226: 名無しさん@おーぷん 2014/12/28(日)23:38:55 ID:RUG
子供の頃の体験です
中学校は素行が悪いことで有名な公立中学校
家が遠い生徒は電車通学が義務付けられていて、私も電車通学組
ある日通勤ラッシュでゴタゴタした駅で膨らんだ黒い塊が落ちているのを見つけた
雨の日だったから泥水含んでいて、いかにも汚らしくって誰も見向きもしなかった
落し物かと思って拾ったら、なんとお財布
革の生地が泥水を吸って変形して膨らんでたせいで面影がなくて誰も気付かなかったみたい
水がしたたっていたので、ぎゅーっとして絞ろうと思い、開いたらなんと中から札束がでてきた
クレジットカードみたいなのもびっしりだった
中学校は素行が悪いことで有名な公立中学校
家が遠い生徒は電車通学が義務付けられていて、私も電車通学組
ある日通勤ラッシュでゴタゴタした駅で膨らんだ黒い塊が落ちているのを見つけた
雨の日だったから泥水含んでいて、いかにも汚らしくって誰も見向きもしなかった
落し物かと思って拾ったら、なんとお財布
革の生地が泥水を吸って変形して膨らんでたせいで面影がなくて誰も気付かなかったみたい
水がしたたっていたので、ぎゅーっとして絞ろうと思い、開いたらなんと中から札束がでてきた
クレジットカードみたいなのもびっしりだった
226: 名無しさん@おーぷん 2014/12/28(日)23:38:55 ID:RUG
急いで駅員さんに渡したけど、拾った場所とか離してた時、丁度電車が来たので駅員さんの呼び止めも無視して名前も言わず、慌てて乗り込んでしまった
学校で授業を受けていると、先生から呼び出しを食らった
悪いことしたっけ?とビクビクしたら、なんと駅員さんが制服と名札をもとに学校に連絡してきたそうだ
名前と電話番号と住所を伝えて、先生に駅員さんの迷惑を考えなさいと叱られたあと褒められた
そして一週間後、家に五万円分の商品券と手紙が届いた
学校の卒業式とかで読まれる祝辞が書かれているような紙に、草書っていうのかな?伸びやかな蛇みたいな字が書かれていた
達筆すぎて読めなかった
母親も父親も読めないくらい達筆だった
両親が電話して話をしてくれた
相手の人は年を召した男性の声で、ものすごく感謝された
「もう諦めていたんです。戻ってくるわけないと。まさかそのまま戻ってくるなんて。人の温かみに触れることができました」
というようなことを言われました
こんな礼儀正しい大人の人がいるんだ!
なんて紳士的な人だろう、読めない手紙だけどなんか凄いのだけはわかる!
と衝撃でした
学校で授業を受けていると、先生から呼び出しを食らった
悪いことしたっけ?とビクビクしたら、なんと駅員さんが制服と名札をもとに学校に連絡してきたそうだ
名前と電話番号と住所を伝えて、先生に駅員さんの迷惑を考えなさいと叱られたあと褒められた
そして一週間後、家に五万円分の商品券と手紙が届いた
学校の卒業式とかで読まれる祝辞が書かれているような紙に、草書っていうのかな?伸びやかな蛇みたいな字が書かれていた
達筆すぎて読めなかった
母親も父親も読めないくらい達筆だった
両親が電話して話をしてくれた
相手の人は年を召した男性の声で、ものすごく感謝された
「もう諦めていたんです。戻ってくるわけないと。まさかそのまま戻ってくるなんて。人の温かみに触れることができました」
というようなことを言われました
こんな礼儀正しい大人の人がいるんだ!
なんて紳士的な人だろう、読めない手紙だけどなんか凄いのだけはわかる!
と衝撃でした
228: 名無しさん@おーぷん 2014/12/29(月)00:25:30 ID:Fx7
いっつも思うんだけどさ、あの草書で手紙なんかを寄越す人って
読めると思って寄越すのかな?あんなの読める人って沢山いるの?
手紙は相手が読めて意味が伝わらないと意味がないよね…
今の時代、一般的に草書読める人なんて少ないし楷書で書けばいいのに。
なにはともあれ>>226は偉かったね。
読めると思って寄越すのかな?あんなの読める人って沢山いるの?
手紙は相手が読めて意味が伝わらないと意味がないよね…
今の時代、一般的に草書読める人なんて少ないし楷書で書けばいいのに。
なにはともあれ>>226は偉かったね。
230: 名無しさん@おーぷん 2014/12/29(月)00:59:00 ID:NUc
>>228
当時お金の価値なんて解らない中学生だったので、もし今目の前に札束が落ちていたら素直に届けられるかどうか(モニョモニョ…
なので偉くはないんですけど、ただ素行の悪い生徒のたまる中学だったので、借りパクとか当たり前で
町中で配ってるような安いボールペンやティッシュや消しゴムの切れ端が無くなるだけで一日難儀するという経験をよくしてきました
道端に落ちているボールペンやティッシュや消しゴムなんて、他人からしたらただの汚らしいゴミですが、なくした人はとても困っているんだということが体験から想像できます
そのせいで落し物を見つけたらとり敢えず拾ってみる癖がついてしまいました
未使用の映画のチケットや卒論のデータが入ったUSBや亡くなったお子さんの写真入りパスケースなんかも拾ったことがあります
色んな人が少しでも道端に落ちている誰かのものに気づいて、持ち主の手に渡ればなぁと思います
当時お金の価値なんて解らない中学生だったので、もし今目の前に札束が落ちていたら素直に届けられるかどうか(モニョモニョ…
なので偉くはないんですけど、ただ素行の悪い生徒のたまる中学だったので、借りパクとか当たり前で
町中で配ってるような安いボールペンやティッシュや消しゴムの切れ端が無くなるだけで一日難儀するという経験をよくしてきました
道端に落ちているボールペンやティッシュや消しゴムなんて、他人からしたらただの汚らしいゴミですが、なくした人はとても困っているんだということが体験から想像できます
そのせいで落し物を見つけたらとり敢えず拾ってみる癖がついてしまいました
未使用の映画のチケットや卒論のデータが入ったUSBや亡くなったお子さんの写真入りパスケースなんかも拾ったことがあります
色んな人が少しでも道端に落ちている誰かのものに気づいて、持ち主の手に渡ればなぁと思います
コメント一覧
持ち主は本当にホッとしたやろなぁ~
駅員さんは大変やったなwww
もちろん全て警察や銀行窓口などに届けてる。
こういうのは巡り巡って~とかいうから期待してるのに・・・
金運がほしい(切実)
この表現、クスッとしてしまったw
めちゃくちゃ達筆なんだろうな…ってのも分かるし、報告者、いい人だなって思う
3回目は警官が「またお前かwww」って笑ってた
明らかに盗撮画像満載のスマホも拾ったことがある
盗撮の画像開いた状態で落ちてたw
しかし読めない達筆は字じゃないと思う。ただの自己満足で迷惑。
伝える意思があるなら楷書か少なくとも行書ぐらいにするべき。
余談だがサイン色紙飾ってるお店とかは横に誰のサインか書いておいて欲しい。読めないから誰のかわからないのでイライラする。だから見ないようにしている。
もう一つ町の落書き。スプレーで読めない文字や図形?が描いてある。あれも意味不明でイライラ迷惑、自己満足の最たるもの。
ネットにも文字例は沢山あるしね
理解の過程で気に入り学び始める人もいるでしょう
チャイナの簡体字じゃないけど、何でもかんでも低い方に合わせていたら文化が無くなるんじゃない?