682: 名無しさん@HOME 2012/03/27(火) 01:03:28.59 0
車つながりで。
助手席に友達を乗せて高速道路を走っている最中、突然シートベルトを外してドアを開けられたことがある。
そいつ曰く、後ろの席に置いてある荷物を取ろうとして、身体伸ばさないと届かないからベルト外して、そしたら間違えて(降りる時の癖で?)ドアを開けてしまったんだと…そんな間違いするかよ…
助手席に友達を乗せて高速道路を走っている最中、突然シートベルトを外してドアを開けられたことがある。
そいつ曰く、後ろの席に置いてある荷物を取ろうとして、身体伸ばさないと届かないからベルト外して、そしたら間違えて(降りる時の癖で?)ドアを開けてしまったんだと…そんな間違いするかよ…
引用元: 今までにあった最大の修羅場 £36
682: 名無しさん@HOME 2012/03/27(火) 01:03:28.59 0
その時100キロぐらいスピード出ていたのだが、ビックリしてフルブレーキかけてしまった。追突されなくて本当に良かったし、そいつも外に転がり落ちたりしなくて本当によかった。
さすがに危なすぎるので説教してしまったが、それ以来、人を乗せるのが怖くなったよ…
さすがに危なすぎるので説教してしまったが、それ以来、人を乗せるのが怖くなったよ…
683: 名無しさん@HOME 2012/03/27(火) 01:14:39.33 0
万一そいつが落っこちたりしたら、
なんの罪もない後続車がえらい目に合うところだったね。
キチガイだなそいつ、乙でした。
なんの罪もない後続車がえらい目に合うところだったね。
キチガイだなそいつ、乙でした。
688: 名無しさん@HOME 2012/03/27(火) 02:38:12.87 O
>>682
よくフロントに突っ込まなかったね、その友達
よくフロントに突っ込まなかったね、その友達
684: 名無しさん@HOME 2012/03/27(火) 01:14:45.88 0
>>682
スライド式のドア?
そうじゃなかったら、風圧で開かないはず
スライド式のドア?
そうじゃなかったら、風圧で開かないはず
685: 名無しさん@HOME 2012/03/27(火) 01:37:24.82 0
一定以上の速度出てたらロック外せなくない?
一瞬解除できても手を放した瞬間にまたロック掛かると思うんだけど
一瞬解除できても手を放した瞬間にまたロック掛かると思うんだけど
686: 名無しさん@HOME 2012/03/27(火) 01:45:50.77 0
>>685
全車種にそんな機能が付いてると本気で思ってるのか?
国産車に限定しても、そんなわけないことぐらい考えなくてもわかるだろ
全車種にそんな機能が付いてると本気で思ってるのか?
国産車に限定しても、そんなわけないことぐらい考えなくてもわかるだろ
687: 名無しさん@HOME 2012/03/27(火) 02:24:43.46 0
>>686
そうなの?
今まで乗ってた車は全部そうだったから、そういうものだと思ってた
教えてくれてありがとう
そうなの?
今まで乗ってた車は全部そうだったから、そういうものだと思ってた
教えてくれてありがとう
689: 名無しさん@HOME 2012/03/27(火) 03:33:10.38 0
昔の国産車は自動でロックされるようになってた。
最近、国産車を買ったら、ロックはかからなくなっていた。
事故の時に脱出のさまたげになるから、とかなんとかきいたことあるなあ。
だから外国ではその機能はないとか。前の車はドイツ車だったが、その機能はなかった。
最近、国産車を買ったら、ロックはかからなくなっていた。
事故の時に脱出のさまたげになるから、とかなんとかきいたことあるなあ。
だから外国ではその機能はないとか。前の車はドイツ車だったが、その機能はなかった。
690: 名無しさん@HOME 2012/03/27(火) 04:01:40.04 0
三年前に買った国産車は自動でロックされる
それより新しいのは買ってないから知らない
それより新しいのは買ってないから知らない
691: 名無しさん@HOME 2012/03/27(火) 04:10:50.41 O
4年前に買った国産車は自動ロックされない
そんな機能があるなんて知らなかった
そんな機能があるなんて知らなかった
694: 名無しさん@HOME 2012/03/27(火) 09:45:51.16 0
最近はロックされない車の方が多いよ
でも免許持ってない人を乗せるのは本当に怖いよね
「あ、その角を右に」とか50メートル手前で言うのなんか普通だもん
でも免許持ってない人を乗せるのは本当に怖いよね
「あ、その角を右に」とか50メートル手前で言うのなんか普通だもん
695: 名無しさん@HOME 2012/03/27(火) 11:04:05.67 0
>>694
ごめんよ、免許を取るまで(25歳くらいで取った)
普通にやってたよ。
自分が免許を取ったら、ヤバい!とよくわかった。
ごめんよ、免許を取るまで(25歳くらいで取った)
普通にやってたよ。
自分が免許を取ったら、ヤバい!とよくわかった。
701: 名無しさん@HOME 2012/03/27(火) 13:38:49.90 0
>>694
50mあればウィンカー余裕じゃん。
酷いのは5mで言うよw
50mあればウィンカー余裕じゃん。
酷いのは5mで言うよw
702: 名無しさん@HOME 2012/03/27(火) 13:43:08.84 0
片側3車線で一番左を走ってたんじゃない?
おまけに交通量が半端無かったとか
おまけに交通量が半端無かったとか
703: 名無しさん@HOME 2012/03/27(火) 13:48:08.64 0
>>694
ごめん。免許持ってるけど、よくやる。
それと「あ、今のトコ右」
と言って夫にため息つかれる。
ちなみに義母も「今のトコ右」っていう。
ごめん。免許持ってるけど、よくやる。
それと「あ、今のトコ右」
と言って夫にため息つかれる。
ちなみに義母も「今のトコ右」っていう。
704: 名無しさん@HOME 2012/03/27(火) 14:16:48.38 0
お宅らの車にはカーナビってものは載ってないの?
携帯だってカーナビ代わりになるんだぜ
携帯だってカーナビ代わりになるんだぜ
705: 名無しさん@HOME 2012/03/27(火) 14:51:16.29 0
つ『目的地周辺です。ルートガイドを終了します』
707: 名無しさん@HOME 2012/03/27(火) 15:05:10.77 0
>>705
初めてこれをカーナビで聞いたとき失笑したな。
どこだよ!って。
『運転、お疲れ様でした』
まだ辿り着いてないよ!?
初めてこれをカーナビで聞いたとき失笑したな。
どこだよ!って。
『運転、お疲れ様でした』
まだ辿り着いてないよ!?
708: 名無しさん@HOME 2012/03/27(火) 15:08:21.78 0
うちのはもっと酷くて「目的地周辺です、分岐が続きます」で終了するw
710: 名無しさん@HOME 2012/03/27(火) 15:25:56.66 0
>>708
なんという見事な役立たずw
なんという見事な役立たずw
コメント一覧
純正ナビが死ぬことが多いけど
ドイツでは事故時にドアロックされていたのを救助拒否の姿勢と判断して放棄した救急隊が勝訴した事例がある
へー(鼻ホジ)
フルブレーキの意味を「停止するまで減速した」事だと勘違いしてる事ぐらい分かってやれよ低能