11: 名無しさん@HOME 2020/06/26(金) 17:36:47
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
俺(29)公務員、妻(25)正社員をやめて、資格の勉強に参加するためにパートへ。
パート先で色々あったらしく、資格の勉強を諦め、
また正社員になるために転職活動をしていたが、
コロナで中断中。今はそのパート先で勤めている。
同棲1年したのちに結婚、結婚5年目
俺(29)公務員、妻(25)正社員をやめて、資格の勉強に参加するためにパートへ。
パート先で色々あったらしく、資格の勉強を諦め、
また正社員になるために転職活動をしていたが、
コロナで中断中。今はそのパート先で勤めている。
同棲1年したのちに結婚、結婚5年目
引用元: ・リコンする程でない夫婦間の悩みを相談するスレ162
11: 名無しさん@HOME 2020/06/26(金) 17:36:47
・悩みの原因やその背景
そろそろ俺もいい歳だし、子供が欲しいと妻に伝えたところ
「ならこのままパートでいたい」と言い始めました。
「俺の一馬力じゃ子育てするにはお金が足りないと思うし、
正社員になって2年ぐらい働いた後ぐらいに産休とって欲しい」と伝えたら
「私が正社員になったら子供は誰が見るの?私たちは両親には頼れないから無理だよ」と言われました。
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
話し合いはしたが、平行線。
・どうなりたいのか、どうしたいのか
子供は欲しい。
とりあえず平行線なのを解決したい。
子育てが大変なのはわかっているが、
正社員で子育てしている人なんてたくさんいると思ってしまう自分がいるので。
皆さんの意見や、どうやって子育てしているかなど教えていただきたいです。
そしたら、話し合いも進むかなと思うので。
・特殊な事情(あれば)
・その他(あれば)
そろそろ俺もいい歳だし、子供が欲しいと妻に伝えたところ
「ならこのままパートでいたい」と言い始めました。
「俺の一馬力じゃ子育てするにはお金が足りないと思うし、
正社員になって2年ぐらい働いた後ぐらいに産休とって欲しい」と伝えたら
「私が正社員になったら子供は誰が見るの?私たちは両親には頼れないから無理だよ」と言われました。
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
話し合いはしたが、平行線。
・どうなりたいのか、どうしたいのか
子供は欲しい。
とりあえず平行線なのを解決したい。
子育てが大変なのはわかっているが、
正社員で子育てしている人なんてたくさんいると思ってしまう自分がいるので。
皆さんの意見や、どうやって子育てしているかなど教えていただきたいです。
そしたら、話し合いも進むかなと思うので。
・特殊な事情(あれば)
・その他(あれば)
12: 名無しさん@HOME 2020/06/26(金) 17:43:04
>>11
同じ正社員ってことはあなたも育児を半分受け持つってことでいいんだよね?
同じ正社員ってことはあなたも育児を半分受け持つってことでいいんだよね?
13: 名無しさん@HOME 2020/06/26(金) 17:45:37
>>12
仕事以外の時間はもちろん育児も家事もする気でいます。
仕事以外の時間はもちろん育児も家事もする気でいます。
14: 名無しさん@HOME 2020/06/26(金) 17:57:12
>>13
あなたも時短勤務で保育園に迎えに行ったり
家事する覚悟はあるんだろうからそれを話してみたら?
あなたも時短勤務で保育園に迎えに行ったり
家事する覚悟はあるんだろうからそれを話してみたら?
15: 名無しさん@HOME 2020/06/26(金) 18:00:39
>>14
時短は自分の職業柄無理です…
時短は自分の職業柄無理です…
16: 名無しさん@HOME 2020/06/26(金) 18:02:14
公務員で1馬力なんてたくさんいると思ってしまうけど
18: 名無しさん@HOME 2020/06/26(金) 18:08:52
>>16
そうなんですか?
僕の周りは二馬力で頑張ってるみたいです。
そうなんですか?
僕の周りは二馬力で頑張ってるみたいです。
17: 名無しさん@HOME 2020/06/26(金) 18:06:52
>>15
嫁が正社員になってその会社が時短が無理ならどうするの?
嫁が正社員になってその会社が時短が無理ならどうするの?
19: 名無しさん@HOME 2020/06/26(金) 18:10:45
>>17
まだ転職活動をしている最中なので、
時短可能な職場に行ってもらう予定です。
時短勤務が可能であれば子育ては可能って考えてもいいんでしょうか?
まだ転職活動をしている最中なので、
時短可能な職場に行ってもらう予定です。
時短勤務が可能であれば子育ては可能って考えてもいいんでしょうか?
20: 名無しさん@HOME 2020/06/26(金) 18:11:22
名前欄
公務員で1馬力が無理と言い張るなら内訳出せば?
公務員で1馬力が無理と言い張るなら内訳出せば?
21: 名無しさん@HOME 2020/06/26(金) 18:19:39
>>20
月ベースで行くと、
俺 手取り26万 妻10万
家賃 6万
食費 2万前後
光熱費 2万
車関係 3万前後(税金車検考えたら)
携帯 1万5千円
保険料2万
小遣い 俺5万 妻3万
妻の奨学金 1万
他、家電の買い替えなどの出費で
あまり貯金ができていません。
月ベースで行くと、
俺 手取り26万 妻10万
家賃 6万
食費 2万前後
光熱費 2万
車関係 3万前後(税金車検考えたら)
携帯 1万5千円
保険料2万
小遣い 俺5万 妻3万
妻の奨学金 1万
他、家電の買い替えなどの出費で
あまり貯金ができていません。
22: 名無しさん@HOME 2020/06/26(金) 18:38:13
俺の小遣い5は多すぎ
23: 名無しさん@HOME 2020/06/26(金) 18:40:51
>>21
小遣い5万って多くない?独身貴族であるまいし
小遣い5万って多くない?独身貴族であるまいし
24: 名無しさん@HOME 2020/06/26(金) 18:43:57
>>22
まだ子供もいませんし、
同棲したときに一緒に決めた額です。
別に僕も小遣い全部使ってません。
僕のロ座で貯金はしてます。
後出しですみませんが、
僕の貯金額が、150万
共同の貯金が250万ぐらいです。
妻の貯金はほとんどないと思います。
妻がパートになってから貯金額が増えなくなりました。
まだ子供もいませんし、
同棲したときに一緒に決めた額です。
別に僕も小遣い全部使ってません。
僕のロ座で貯金はしてます。
後出しですみませんが、
僕の貯金額が、150万
共同の貯金が250万ぐらいです。
妻の貯金はほとんどないと思います。
妻がパートになってから貯金額が増えなくなりました。
25: 名無しさん@HOME 2020/06/26(金) 19:07:04
名前欄指摘されてるからちゃんとやってね
月26、公務員ならこれからちょっとずつでも上がるんだよね?
奥さんにはパートでいてもらって、子供産んだ後数年は専業で頃合い見て復帰ではだめなのかな
保活は厳しい地域?求職では加点にならないか合格ラインいかないかな
月26、公務員ならこれからちょっとずつでも上がるんだよね?
奥さんにはパートでいてもらって、子供産んだ後数年は専業で頃合い見て復帰ではだめなのかな
保活は厳しい地域?求職では加点にならないか合格ラインいかないかな
26: 名無しさん@HOME 2020/06/26(金) 19:14:51
嫁に安心して子供を作っても大丈夫と思えるような環境を作ることが先決では?
保育園やら何やら下調べしまくってライフプランを練って提示
即小遣い削って積極的に節約するとか就活に集中できるように手伝い(家事負担)するくらいの誠意を見せなければ無理かと
その様子では少しでも育児が楽になるような環境を整えることすらしんどそうに思う
俺が嫁でも「しんどそう」「再婚するか?」の思考が過るよ
保育園やら何やら下調べしまくってライフプランを練って提示
即小遣い削って積極的に節約するとか就活に集中できるように手伝い(家事負担)するくらいの誠意を見せなければ無理かと
その様子では少しでも育児が楽になるような環境を整えることすらしんどそうに思う
俺が嫁でも「しんどそう」「再婚するか?」の思考が過るよ
29: 名無しさん@HOME 2020/06/26(金) 21:10:54
>>18
周りは2馬力多くても奥さんが無理だと言うなら無理やり子供生ませて働かせることは出来ないんだよ
体力の問題かもしれないし子供に対して子育ての方針かもしれない
単純に家事育児で旦那がアテにならないと思われてるならお前さんの責任だから今からしっかり家事分担して小遣いも自ら減額もうしでる位の真剣さと誠意を見せたら?
周りは2馬力多くても奥さんが無理だと言うなら無理やり子供生ませて働かせることは出来ないんだよ
体力の問題かもしれないし子供に対して子育ての方針かもしれない
単純に家事育児で旦那がアテにならないと思われてるならお前さんの責任だから今からしっかり家事分担して小遣いも自ら減額もうしでる位の真剣さと誠意を見せたら?
36: 名無しさん@HOME 2020/06/27(土) 00:26:54
家計簿スレとかで相談のが先じゃない?月収26万で小遣い5万てヤバい
結婚5年で家電買い替えも微妙だけど
子供産んだら保育園必須だろうけど何も知らなくて考えた事もなさそうだし、
説得する側なのに子育てについて嫁より知らなくて考えてなさそうだし、
相手に我慢を強いる生活しか知らないしできなさそう
相手にばかり負担を掛ける生活が嫌がられるのは当たり前だから、
自分が子供欲しいならまず何が負担になるのか知って、その負担を軽減できる方法を考えないと
結婚5年で家電買い替えも微妙だけど
子供産んだら保育園必須だろうけど何も知らなくて考えた事もなさそうだし、
説得する側なのに子育てについて嫁より知らなくて考えてなさそうだし、
相手に我慢を強いる生活しか知らないしできなさそう
相手にばかり負担を掛ける生活が嫌がられるのは当たり前だから、
自分が子供欲しいならまず何が負担になるのか知って、その負担を軽減できる方法を考えないと
37: 名無しさん@HOME 2020/06/27(土) 00:41:38
俺は無理、奥さんも無理
奥さんの無理だけ変えさせることはできない
俺の方を曲げないと平行線は解消されないよ
奥さんの無理だけ変えさせることはできない
俺の方を曲げないと平行線は解消されないよ
42: 名無しさん@HOME 2020/06/27(土) 08:29:49
この人結局子供欲しいと言いつつ、
子供にかかる費用、手間、教育、保育園、家事育児すべて嫁に丸投げしそう
それが透けて見えるから嫁も
子供にかかる費用、手間、教育、保育園、家事育児すべて嫁に丸投げしそう
それが透けて見えるから嫁も
43: 名無しさん@HOME 2020/06/27(土) 09:48:09
>>19
産後に妻も子どもが健康でなんの問題もなく風邪もひかないタイプで、
送り迎えを旦那さんにも協力してもらえるなら大丈夫かも知れない
それとあくまで子どもが1人の場合ね
複数になってやっぱり無理で仕事辞める人もたくさんいる
産後に妻も子どもが健康でなんの問題もなく風邪もひかないタイプで、
送り迎えを旦那さんにも協力してもらえるなら大丈夫かも知れない
それとあくまで子どもが1人の場合ね
複数になってやっぱり無理で仕事辞める人もたくさんいる
コメント一覧
でも家事育児は妻にお任せ
マトモな頭してる女は子供産まないわ
負担大きすぎる
2年後には妊活するんですけど正社員として雇ってくださいなんて言われて雇う会社があると思ってるの頭お花畑過ぎるでしょ
親に頼ったり仕事の融通きかせてるから回るの
育児に融通の聞かない職場だと認識してるなら奥さんがフレックスにやるしかないじゃん、むしろ頭下げて育児の主導お願いしろ
離婚でいいよ
よく読めよ〜
妊娠出産育児簡単じゃ無いんだよ。
出産後体調崩してずっと働けない人とか子供に問題があったりとか色々あるのに。
まず命を育てる人を大切にしてほしいわ。