509: 名無しさん@HOME 2013/02/13(水) 12:33:11.79 0
中2娘の友チョコ今年は60個・・・昨夜11時までかかって2人でラッピングしたけどしんどい
傷んだら拙いので今日配ってる
4年生頃からかな?友チョコが流行りだしたのって
当時の友達がくれるチョコがなんと言うか、お母さんが手伝って無い子が殆どみたいで
包装もそうだけど酷くって食べて大丈夫なのか心配なのも沢山あった
早めに作って1週間位上経過したであろうビスケットをティッシュにくるんであったのは衝撃だった
傷んだら拙いので今日配ってる
4年生頃からかな?友チョコが流行りだしたのって
当時の友達がくれるチョコがなんと言うか、お母さんが手伝って無い子が殆どみたいで
包装もそうだけど酷くって食べて大丈夫なのか心配なのも沢山あった
早めに作って1週間位上経過したであろうビスケットをティッシュにくるんであったのは衝撃だった
引用元: 「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」300
509: 名無しさん@HOME 2013/02/13(水) 12:33:11.79 0
娘はとても雑なので、一人で作らせたら衛生上も見た目も恐ろしい事になるのが分かってたので
他人様に差し上げる食べ物だから毎年手伝ってる
元々が凝り性だし、母娘でイベント好きなのも手伝い
パティシエの叔母直伝のお菓子に、レースやリボンをあしらった趣味のラッピングをしてたら
「娘ちゃんの友チョコ豪華」
と評判になり、今年は去年さし上げた子や、交換しなかった子からも
「上げるから頂戴ね」と事前にリクエストが入ったそうで
今年は一人で作りたいと言ってたので、
楽になったけど、寂しいな、これが成長だね、としんみりしてたんだけど
週末になって、皆からの期待とプレッシャーが大きいからやっぱり手伝って欲しいと言われ一緒に作った
作ると大変、でも手伝わなくていいと言われると寂しいww
後何年こうやって一緒に友チョコ作るのかな
他人様に差し上げる食べ物だから毎年手伝ってる
元々が凝り性だし、母娘でイベント好きなのも手伝い
パティシエの叔母直伝のお菓子に、レースやリボンをあしらった趣味のラッピングをしてたら
「娘ちゃんの友チョコ豪華」
と評判になり、今年は去年さし上げた子や、交換しなかった子からも
「上げるから頂戴ね」と事前にリクエストが入ったそうで
今年は一人で作りたいと言ってたので、
楽になったけど、寂しいな、これが成長だね、としんみりしてたんだけど
週末になって、皆からの期待とプレッシャーが大きいからやっぱり手伝って欲しいと言われ一緒に作った
作ると大変、でも手伝わなくていいと言われると寂しいww
後何年こうやって一緒に友チョコ作るのかな
510: 名無しさん@HOME 2013/02/13(水) 12:51:18.66 0
60個はちょっとやりすぎだなあ
ホワイトデーもあるでしょ
まあ来年は中3だし入試名目でやらないだろうから、
一旦人数絞ってリセットするいい機会かも
ホワイトデーもあるでしょ
まあ来年は中3だし入試名目でやらないだろうから、
一旦人数絞ってリセットするいい機会かも
515: 509 2013/02/13(水) 12:59:56.15 0
>>510
年々増えて大変です
娘の場合は前日迄に配るので
当日は殆どは差し上げた子だけが返してくれるので
去年もホワイトデーはお返しを貰うだけでした
来年は受験だし3月からは塾が週6日になるからバレンタインはお休みで
入りたい予定の高校は学校の友達は居ない様なので60個は一旦リセット出来ますね
年々増えて大変です
娘の場合は前日迄に配るので
当日は殆どは差し上げた子だけが返してくれるので
去年もホワイトデーはお返しを貰うだけでした
来年は受験だし3月からは塾が週6日になるからバレンタインはお休みで
入りたい予定の高校は学校の友達は居ない様なので60個は一旦リセット出来ますね
511: 名無しさん@HOME 2013/02/13(水) 12:54:38.20 i
たかられてるだけじゃないか?
512: 名無しさん@HOME 2013/02/13(水) 12:54:56.48 0
見栄はって分不相応なことをするから
自分の首を絞めてる事に気づくと楽になるんだけどね
いまは子供より親が張り切るからエライことになる>友チョコ
自分の首を絞めてる事に気づくと楽になるんだけどね
いまは子供より親が張り切るからエライことになる>友チョコ
514: 名無しさん@HOME 2013/02/13(水) 12:58:41.98 0
60個て、単なるアホでしょw
一体いくらかかるんだか。
一体いくらかかるんだか。
517: 名無しさん@HOME 2013/02/13(水) 13:06:39.09 0
>当日は殆どは差し上げた子だけが返してくれるので
>去年もホワイトデーはお返しを貰うだけでした
どゆこと?
>去年もホワイトデーはお返しを貰うだけでした
どゆこと?
519: 名無しさん@HOME 2013/02/13(水) 13:12:36.24 0
>>517
13日までに配るし
14日に貰っても上げてない人にあげるってことはなくて
お返し扱いになるし
ホワイトデーも貰う一方ってことだな
バレンタインに交換でホワイトデーも交換じゃなくてよかったな、とw
13日までに配るし
14日に貰っても上げてない人にあげるってことはなくて
お返し扱いになるし
ホワイトデーも貰う一方ってことだな
バレンタインに交換でホワイトデーも交換じゃなくてよかったな、とw
521: 名無しさん@HOME 2013/02/13(水) 13:23:59.94 0
>>519
へえ~
うちの子はバレンタインもホワイトデーも作ってた(私は手伝わないw)けど
前日にあげればホワイトデーはいらないのか。
ちょっとみみっちいけど頭いいな。
へえ~
うちの子はバレンタインもホワイトデーも作ってた(私は手伝わないw)けど
前日にあげればホワイトデーはいらないのか。
ちょっとみみっちいけど頭いいな。
520: 名無しさん@HOME 2013/02/13(水) 13:17:56.71 0
60個はやりすぎだわ
うちはもらうほうだったけどもらったらもらったでお返しが必要性だし
まさか100円の飴を返すわけにもいかないからほんと面倒だった
本音を言うとたいして親しくないのに自己満足の為にくれるなよ!だったな
うちはもらうほうだったけどもらったらもらったでお返しが必要性だし
まさか100円の飴を返すわけにもいかないからほんと面倒だった
本音を言うとたいして親しくないのに自己満足の為にくれるなよ!だったな
525: 509 2013/02/13(水) 14:00:20.00 0
60個の内訳は同級生の女の子が予備入れて30人程度、クラブで10人、後は塾です
塾と習い事は去年迄は先生だけでしたが
泊まりの合宿等で仲良くなった友達が出来たのと、
来月からは受験の為に習い事は全てお休みするので、
一緒に練習してた仲良しの友達に最後なのでプレゼントするそうです
友チョコって皆大勢に配ってるので、クッキー一枚の子も多いし
豪華な子でもタルトやパイ1個です
家も60個とは言っても先生以外には小さな物なのでラッピングも含めて原価は3千円位迄です
塾と習い事は去年迄は先生だけでしたが
泊まりの合宿等で仲良くなった友達が出来たのと、
来月からは受験の為に習い事は全てお休みするので、
一緒に練習してた仲良しの友達に最後なのでプレゼントするそうです
友チョコって皆大勢に配ってるので、クッキー一枚の子も多いし
豪華な子でもタルトやパイ1個です
家も60個とは言っても先生以外には小さな物なのでラッピングも含めて原価は3千円位迄です
524: 名無しさん@HOME 2013/02/13(水) 13:55:06.17 0
60個あげたらだいたい60個貰って帰ってくるのかな?
だったらあげてもいいと思うけど
そうでなかったらいいように使われてるだけだからヤメレというな
だったらあげてもいいと思うけど
そうでなかったらいいように使われてるだけだからヤメレというな
526: 509 2013/02/13(水) 14:02:13.80 0
>>524
先生以外は大体は返って来て、それが困るんですよ
手作りで日持ちしないので、娘一人ではそんなに食べられないので
甘党の夫や息子のお腹に結構おさまります
先生以外は大体は返って来て、それが困るんですよ
手作りで日持ちしないので、娘一人ではそんなに食べられないので
甘党の夫や息子のお腹に結構おさまります
528: 名無しさん@HOME 2013/02/13(水) 14:17:08.00 O
うーん…
それぞれのご家庭の方針だから親が納得してるならまぁありなのかもわかんないけど、うちじゃさすがに口を出すかな
娘さんだって、逆の立場に立って、せっかく作ったものが友達本人が味わうのではなく
その家族に有り難みの欠片もないただの甘味として「処理」されたとしたら嫌じゃないのかな?
人付き合いっていうのは、自分の手に負える範囲で取捨選択して無理なくやるもの、っていう価値観を私なら育てたい
借金してまでプレゼントしたり、いただき物を粗末に扱ったりするようになったら、女性としての魅力に欠けるもの
それぞれのご家庭の方針だから親が納得してるならまぁありなのかもわかんないけど、うちじゃさすがに口を出すかな
娘さんだって、逆の立場に立って、せっかく作ったものが友達本人が味わうのではなく
その家族に有り難みの欠片もないただの甘味として「処理」されたとしたら嫌じゃないのかな?
人付き合いっていうのは、自分の手に負える範囲で取捨選択して無理なくやるもの、っていう価値観を私なら育てたい
借金してまでプレゼントしたり、いただき物を粗末に扱ったりするようになったら、女性としての魅力に欠けるもの
529: 名無しさん@HOME 2013/02/13(水) 14:20:04.08 0
友チョコって全国的に手作りムードなのね
絶対チロル二つくらいの方が値段も手間も圧倒的に楽なのに
絶対チロル二つくらいの方が値段も手間も圧倒的に楽なのに
531: 名無しさん@HOME 2013/02/13(水) 14:30:11.40 0
私もチロルチョコでいいと思うわ
532: 名無しさん@HOME 2013/02/13(水) 14:31:04.30 O
親子揃って、交友関係が広いってことに価値を見出してるタイプなんだね
付き合いの広さより深さに重きを置く人とは相容れないから、自慢話が空回りする
どっちが正しいというんじゃなくてね
付き合いの広さより深さに重きを置く人とは相容れないから、自慢話が空回りする
どっちが正しいというんじゃなくてね
533: 名無しさん@HOME 2013/02/13(水) 14:33:11.41 0
手作りじゃないと恥ずかしいみたいな雰囲気あるんだよね
衛生的にも絶対市販の方がいいのにさ
衛生的にも絶対市販の方がいいのにさ
534: 名無しさん@HOME 2013/02/13(水) 14:35:08.22 O
>>533
20年前ですらその傾向はあったw
つまるところ、女子力アピール合戦。
20年前ですらその傾向はあったw
つまるところ、女子力アピール合戦。
535: 名無しさん@HOME 2013/02/13(水) 14:37:47.05 0
3年くらい前から友チョコ禁止になったわ、うちの子の中学校。
バカな親がチョコレート持ちきれない子供を学校の前まで送って
先生の車と接触事故起こしたんだよね。
友チョコの是非は別として、禁止ってどうなのとは思ったけど
まあ、当たり前っちゃ当たり前か。
バカな親がチョコレート持ちきれない子供を学校の前まで送って
先生の車と接触事故起こしたんだよね。
友チョコの是非は別として、禁止ってどうなのとは思ったけど
まあ、当たり前っちゃ当たり前か。
537: 名無しさん@HOME 2013/02/13(水) 14:41:02.10 0
私が中学生のころとかは手作りより市販品の方が好まれる傾向があったように思うけどな
何故友達相手に手作り?
友チョコ自体は7~8年くらい前からの習慣かな
菓子メーカーの陰謀だよね
手作り推奨ムードとか
何故友達相手に手作り?
友チョコ自体は7~8年くらい前からの習慣かな
菓子メーカーの陰謀だよね
手作り推奨ムードとか
538: 名無しさん@HOME 2013/02/13(水) 14:46:14.52 0
友チョコって聞いた時はうまい所に目を付けたなと思ったな。
義理チョコ廃止の傾向が強くなってきたから、今度は同性相手。
女相手だと手抜きもしづらいから華美に走りやすいし
数も義理チョコと同じくらいの数は用意するだろうし。
業界もなかなか考えてるよね。
義理チョコ廃止の傾向が強くなってきたから、今度は同性相手。
女相手だと手抜きもしづらいから華美に走りやすいし
数も義理チョコと同じくらいの数は用意するだろうし。
業界もなかなか考えてるよね。
542: 名無しさん@HOME 2013/02/13(水) 14:53:15.66 0
うちの子に何十人もやり取りする友達いないわw
せいぜい十何人
リア充すげえw
せいぜい十何人
リア充すげえw
コメント一覧
娘も40ほどは持って行ってる
俺が作ったやつを!
ホワイトデーの貰いっ放し分を加えたらトントンになるんじゃね?
知らんけど
見ず知らずのガキ相手なんてムギチョコ2、3粒渡しときゃいいんだよ