698: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 02:58:44.35
どうしても子供欲しいと思えないんですが、一体どうしたら思えるんですか?
俺も嫁も32なので作るならもう時間がありません。でも全然欲しいと思えません。
自分の仕事の出来に全く満足できないしもっと勉強したいしリスクとって新しいことやりたい。
周りの人達を見ていると、もの凄く優秀な人でも子供ができるとリスクとらなくなるし新しいこともやらなくなります。
自分がそうなることを想像するととても耐えられません。今でさえ満足にできていないのに。
俺も嫁も32なので作るならもう時間がありません。でも全然欲しいと思えません。
自分の仕事の出来に全く満足できないしもっと勉強したいしリスクとって新しいことやりたい。
周りの人達を見ていると、もの凄く優秀な人でも子供ができるとリスクとらなくなるし新しいこともやらなくなります。
自分がそうなることを想像するととても耐えられません。今でさえ満足にできていないのに。
引用元: 既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレパート278
698: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 02:58:44.35
ボンボン達と子供の出来で代理戦争しないといけないのも、考えるだけでウンザリします。
老後孤独に死ぬことは覚悟していますが、嫁をそんな普通でない人生に巻き込むことは罪悪感があります。
嫁にはこれら全て話していますし、それを分かって結婚したのですが。
子供を作るというのは、自分の人生を(ある意味)諦めたからできることだと思いますが、
一体どうしたら現状に満足してそれ以上を諦めることができるんでしょうか。
あるいはこういう話を相談できる場を教えて欲しいです。周りは普通に子供を作る人達ばかりでとても相談などできません。
寺にでも行けばいいでしょうか。
老後孤独に死ぬことは覚悟していますが、嫁をそんな普通でない人生に巻き込むことは罪悪感があります。
嫁にはこれら全て話していますし、それを分かって結婚したのですが。
子供を作るというのは、自分の人生を(ある意味)諦めたからできることだと思いますが、
一体どうしたら現状に満足してそれ以上を諦めることができるんでしょうか。
あるいはこういう話を相談できる場を教えて欲しいです。周りは普通に子供を作る人達ばかりでとても相談などできません。
寺にでも行けばいいでしょうか。
699: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 03:28:37.51
>>698
嫁はその考えに理解を示してるのか?
理解していたとしても、もしその状態で子供を作ると子育て中に嫁の不満が爆発すると思う
子供が出来たら考えが変わるとかファンタジーだから
嫁が同意でないなら離婚するのがベストだと思う
嫁はその考えに理解を示してるのか?
理解していたとしても、もしその状態で子供を作ると子育て中に嫁の不満が爆発すると思う
子供が出来たら考えが変わるとかファンタジーだから
嫁が同意でないなら離婚するのがベストだと思う
700: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 03:32:27.75
自分も嫁も納得して結婚したんなら別に子供いなくてもいいんでない?
つか余所で相談せんと嫁と相談せーよ
普通普通つってるけど、何が普通なんかは人それぞれだし、その「普通」を
先回りして考えて結論出そうとしても不毛だろーよ
つか余所で相談せんと嫁と相談せーよ
普通普通つってるけど、何が普通なんかは人それぞれだし、その「普通」を
先回りして考えて結論出そうとしても不毛だろーよ
701: 698 2014/06/20(金) 03:58:55.10
>>699
文中にも書いた通り、もちろん理解を示しています。
> 子供が出来たら考えが変わるとかファンタジーだから
これは俺の考えということでいいですか?
自分の考えは(悩む以上当然)変わらないだろうと思っています。
子供ができたことで人生の目標が無くなったことを一生後悔しながら生きていくことになるだろうと思っています。
(一方で、この自分の目標への情熱がいつか無くなるかもしれない、という恐怖感もあります)
>>700
嫁とは当然嫌になるほど相談しています。
これまでの人生、ほとんどあらゆる意味で「普通」に沿えずに生きてきましたし、
普通に沿おうとしても不幸になった経験しかないので、おそらく(子供を作れば)不幸になるのだろうと思います。
しかしそれでも人間としては作らなければならないのではないか、
不幸を受け入れる「大人」にならないのは甘えではないのか、
また親に孫を見せないのは人間として許されないのではないのか。
という感じです。
相談相手はやはり「どうしてもやりたいことがある」という感覚を共有できる人としてみたいのですが、
そういう人自体がほとんどいないので実際に誰かと相談できたことはありません。
文中にも書いた通り、もちろん理解を示しています。
> 子供が出来たら考えが変わるとかファンタジーだから
これは俺の考えということでいいですか?
自分の考えは(悩む以上当然)変わらないだろうと思っています。
子供ができたことで人生の目標が無くなったことを一生後悔しながら生きていくことになるだろうと思っています。
(一方で、この自分の目標への情熱がいつか無くなるかもしれない、という恐怖感もあります)
>>700
嫁とは当然嫌になるほど相談しています。
これまでの人生、ほとんどあらゆる意味で「普通」に沿えずに生きてきましたし、
普通に沿おうとしても不幸になった経験しかないので、おそらく(子供を作れば)不幸になるのだろうと思います。
しかしそれでも人間としては作らなければならないのではないか、
不幸を受け入れる「大人」にならないのは甘えではないのか、
また親に孫を見せないのは人間として許されないのではないのか。
という感じです。
相談相手はやはり「どうしてもやりたいことがある」という感覚を共有できる人としてみたいのですが、
そういう人自体がほとんどいないので実際に誰かと相談できたことはありません。
702: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 04:21:40.08
普通とかどうでもいいわ
二人の幸せのために好きにすればいい、それだけだ
二人の幸せのために好きにすればいい、それだけだ
703: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 04:23:42.89
めんどくさいやつだな
子供作れば不幸になるとまで思ってんなら作んなきゃいいだろに
嫁が欲しがってんなら離婚してやれ、親が何か言うなら説得すれば?そうじゃないなら好きにしろだよ
その不幸を受け入れるのが大人かだの人としてどうかだの、誰もおまえにそんな要求してないって
子供作れば不幸になるとまで思ってんなら作んなきゃいいだろに
嫁が欲しがってんなら離婚してやれ、親が何か言うなら説得すれば?そうじゃないなら好きにしろだよ
その不幸を受け入れるのが大人かだの人としてどうかだの、誰もおまえにそんな要求してないって
704: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 04:33:35.42
>>701
そう、あなたのこと
子供は要らないと思ったまま作ってしまっても愛情を持てない
嫁さんが納得しているなら作らない方がいい
ただ女は考えが変わるからね
そろそろ産むのが難しいって歳になると一山有りそう
あとさ、自分の情熱のことだけど、30前後のモチベーションはいつまでも続かないと思うよ
俺は30過ぎで独立したけど厄年過ぎた辺りから守りに入るようになった
自分でもビックリするくらいに内面が変わったと思う
20代30代は好奇心の塊みたいだったのに、今は滅多な事に興味を示さなくなった
事業もあれこれ手を広げていたのを従業員に割り振って独立させて、
元からやってた業務一本にこぢんまりとまとめて安定を選んでいる
まあそれでも今日みたいに徹夜で頑張る程度のモチベーションは維持しているけどね
そう、あなたのこと
子供は要らないと思ったまま作ってしまっても愛情を持てない
嫁さんが納得しているなら作らない方がいい
ただ女は考えが変わるからね
そろそろ産むのが難しいって歳になると一山有りそう
あとさ、自分の情熱のことだけど、30前後のモチベーションはいつまでも続かないと思うよ
俺は30過ぎで独立したけど厄年過ぎた辺りから守りに入るようになった
自分でもビックリするくらいに内面が変わったと思う
20代30代は好奇心の塊みたいだったのに、今は滅多な事に興味を示さなくなった
事業もあれこれ手を広げていたのを従業員に割り振って独立させて、
元からやってた業務一本にこぢんまりとまとめて安定を選んでいる
まあそれでも今日みたいに徹夜で頑張る程度のモチベーションは維持しているけどね
706: 698 2014/06/20(金) 04:53:15.81
>>702
俺はともかく、納得しているとはいえ、嫁にとっては"普通"が幸せなのかもしれないという想いがやはりありますね。
嫁の両親は当然孫を望んでいますし。
>>703
どうも世間的なものか分かりませんが、周りでは「子供・家庭こそ人生の中心。仕事などは些細な物」という価値観が流行っていて、
毎日毎日絶え間なくその価値観に基づく話題を聞く環境にあるため、ちょっと頭がおかしくなりかけてるかと危惧はしています。
>>704
人間、状況が起こってしまったらそれを受け入れる他ないわけで、「子供が産まれたら変わった!」という人は
単に「そうでなかったら」という可能性を考えるのをやめただけなのだろうなと思うことはあります。
俺の場合は、子供の頃からずっとやりたいと思ってやってきたことが上手くいかず、その次に何をするか
試行錯誤して模索することに20代後半をほとんど費やした感じなんですよね。
でまあ最近ようやく(苦悩の結果)新しい対象に向けて仕事を始めたところで、全く新しい分野なので蓄積もなく実力も足りずまだまだ全然全く満足できない状態です。
周りで子供産んでる人は、20代の頃から自分の分野一本で順調に成功してきた人か、ボンボンで十分なリソースを最初から持っていた人かのどっちかですね。
俺にはそのどちらも無いので、子供の面倒を見る余裕はないなと感じます。
そのボンボンたちが当たり前にやっているように、サラっと楽器を弾けるようになりたいとか、
子供の頃ゲーム作りにハマって色々勉強した、みたいな経験を今からでもしてみたいとか、そういうしょうもない希望もありますね。
俺はともかく、納得しているとはいえ、嫁にとっては"普通"が幸せなのかもしれないという想いがやはりありますね。
嫁の両親は当然孫を望んでいますし。
>>703
どうも世間的なものか分かりませんが、周りでは「子供・家庭こそ人生の中心。仕事などは些細な物」という価値観が流行っていて、
毎日毎日絶え間なくその価値観に基づく話題を聞く環境にあるため、ちょっと頭がおかしくなりかけてるかと危惧はしています。
>>704
人間、状況が起こってしまったらそれを受け入れる他ないわけで、「子供が産まれたら変わった!」という人は
単に「そうでなかったら」という可能性を考えるのをやめただけなのだろうなと思うことはあります。
俺の場合は、子供の頃からずっとやりたいと思ってやってきたことが上手くいかず、その次に何をするか
試行錯誤して模索することに20代後半をほとんど費やした感じなんですよね。
でまあ最近ようやく(苦悩の結果)新しい対象に向けて仕事を始めたところで、全く新しい分野なので蓄積もなく実力も足りずまだまだ全然全く満足できない状態です。
周りで子供産んでる人は、20代の頃から自分の分野一本で順調に成功してきた人か、ボンボンで十分なリソースを最初から持っていた人かのどっちかですね。
俺にはそのどちらも無いので、子供の面倒を見る余裕はないなと感じます。
そのボンボンたちが当たり前にやっているように、サラっと楽器を弾けるようになりたいとか、
子供の頃ゲーム作りにハマって色々勉強した、みたいな経験を今からでもしてみたいとか、そういうしょうもない希望もありますね。
708: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 05:51:16.35
自分達の考えに自信があるなら他人と比較する必要ないじゃん
分かったから一生子どもつくるなよ そんな親の下に産まれてきた子が幸せに暮らせるとは到底思えないから
「子どもができたら~なるに違いない」っていう思い込みの激しいタイプなんだな、ってのが正直な感想
分かったから一生子どもつくるなよ そんな親の下に産まれてきた子が幸せに暮らせるとは到底思えないから
「子どもができたら~なるに違いない」っていう思い込みの激しいタイプなんだな、ってのが正直な感想
709: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 06:42:27.88
>>706
とにかくお前は子供を子供を持つ必要は無いし持ってはいけない。
お前みたいなのが親になると子供が不幸になるから絶対にダメだ。
周りが何と言おうが関係ないだろ、自分の人生を好きに生きろ
ただし子供を不幸にするようなことはしてはいけないから、子供は持つな
とにかくお前は子供を子供を持つ必要は無いし持ってはいけない。
お前みたいなのが親になると子供が不幸になるから絶対にダメだ。
周りが何と言おうが関係ないだろ、自分の人生を好きに生きろ
ただし子供を不幸にするようなことはしてはいけないから、子供は持つな
710: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 06:48:36.63
>>706
結局何が聞きたいのさ?
あんたの主張がここで受け入れられるか試したいなら、答えはNOだよ
結局何が聞きたいのさ?
あんたの主張がここで受け入れられるか試したいなら、答えはNOだよ
712: 698 2014/06/20(金) 09:17:11.60
結局何が聞きたいのか?ということですが、>>698に書いた通り
子供を作るというのは、自分の人生を(ある意味)諦めたからできることだと思いますが、
一体どうしたら現状に満足してそれ以上を諦めることができるんでしょうか。
あるいはこういう話を相談できる場を教えて欲しいです。周りは普通に子供を作る人達ばかりでとても相談などできません。
寺にでも行けばいいでしょうか。
ということです。
子供を作るというのは、自分の人生を(ある意味)諦めたからできることだと思いますが、
一体どうしたら現状に満足してそれ以上を諦めることができるんでしょうか。
あるいはこういう話を相談できる場を教えて欲しいです。周りは普通に子供を作る人達ばかりでとても相談などできません。
寺にでも行けばいいでしょうか。
ということです。
713: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 09:22:08.37
>>712
子供を作るということは自分の人生をどのような意味においても諦めたことにならない。
はい終了。消えな。
子供を作るということは自分の人生をどのような意味においても諦めたことにならない。
はい終了。消えな。
715: 698 2014/06/20(金) 09:30:44.94
>>713
なるほど。それは何故ですか?
時間的にも経済的にもリスク許容度的にも、できないことは増えると思いますが。
もちろん子供の教育などを無視すればその限りではないですが…。
なるほど。それは何故ですか?
時間的にも経済的にもリスク許容度的にも、できないことは増えると思いますが。
もちろん子供の教育などを無視すればその限りではないですが…。
719: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 09:52:34.82
>>715
より上を目指す理由が増えるだけだろ
より上を目指す理由が増えるだけだろ
717: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 09:44:58.85
>>715
ギャングなの?
家族の命が狙われるとか犯罪者の子供にしたくないとかなら理解出来る
ギャングなの?
家族の命が狙われるとか犯罪者の子供にしたくないとかなら理解出来る
716: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 09:34:56.07
だから嫁はなんて言ってんだって
おまえの意思の情報だけしかないんなら同じレスの繰り返しだよ
おまえの意思の情報だけしかないんなら同じレスの繰り返しだよ
718: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 09:49:55.87
嫁も子供欲しくないからあなたを選んだのかもよ
721: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 09:58:39.23
リスクをとって新しい事やり尽くしてお金もいっぱい手に入って満足したら、
一軒家でも買って子供作ればいいんじゃない?
よく啓発本なんかにあるけど、期間を決めてさ上にもあったけど女は加齢とともに考え方は変わるよ
今あれこれ考えていても何も変わらないからそのリスクとやらに後悔ないくらい打ち込んでみたら
一軒家でも買って子供作ればいいんじゃない?
よく啓発本なんかにあるけど、期間を決めてさ上にもあったけど女は加齢とともに考え方は変わるよ
今あれこれ考えていても何も変わらないからそのリスクとやらに後悔ないくらい打ち込んでみたら
722: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 11:25:17.26
結婚もそうだろなんで結婚したんだ?
723: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 11:29:37.46
嫁も元々ギャングだからじゃね
725: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 11:54:24.14
>>723
死ぬ確率が高い生き物ほど多産だぞ
死ぬ確率が高い生き物ほど多産だぞ
734: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 22:35:31.28
>>715
お前がどんな仕事で上を目指しているかわからんが、「人を育てる」という経験のないヤツが物事を大成できるとは思えん。
子供を作ることをマイナス面でしか捉えられない限り、お前の人としての器もそれまでと言うことだ。
まあお前が人間国宝の継承者だったり、誰も行っていない技術研究の独人者だったりするなら、それでも成果は残せるかもしれんが、対人関係が少しでも介在する仕事では、間違いなく人を育てたことのないヤツはウイークポイントだろう。
お前がどんな仕事で上を目指しているかわからんが、「人を育てる」という経験のないヤツが物事を大成できるとは思えん。
子供を作ることをマイナス面でしか捉えられない限り、お前の人としての器もそれまでと言うことだ。
まあお前が人間国宝の継承者だったり、誰も行っていない技術研究の独人者だったりするなら、それでも成果は残せるかもしれんが、対人関係が少しでも介在する仕事では、間違いなく人を育てたことのないヤツはウイークポイントだろう。
735: 698 2014/06/20(金) 23:41:12.88
>>734
どちらにしても「大成」はできないだろうと思っています。言葉の定義の問題かもしれませんが。
器が小さいこととかはこれまでの人生で嫌というほど思い知らされているのでどうでもいいわけです。
子供を作った器の大きい人達も、圧倒的多数は大成などしてないわけですよね。
逆に、子供がいて大成した人達も、話を聞くと子育てにはほぼ関わっていないというケースは枚挙に暇がありません。
両方を体験して比較することもできないわけですし、あまり関係ないのではと思います。
むしろ器が小さいからこそいくつもの事を同時に実現する余裕はない、という気持ちです。
自分がどこまで行けるのか見たいというモチベーションです。
最終的には「独人者」がいいですね。社会性低いので。なれるのならですが。
細野晴臣みたいな生き方には憧れますね。
嫁がどう言っているかについては最初の>>698に書きました。
もちろん嫁と別れたりはしません(嫁が望まない限り)。ギャング?というのはちょっと意味が分かりません。
どちらにしても「大成」はできないだろうと思っています。言葉の定義の問題かもしれませんが。
器が小さいこととかはこれまでの人生で嫌というほど思い知らされているのでどうでもいいわけです。
子供を作った器の大きい人達も、圧倒的多数は大成などしてないわけですよね。
逆に、子供がいて大成した人達も、話を聞くと子育てにはほぼ関わっていないというケースは枚挙に暇がありません。
両方を体験して比較することもできないわけですし、あまり関係ないのではと思います。
むしろ器が小さいからこそいくつもの事を同時に実現する余裕はない、という気持ちです。
自分がどこまで行けるのか見たいというモチベーションです。
最終的には「独人者」がいいですね。社会性低いので。なれるのならですが。
細野晴臣みたいな生き方には憧れますね。
嫁がどう言っているかについては最初の>>698に書きました。
もちろん嫁と別れたりはしません(嫁が望まない限り)。ギャング?というのはちょっと意味が分かりません。
737: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 23:44:56.26
イチローに息子が5人居たとしても5人共イチローには成れんよ
738: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 23:54:03.73
>>735
小梨の選択は別にいいんじゃないか自分が決めた事で嫁がそれでいいなら
子供を作る作らないは夫婦の問題だから他人に聞いてもしょうがないよ
小梨の選択は別にいいんじゃないか自分が決めた事で嫁がそれでいいなら
子供を作る作らないは夫婦の問題だから他人に聞いてもしょうがないよ
739: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 23:57:36.83
そうそう
子供いるのも大変だよ・・・全く自分の時間が無い
子供いるのも大変だよ・・・全く自分の時間が無い
727: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 13:08:54.30
40ぐらいになって子供欲しいとかならなきゃいいが
728: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 13:20:03.98
>>727
その時嫁は放流して若い嫁をもらいそうだなw
その時嫁は放流して若い嫁をもらいそうだなw
731: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 17:01:12.67
>>727
旦那の方が30くらいで子供が欲しくなり一度離婚したが3年後に復縁した夫婦が知り合いにいる
復縁して8年経つがもちろん今も小梨
旦那の方が30くらいで子供が欲しくなり一度離婚したが3年後に復縁した夫婦が知り合いにいる
復縁して8年経つがもちろん今も小梨
732: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 19:45:26.13
>>731
旦那が原因で子供が出来なかったとか?
旦那が原因で子供が出来なかったとか?
733: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/20(金) 21:17:34.46
>>732
多分それは無いと思う
離婚する前に2年くらい話し合ったようだけど奥さんが子供NGだったから
俺は奥さんの知り合いなので旦那の気持ちがどう変わっていったのかがよく分からん
見た目はどっちも良いから直ぐに再婚するかと思ってたし
多分それは無いと思う
離婚する前に2年くらい話し合ったようだけど奥さんが子供NGだったから
俺は奥さんの知り合いなので旦那の気持ちがどう変わっていったのかがよく分からん
見た目はどっちも良いから直ぐに再婚するかと思ってたし
コメント一覧
いらないんだからいらないでいいだろ
理屈こねまくって謎の正当化をしようとするな
まず自分の人格形成さえ危うい人間が親になるなんて無理だからな。
今のまま子供なんて望むな。お前の遺伝子なんぞこの世には必要ない。
養子もダメだ、幼い人類の養育に関わるな
無理して持つ必要があるわけでなし
誰に対する言い訳が欲しくて屁理屈捏ねてんだ?
まあ子供のことは夫婦の問題だから、2人がいらないって思えてるならそれも(その夫婦には)一つの正論なんだけど