242: 名無しの心子知らず 2015/10/23(金) 07:06:35.75 ID:AtNwPZdK
女の子で 凪茶(なぎさ)です
どんな印象ですか?
どんな印象ですか?
243: 名無しの心子知らず 2015/10/23(金) 07:09:17.09 ID:xHhQo6xE
>>242
新発売の健康茶かなと
新発売の健康茶かなと
244: 名無しの心子知らず 2015/10/23(金) 07:14:51.39 ID:3u2ll3UD
>>242
特保なの?って感じ
何故、茶という漢字を使わないといけないのか聞きたい
特保なの?って感じ
何故、茶という漢字を使わないといけないのか聞きたい
247: 名無しの心子知らず 2015/10/23(金) 07:19:01.56 ID:/upK0UJA
失礼
トクホの健康茶wにしか見えなくなってきた
笑って途中送信してしまったw
トクホの健康茶wにしか見えなくなってきた
笑って途中送信してしまったw
246: 名無しの心子知らず 2015/10/23(金) 07:18:40.57 ID:WlJvk1Ti
>>242
普通、凪を使う場合
砂とか沙とか紗とか、なんらかの関係性のある漢字をもってくる
ところが 「 茶 」 っ て 何 ?
普通、凪を使う場合
砂とか沙とか紗とか、なんらかの関係性のある漢字をもってくる
ところが 「 茶 」 っ て 何 ?
248: 242 2015/10/23(金) 07:33:36.26 ID:AtNwPZdK
縁側でお茶飲んでるイメージです
のんびり穏やかな人生をと…
特保なイメージなんですね
のんびり穏やかな人生をと…
特保なイメージなんですね
249: 名無しの心子知らず 2015/10/23(金) 07:36:09.55 ID:WlJvk1Ti
あ、こりゃダメだわ
>>242さん、あなたたちが名づけしない方がいいです
大学のゼミの恩師とか、まともな立場の教養のある誰かに相談してください
>>242さん、あなたたちが名づけしない方がいいです
大学のゼミの恩師とか、まともな立場の教養のある誰かに相談してください
250: 名無しの心子知らず 2015/10/23(金) 07:39:17.31 ID:+1OVeSpD
>>249
同意。
縁側でお茶って、人生終わった余生の過ごし方じゃないか。
同意。
縁側でお茶って、人生終わった余生の過ごし方じゃないか。
252: 242 2015/10/23(金) 07:52:19.46 ID:AtNwPZdK
難しいですね
可愛らしいイメージだと年取った時の事を考えてと言われるし
当て字でなくてもダメだし
もう一度良く考えてみます
可愛らしいイメージだと年取った時の事を考えてと言われるし
当て字でなくてもダメだし
もう一度良く考えてみます
251: 名無しの心子知らず 2015/10/23(金) 07:51:57.11 ID:WzO+hA1d
>>242
一茶が好きなのかと思った
縁側でお茶を飲んでるイメージでもいいけどダイレクトに入れちゃうと変
一茶が好きなのかと思った
縁側でお茶を飲んでるイメージでもいいけどダイレクトに入れちゃうと変
253: 242 2015/10/23(金) 07:54:43.93 ID:AtNwPZdK
すみません、茶の字が名前には向かないと言う事でしょうか?
255: 名無しの心子知らず 2015/10/23(金) 08:10:32.31 ID:/EeRCBlR
この世にはいい名前が沢山あるのに、おもいきり斜め上の名前出してきて「難しい」とは。
ふつうに渚じゃダメなのか。
凪○にしたって、サと読む感じはほかにいくらでもあるのに。
しかも由来がまさかの余生イメージ。
謎。新生児産むんだよね?
ベンジャミン・バトン思い出したわ。
ふつうに渚じゃダメなのか。
凪○にしたって、サと読む感じはほかにいくらでもあるのに。
しかも由来がまさかの余生イメージ。
謎。新生児産むんだよね?
ベンジャミン・バトン思い出したわ。
256: 242 2015/10/23(金) 08:15:59.05 ID:AtNwPZdK
縁側でお茶が余生のイメージは私には無かったのと
字画の問題で渚ではダメでした
他のサも咲か砂くらいで今風過ぎるように感じました
茶は和や古風なイメージもあったし
昔から茶の字が入る名前もあるようなので特に変だとは思いませんでした
字画の問題で渚ではダメでした
他のサも咲か砂くらいで今風過ぎるように感じました
茶は和や古風なイメージもあったし
昔から茶の字が入る名前もあるようなので特に変だとは思いませんでした
259: 名無しの心子知らず 2015/10/23(金) 08:34:20.07 ID:vhVUihXl
>>256
いやー、正直変だよ。
字画悪くても渚の方が、よほどいい名前だと思うな。
いやー、正直変だよ。
字画悪くても渚の方が、よほどいい名前だと思うな。
258: 名無しの心子知らず 2015/10/23(金) 08:31:04.13 ID:/EeRCBlR
>>256
ここの反応でわかるとおりだよ。
縁側でお茶は一般的には老後の代名詞。
茶が入る名前ってなんだろう。
小林一茶ぐらいしか思い浮かばない。
小林一茶は俳号だからね。現代のペンネームみたいなもの。
ここの反応でわかるとおりだよ。
縁側でお茶は一般的には老後の代名詞。
茶が入る名前ってなんだろう。
小林一茶ぐらいしか思い浮かばない。
小林一茶は俳号だからね。現代のペンネームみたいなもの。
261: 242 2015/10/23(金) 08:45:59.63 ID:AtNwPZdK
ありがとうございました
当て字でなくとも、理由があっても
子供が会う人全てに説明なんてできないので
一般的に変なのであれば止めておくべきですね
当て字でなくとも、理由があっても
子供が会う人全てに説明なんてできないので
一般的に変なのであれば止めておくべきですね
260: 名無しの心子知らず 2015/10/23(金) 08:43:50.62 ID:AyWaUg/A
DA PUMPの人は確か本名一茶だったよw
「縁側でお茶飲むような穏やかな生活」を願うのはいいけど、それで「茶」って漢字を入れちゃうのが直接的すぎるよ
これ以上は提案になっちゃうけど
「縁側でお茶飲むような穏やかな生活」を願うのはいいけど、それで「茶」って漢字を入れちゃうのが直接的すぎるよ
これ以上は提案になっちゃうけど
262: 名無しの心子知らず 2015/10/23(金) 08:50:47.21 ID:+1OVeSpD
>>260
あの人は沖縄だしお父さんが確かハーフ、しかも兄弟全員「茶」が入ってて、「一茶」が一番マトモという、
とんでもない家族だから…
あの人は沖縄だしお父さんが確かハーフ、しかも兄弟全員「茶」が入ってて、「一茶」が一番マトモという、
とんでもない家族だから…
265: 名無しの心子知らず 2015/10/23(金) 09:15:46.37 ID:/63FctnR
家が茶道の大家とかなら、名前に茶をつけて家元を継がせるのもありだろうな
266: 名無しの心子知らず 2015/10/23(金) 09:20:01.21 ID:+1OVeSpD
>>265
茶道なら斎号があるから、本名に茶を入れる必要はないね。
茶道なら斎号があるから、本名に茶を入れる必要はないね。
257: 名無しの心子知らず 2015/10/23(金) 08:20:41.23 ID:FiXJhFU+
>>248
これから日本で産まれる子供って、のんびり生きていけるのはごく一部っすよ
社会情勢の先行きが暗すぎる
リアル北斗の拳な世界でも生き残れるような
気合いの入った名前をつけるべし
これから日本で産まれる子供って、のんびり生きていけるのはごく一部っすよ
社会情勢の先行きが暗すぎる
リアル北斗の拳な世界でも生き残れるような
気合いの入った名前をつけるべし
267: 名無しの心子知らず 2015/10/23(金) 09:30:44.75 ID:/EeRCBlR
字もおかしいし、由来説明されたところでギョッとするし…
268: 名無しの心子知らず 2015/10/23(金) 10:04:33.93 ID:WzO+hA1d
>>256
今の子供が縁側でのんびりお茶を飲んでるイメージがないからなー
余生にしても今は縁側も少ないしマンションに住んでる老人も少なくないし
穏やかなとかのんびりとかで考えてはどう?
茶畑の農家とか一生お茶しか飲まないわけではないんでしょ?
今の子供が縁側でのんびりお茶を飲んでるイメージがないからなー
余生にしても今は縁側も少ないしマンションに住んでる老人も少なくないし
穏やかなとかのんびりとかで考えてはどう?
茶畑の農家とか一生お茶しか飲まないわけではないんでしょ?
269: 名無しの心子知らず 2015/10/23(金) 10:08:55.87 ID:lBLfhBml
砂が今風ってことはないから、砂がいいと思うわ。
海関連で統一されてるし。
海関連で統一されてるし。
コメント一覧
なぜ変わった名前つけたがるんだろうか?
字面が自分はイマイチと思うけど、みんなにドン引かれたりはしないと思う
茶と大差ない
有料だと何かいい事あるのか?
昭和だったか、
ギリ平成だったか?
「 御 坊 茶 魔 」がいるじゃろ
セレブで人気者の名前だぞ?