2015/09/07(月) 23:04:54.13 ID:m+fMTdo2
構造に欠陥があろうがなかろうがマンションなら走らせないのが常識
うちも男児2人だけど、走らないようジャンプや物落とさないようしつけてる
男児を言い訳にしないでほしい
うちも男児2人だけど、走らないようジャンプや物落とさないようしつけてる
男児を言い訳にしないでほしい
313: 299 2015/09/07(月) 23:07:22.66 ID:wm1bjMT1
別に擁護してと頼んでもないし、いい訳にもしてないし。
皆さんの「常識」だいたい分かりました。ありがとうございました。
皆さんの「常識」だいたい分かりました。ありがとうございました。
314: 名無しの心子知らず 2015/09/07(月) 23:08:30.64 ID:Jv5BrLR/
あなたが非常識なだけですね
315: 名無しの心子知らず 2015/09/07(月) 23:09:51.66 ID:8fC3htvY
とりあえずその物件は出たら?
それから走らないよう躾けるのは大前提で、それでも完全には止められないから防音マットを敷き詰める
構造に欠陥とか、男の子女の子は躾には関係ないでしょう 非常識なことはさせないそれだけ
1Fでも無意識ダッシュや飛び降りなんかすれば普通に他所に伝わるから
走らないことを躾ける気がないなら戸建てに住むしかないよ
それから走らないよう躾けるのは大前提で、それでも完全には止められないから防音マットを敷き詰める
構造に欠陥とか、男の子女の子は躾には関係ないでしょう 非常識なことはさせないそれだけ
1Fでも無意識ダッシュや飛び降りなんかすれば普通に他所に伝わるから
走らないことを躾ける気がないなら戸建てに住むしかないよ
316: 名無しの心子知らず 2015/09/07(月) 23:10:36.86 ID:m+fMTdo2
>>313
>しかしその家庭は女の子1人しかおらず、うちは、男児(1歳9ヶ月)だけが走ります。
>何度注意しても、やはり無意識に走っているので・・
男児言い訳にしてるじゃん
>しかしその家庭は女の子1人しかおらず、うちは、男児(1歳9ヶ月)だけが走ります。
>何度注意しても、やはり無意識に走っているので・・
男児言い訳にしてるじゃん
317: 名無しの心子知らず 2015/09/07(月) 23:12:15.23 ID:vRQLq8Bd
女児と男児とでは骨格が違うから、同じ体重でも響き方が違ってくるよ。。
318: 299 2015/09/07(月) 23:30:47.17 ID:wm1bjMT1
>>315
はい。姉の頃から(姉は結局しつけられなくてすぐ帰ったので)、いずれ私に子供ができて、 男児ができたら、ここは出ないとね、と家族と話してました。出る予定でいます。
>>316 はい。姉の頃から(姉は結局しつけられなくてすぐ帰ったので)、いずれ私に子供ができて、 男児ができたら、ここは出ないとね、と家族と話してました。出る予定でいます。
なんであんたに、男児が走るいい訳しなきゃいけないわけ?あんたに騒音で迷惑かけたのか?
憂さ晴らししてんじゃねえよ、クズが。
走ってることが正しいとも思ってないし、男児だからいいとも思ってない。
ただ、事実を書いてみんながどう思うか知りたかったの。
「男児育ててない人には分かりづらいよね」とか言う人もひょっとしているのかな~と思って。
いない、むしろ「男児関係なく、そういう風にできるし、すべき」というのが、常識だということが分かりました。
みんなすごいね・・・
>>317
ほんこれ。父や息子や甥はただ歩いてるだけで、ドスドスと本当にうるさい。
じゃ〆。
319: 名無しの心子知らず 2015/09/07(月) 23:50:35.90 ID:r660Hplv
躾はしなきゃいけないけど正味どんだけ言い聞かせたって絶対走らない跳ねない子に育てるなんて無理だし、みんな無理なのわかってるでしょ?
そのお母さんは「うちの女子は走らないから男の子だって躾でなんとかなる」と思ってるんだろう
女の子と男の子、全然違うよ
お転婆な女の子はいるけどおとなしい男の子って見たことない、ヤンチャでハメ外すことは少なからずある…って私のまわりだけ?
とにかく「うちは男の子なんで大目に見て」って空気を出すのが良くないんだと思うよ
「すいません~言い聞かせてるんですがすいません私の力不足で~」って平謝りしとけばいいと、今度別の家で同じようなことがあったら
そのお母さんは「うちの女子は走らないから男の子だって躾でなんとかなる」と思ってるんだろう
女の子と男の子、全然違うよ
お転婆な女の子はいるけどおとなしい男の子って見たことない、ヤンチャでハメ外すことは少なからずある…って私のまわりだけ?
とにかく「うちは男の子なんで大目に見て」って空気を出すのが良くないんだと思うよ
「すいません~言い聞かせてるんですがすいません私の力不足で~」って平謝りしとけばいいと、今度別の家で同じようなことがあったら
321: 名無しの心子知らず 2015/09/08(火) 03:10:16.67 ID:bWOgTiJ+
しめた後で申し訳ないけど
走るとか足音を変えるのは難しいので
足音を吸収するような床材を敷いてはいかがだろうか
走るとか足音を変えるのは難しいので
足音を吸収するような床材を敷いてはいかがだろうか
322: 名無しの心子知らず 2015/09/08(火) 08:49:34.57 ID:TVzW7Snm
2歳に満たない男児なのに、苦情は「ここ数年は手紙」なら、
男児が生まれる前からクレームが来てたんじゃ・・・
何年も上の階の騒音に悩まされる方の気持ちも考えてあげられればよかったのにね
男児が生まれる前からクレームが来てたんじゃ・・・
何年も上の階の騒音に悩まされる方の気持ちも考えてあげられればよかったのにね
コメント一覧
タヒね、クソ女が
かかとからどすどす音が立つ歩き方してんだろうな絶対
飼い主は何してるんだよ、飼い主は
しつけもしない、繁殖制限もしないって