729: 名無しの心子知らず 2014/05/28(水) 11:49:58.41 ID:rH4cBE+C
携帯からなので改行おかしかったらごめん。
今、子供産もうか悩んでる三十路女なんだけど、後悔してる人たちはどんな性格?
スーパーで野放しの猿ガキは大っ嫌いだけど、自分の子供は別かもしれない、
旦那が欲しいと言ってるし一人くらい産んでみようかと悩んでる。
今、子供産もうか悩んでる三十路女なんだけど、後悔してる人たちはどんな性格?
スーパーで野放しの猿ガキは大っ嫌いだけど、自分の子供は別かもしれない、
旦那が欲しいと言ってるし一人くらい産んでみようかと悩んでる。
729: 名無しの心子知らず 2014/05/28(水) 11:49:58.41 ID:rH4cBE+C
私の性格は、人前では基本明るいし、おどけたりする方だけど、落ちる時は自殺を考えるくらい暗くなる。
子供の頃から、小さい子供を見るとわざと傷つけたり叩きたくなる衝動がある。
色や物の形のこだわりが強い。
見栄っ張り。
見なりについては職業柄もあり、育児中のみすぼらしい自分とか、ごちゃごちゃに子供色になってしまう家の中とか嫌だなぁって思ってしまう。
ここまで書くために自分を省みたら、かなり自己中だな。
子供の頃から、小さい子供を見るとわざと傷つけたり叩きたくなる衝動がある。
色や物の形のこだわりが強い。
見栄っ張り。
見なりについては職業柄もあり、育児中のみすぼらしい自分とか、ごちゃごちゃに子供色になってしまう家の中とか嫌だなぁって思ってしまう。
ここまで書くために自分を省みたら、かなり自己中だな。
730: 名無しの心子知らず 2014/05/28(水) 17:10:39.73 ID:+bLYsFIy
向いてないかもと悩んでるうちはやめたほうがいいよ
周りは子供一人ぐらいは~とか、生めばなんとかなる~とか、
親や旦那なんかは手伝うから~とか言うけど
結局育児の90%は母親が見なきゃいけない、途中で嫌になってもやめられないよ
後から、やっぱり若いうちに産んでおけばよかった…という後悔と
天秤にかけてみてね
周りは子供一人ぐらいは~とか、生めばなんとかなる~とか、
親や旦那なんかは手伝うから~とか言うけど
結局育児の90%は母親が見なきゃいけない、途中で嫌になってもやめられないよ
後から、やっぱり若いうちに産んでおけばよかった…という後悔と
天秤にかけてみてね
731: 名無しの心子知らず 2014/05/28(水) 17:24:51.90 ID:xr/6H1wu
生んだら戻れないよ。
732: 名無しの心子知らず 2014/05/28(水) 19:02:02.17 ID:aZqvmp3n
>>729
こだわりが強いなら、やめといた方が良いのでは…
子どもは見た目も中身も振る舞いも、いちいち思い通りにならないよ
こだわりが強いなら、やめといた方が良いのでは…
子どもは見た目も中身も振る舞いも、いちいち思い通りにならないよ
733: 名無しの心子知らず 2014/05/28(水) 20:45:24.58 ID:way5AOo5
>>729
> 子供の頃から、小さい子供を見るとわざと傷つけたり叩きたくなる衝動がある。
気分が良いときもあるし、ブルーな日もあれば、イライラな時もあるのが人間だし
子供が産まれれば、たぶんイライラが常になると思う
そんな時に、つい暴力的に子供をたたいたりして、子供が記憶に残って
将来的に潜在的にあなたのことを恨むかもしれない
それでも子育てという貴重な経験をしたいと望むなら産んだほうが良いし
無理して子育ての経験をしなくてもいいんだよ
自分に子育ての経験を求めすぎなくてもいい
頑張り過ぎなくてもいい
静かにゆったりとのんびり暮らしてもいい
どっちを選んでもいい
ゆっくり決めたほうがいい
といっても、産むなら早いほうがいいんだけどね・・
> 子供の頃から、小さい子供を見るとわざと傷つけたり叩きたくなる衝動がある。
気分が良いときもあるし、ブルーな日もあれば、イライラな時もあるのが人間だし
子供が産まれれば、たぶんイライラが常になると思う
そんな時に、つい暴力的に子供をたたいたりして、子供が記憶に残って
将来的に潜在的にあなたのことを恨むかもしれない
それでも子育てという貴重な経験をしたいと望むなら産んだほうが良いし
無理して子育ての経験をしなくてもいいんだよ
自分に子育ての経験を求めすぎなくてもいい
頑張り過ぎなくてもいい
静かにゆったりとのんびり暮らしてもいい
どっちを選んでもいい
ゆっくり決めたほうがいい
といっても、産むなら早いほうがいいんだけどね・・
734: 名無しの心子知らず 2014/05/28(水) 20:49:08.79 ID:way5AOo5
>>729
試しに、ご家族や親戚、もしくはお知り合いのお子さんを1日や2日、預かって面倒みさせてもらったら?
それか、手のかかるペットを飼ってみるとかして
世話ができそうかどうか、判断してみたら?
(子供を育てるのは、ペットなんかよりずっと大変だよ)
試しに、ご家族や親戚、もしくはお知り合いのお子さんを1日や2日、預かって面倒みさせてもらったら?
それか、手のかかるペットを飼ってみるとかして
世話ができそうかどうか、判断してみたら?
(子供を育てるのは、ペットなんかよりずっと大変だよ)
735: 名無しの心子知らず 2014/05/28(水) 22:19:28.05 ID:4d4lsW+p
>>734
ペットだって飼ったら責任持って最後まで面倒見なきゃだめだよね。
もしかして動物なら捨てればいいし、と思ってる?
子育てできるかどうかのお試しで飼われる動物が可哀想だわ。
ペットだって飼ったら責任持って最後まで面倒見なきゃだめだよね。
もしかして動物なら捨てればいいし、と思ってる?
子育てできるかどうかのお試しで飼われる動物が可哀想だわ。
738: 名無しの心子知らず 2014/05/28(水) 23:26:28.26 ID:way5AOo5
>>735
違いますよ
ペットも責任もって最後まで可愛がるべきです
ただ、子供よりずっと楽なペットでさえ駄目そうなら
子供をあきらめるべきと言いたかった
違いますよ
ペットも責任もって最後まで可愛がるべきです
ただ、子供よりずっと楽なペットでさえ駄目そうなら
子供をあきらめるべきと言いたかった
736: 名無しの心子知らず 2014/05/28(水) 22:21:34.24 ID:NZhC0YeX
>>734
若ければ気力体力精神力で乗り切れることも多いし
>>729さんが20代なら産むことをすすめるかもしれないが、
今30代で>>729で書いてある様に悩んでるなら、もうやめといた方がいいのではと思う。
体力的にも気持ち的にも後悔しそう。
今の夫婦生活が幸せなのなら、何も無理しなくてもって感じだな。
子供いて育ててる立場からしたら、どんどん産んで子供増やして欲しいですけどね。
若ければ気力体力精神力で乗り切れることも多いし
>>729さんが20代なら産むことをすすめるかもしれないが、
今30代で>>729で書いてある様に悩んでるなら、もうやめといた方がいいのではと思う。
体力的にも気持ち的にも後悔しそう。
今の夫婦生活が幸せなのなら、何も無理しなくてもって感じだな。
子供いて育ててる立場からしたら、どんどん産んで子供増やして欲しいですけどね。
739: 名無しの心子知らず 2014/05/28(水) 23:56:49.44 ID:xr/6H1wu
>>736
29も31も、あ~んまり変わらないと思うー。
29も31も、あ~んまり変わらないと思うー。
740: 名無しの心子知らず 2014/05/28(水) 23:57:54.62 ID:Ufls1Ik6
21と39ならだいぶ変わるけどね
741: 名無しの心子知らず 2014/05/29(木) 00:02:03.51 ID:AA/Y9LWS
>>740
それは、かなーーり違うよ!!(゜ロ゜)
それは、かなーーり違うよ!!(゜ロ゜)
742: 名無しの心子知らず 2014/05/29(木) 00:56:49.92 ID:9ebCs+D4
>>729
ほしくてほしくてしょうがなかったものをネット通販で手に入れたら
ぜんぜん想像と違ってて使えない物だった。開封してるから
返品できないしヤフオクでも買い手がない。
置いとくだけで場所はとるわ、捨てるにも処理代がかかるわ
これにかかった品物代&送料で
どんなにほかに役にたつものが買えたかしらと頭に浮かぶ
そんな無駄な品物が目の前にあるむなしい感覚
に似ているよ。間違って産んでしまった子供
ほしくてほしくてしょうがなかったものをネット通販で手に入れたら
ぜんぜん想像と違ってて使えない物だった。開封してるから
返品できないしヤフオクでも買い手がない。
置いとくだけで場所はとるわ、捨てるにも処理代がかかるわ
これにかかった品物代&送料で
どんなにほかに役にたつものが買えたかしらと頭に浮かぶ
そんな無駄な品物が目の前にあるむなしい感覚
に似ているよ。間違って産んでしまった子供
746: 名無しの心子知らず 2014/05/29(木) 18:29:08.84 ID:CijXMdP2
>>742
あーまさしくそれだわ
とりあえず高校終了までは面倒みなきゃね
あとは、イツメンwとその親らとよろしくやってくれればいいや
あーまさしくそれだわ
とりあえず高校終了までは面倒みなきゃね
あとは、イツメンwとその親らとよろしくやってくれればいいや
745: 名無しの心子知らず 2014/05/29(木) 18:26:32.41 ID:rkPKBf3G
729です。
みなさんアドバイスありがとう。
以下、スレチ含みますが返答とさせてください。
子作りのことが片付くまでは働くこともできず、専業主婦です。
産んだらきっと後悔するだろうと思いながらも、最近になって夫が「子ども産まないなら離婚する」と言い出して、
にっちもさっちもいかなくなってました。
なんだか愛情に条件を付けられたようで夫に対する不信感も芽生え、
生理前などは義実家との不仲もあいまって"こんな人の子ども産みたくない"とさえ思って落ち込んでしまいます。
普段は、酒タバコギャンブルもせず優しい夫で、自分で言うのもアレだけど子どもの件以外は夫婦お互いにベストパートナーだと言い合うほどなんですが。
でも今回の件で、夫の愛情は私の思っていた物ほどは深くない気がしてしまい、
こんな夫のために夢を諦めて人生を犠牲にして命がけの出産、子育てはしたくないというのが正直な気持ちです。
長文失礼しました。
みなさんアドバイスありがとう。
以下、スレチ含みますが返答とさせてください。
子作りのことが片付くまでは働くこともできず、専業主婦です。
産んだらきっと後悔するだろうと思いながらも、最近になって夫が「子ども産まないなら離婚する」と言い出して、
にっちもさっちもいかなくなってました。
なんだか愛情に条件を付けられたようで夫に対する不信感も芽生え、
生理前などは義実家との不仲もあいまって"こんな人の子ども産みたくない"とさえ思って落ち込んでしまいます。
普段は、酒タバコギャンブルもせず優しい夫で、自分で言うのもアレだけど子どもの件以外は夫婦お互いにベストパートナーだと言い合うほどなんですが。
でも今回の件で、夫の愛情は私の思っていた物ほどは深くない気がしてしまい、
こんな夫のために夢を諦めて人生を犠牲にして命がけの出産、子育てはしたくないというのが正直な気持ちです。
長文失礼しました。
747: 名無しの心子知らず 2014/05/29(木) 18:36:24.11 ID:AA/Y9LWS
>>745
そんな事言われた時点で離婚すればよかったのに。
子供産んでから離婚するなら妊娠する前の方が年令も若くていいよ。
それに、再婚もし易かったと思う。
子供産んどいて自分で育てないなら有責離婚だと思われて付き合ってさえもらえないかも?
有責で無くても、子供産んどいて自分で育ててない人ってフィルターかからわ。
自分の親に子供見させて働いてる人は違うよ。
そんな事言われた時点で離婚すればよかったのに。
子供産んでから離婚するなら妊娠する前の方が年令も若くていいよ。
それに、再婚もし易かったと思う。
子供産んどいて自分で育てないなら有責離婚だと思われて付き合ってさえもらえないかも?
有責で無くても、子供産んどいて自分で育ててない人ってフィルターかからわ。
自分の親に子供見させて働いてる人は違うよ。
749: 名無しの心子知らず 2014/05/29(木) 18:41:01.31 ID:AA/Y9LWS
>>747
自分で子供育ててもコブ付き再婚より、小梨で籍に×付いてるだけの人の方が良くない?って思う。
体型や外見も。
男の立場で考えたらなー。
自分で子供育ててもコブ付き再婚より、小梨で籍に×付いてるだけの人の方が良くない?って思う。
体型や外見も。
男の立場で考えたらなー。
748: 名無しの心子知らず 2014/05/29(木) 18:37:54.67 ID:naLRVb9G
>>745
旦那さんが子供欲しがる気持ちは分かるけど
実際に産んで育児全般するのは妻だからね。
旦那さんはどれだけ育児に協力してくれる心積もりなのか・・・。
よく話し合ってから結論出した方がいいよ。
子供できたら不仲な義実家も関わってくるだろうし
今までの夫婦2人だけの生活とはガラっと変わってくるから
その辺も考えつつ少しでも後の後悔の少ない選択をして下さいね。
旦那さんが子供欲しがる気持ちは分かるけど
実際に産んで育児全般するのは妻だからね。
旦那さんはどれだけ育児に協力してくれる心積もりなのか・・・。
よく話し合ってから結論出した方がいいよ。
子供できたら不仲な義実家も関わってくるだろうし
今までの夫婦2人だけの生活とはガラっと変わってくるから
その辺も考えつつ少しでも後の後悔の少ない選択をして下さいね。
750: 名無しの心子知らず 2014/05/29(木) 23:50:51.07 ID:lUCo9e1h
子供を作るとか作らないとかの前に、
まずはカウンセリングいってみたら?
性格なのかメンタルダウンなのか。
まずはカウンセリングいってみたら?
性格なのかメンタルダウンなのか。
コメント一覧
旦那が譲歩してお前に合わせてくれてただけだろうが
自分に都合のいい男だった、に認識を改めろ
離婚してから自活していけるのかとか不安がなさそうなあたり、フリーでやっていける仕事とか資格とかあるのかもしれないけど、なんか認識が甘すぎる気がする
子供は複数じゃないと親の依存度が分配されないから2人以上だったら,凄く良い母親になる可能性がある。
何?産んで「みよう」って。
そんなすぐに出来る事でもないし、産む事よりその先が大変なのに。
なんかモヤッとした