1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:45:33.62 ID:5Bm6HqMi0

次男以降は長男の失敗を繰り返さないように教育されているので優秀な場合が多い
あと長男は家の都合で会社を休む確率が上がるかららしい


2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:45:52.89 ID:5Bm6HqMi0

納得…


5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:46:35.55 ID:5Bm6HqMi0

ちなワイは長男…

引用元: 一流企業「長男は採用しない。理由は両親が教育失敗してる可能性が高いから」

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:46:42.40 ID:i1z+FXVGd
ハーバードは長男長女ばかりだよ


15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:48:14.59 ID:tZxARx5Z0
>>6
学校の勉強ができるのは長男が多いらしいな
ただし人間関係うまく作れないのも長男が多いらしい


7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:46:55.05 ID:xroWVHnP0
ワイ長男納得


8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:47:01.81 ID:tZxARx5Z0

まあ家族に不幸があったとき実家帰るのは長男だわ


9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:47:27.02 ID:xroWVHnP0
長男っていうか1人目はあかんわ


10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:47:33.54 ID:zggsZR9J6
ワイ次男
長男に勝てる気がしない模様


11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:47:35.37 ID:PdARAl1e0
雇えるやつ次男しかおらんやろそれ
三男以降になると親も飽きてきて放置しだすからろくなのおらんよ


12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:47:53.85 ID:wNmbzX2ga
大抵の家族は男の子は一人しかおらんから、つまり男は要らんってことやな


17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:48:31.72 ID:OJAWr/rE0
兄より優れた弟など、存在しねぇ!!


23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:49:09.63 ID:5Olb9Zyu0
2chって長男長女もしくは一人っ子ってめっちゃおいんやないか?


24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:49:15.09 ID:ff29ROD7d
過度な甘やかしで失敗から逃げるようになってる可能性もあるんやぞ


26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:49:25.21 ID:JBCe5rIRp
そら何でも初めて作ったモンより2回目の方が上手にできるやろな


29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:49:30.30 ID:tamRuvF1a
次男から適当になるから長男のほうがよくないか


33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:49:53.91 ID:2sqt71nJd
ワイは兄の出涸らし呼ばわりやったで


35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:50:04.61 ID:LAr12Homd
一人目が1番金かけて作られたガンダム
二人目以降は最適化と流用で作られるジム


39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:50:31.51 ID:wqkNaEykp
兄より優れた弟なんて存在しない定期


44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:50:58.74 ID:u59mFpY6r
学生時代は姉がいる男ってだけでアドバンテージ感がすごい


48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:51:09.42 ID:qA2kK4D+0
やっぱのびのび育った三男が最強だわ


49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:51:16.27 ID:+rh43wPl0

長女ならセーフという風潮


51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:51:23.17 ID:OqNK/UWs0
正論すぎて何も言えん


53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:51:37.15 ID:0FYAA2zX6
悔しいけどなんも言い返せんかったわ…


59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:52:35.71 ID:8ARitsYA0
考えようによっては二人目以降の方が親は経験から手の抜きどころを把握してる分テキトーだろ・・・


58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:52:25.67 ID:feqQgu2w0
今続柄とかそんなこと聞いたらアウトやで


65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:54:03.16 ID:S+c7V0FC0
>>58
マジで?俺就活の時面接で聞かれたわ
長男だと答えたら「じゃあ親の面倒みないといけないから転勤とかできないね?どうするの?」言われたわ


81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:55:50.18 ID:FpyMtSBDM
>>58
家族全員の氏名生年月日勤め先書かされた


69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:54:38.83 ID:2Dr+omdx0
一流企業がそんな戯言を理由に優秀な人材を蹴るわけねえだろ


73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:54:53.15 ID:5Bm6HqMi0

ID変わったけどイッチや
さっき適当に思いついただけなんやすまんな


75: ○○○まんじゅう ◆BsudAU/UDQ 2017/06/23(金) 10:55:05.77 ID:j1A2EWwB0
まぁ理にかなってるな


84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:55:55.12 ID:FQh/k96Qd
一流スポーツ選手も次男ばっかだしな


88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:56:21.30 ID:+DLXjMvYa
ワイ金かけまくってもらい地底
弟無塾で宮廷行ったわ
あいつは凄いわ


89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:56:21.35 ID:pUfPz4gz0
ワイ兄弟揃ってニート、高みの見物


91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:56:33.63 ID:zzMbfumTp
教育関係無いよ
兄がいると上に従順で立ち回り上手くなるから
大企業向きの人材になるんだろ


106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:58:40.89 ID:FQh/k96Qd
長男は甘やかされてるからな
荒波に飲まれてきた次男は強い


110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 10:59:23.00 ID:OINNmuWnM
ほんと次男セコイわ
実質二週目だろ


118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 11:00:04.43 ID:u59mFpY6r
長男がそこそこ優秀だと次男が比較されてその上に行くか腐るかどっちかやな


171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 11:06:55.20 ID:IKr1Rjtq0
長男と長女しかいない時代に長男切ったらもう女しか採用できないゾ


194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 11:10:12.34 ID:Y8uH4A4SM
ソフバン採用された長男の知り合いが家業継がんでもいいかメッチャ確認されたってのは聞いたわ


205: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 11:11:14.95 ID:5Cb0K4eu0
>>194
ソフバンちゃうけどワイも聞かれたわ
辞められると困るもんなあ


208: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 11:11:40.22 ID:d4TGgzNq0
長男「あれどこ?耳かき!取って!」

万事が万事こんな感じ
自分で取れと


209: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 11:11:42.84 ID:SjjSRCj50
家事やら下の子の世話やら厳しく躾けられた長男は亭主関白になってなんもしないし
王子扱いで甘やかされた長男は結局なんもしない
長男がなんもしないってのはわかるな


246: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/06/23(金) 11:16:19.79 ID:d4TGgzNq0
長男は母親が凄く甘やかして育てて
何でもやってあげてきたから
そういうのが当たり前になってるんだろうね
結婚しても奥さんに何でもやってもらおうとする
新聞!財布!おかわり!風呂!
家ではなんにもしない