197: 名無しの心子知らず 2013/09/11(水) 19:46:25.07 ID:xfYPCvSQ
カチン半分悲しさ半分
デパートの授乳室で乳離れしてない一才半がなかなかパイをはなさなかった
でも外から乳児の泣き声と母親の
空いてないかな~全部入ってるよどうしよーって声か聞こえたから
今出ますよードゾーと言ってパイきりあげた


引用元: [カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]129





197: 名無しの心子知らず 2013/09/11(水) 19:46:25.07 ID:xfYPCvSQ
カーテン開けて出たら一応ありがとうございますと言われたけど
後ろからもろに
ハァ?あんな大きい子じゃん・・・なんなの
とかきこえた・・・どの授乳室より早く空けたのにヒドス
焦ってイラついてたのかしらんが悲しいよ



198: 名無しの心子知らず 2013/09/11(水) 20:20:44.29 ID:ORJu34IH

>>197
それはあなたが悪いよ。

公共の場で聞こえよがしに「あいてないかなーどーしよー」とかいう母親は
どうしようもないDQNか子連れ様なんだから。

100%親切が仇になるよ。
次からは絶対気を使っちゃだめだよ!!



199: 名無しの心子知らず 2013/09/11(水) 20:27:25.88 ID:Sfm5jjUB

>>197
うっわーひどいね!
一歳半ならまだまだ普通じゃない?
よその離乳事情なんて口出すことじゃないよねー。
そもそも大きめ赤ちゃんもいるんだし、ほんっとに余計で心ない一言だね。
忘れてしまうがよろし。乙でした。
でも最近こういう人多いよね?察してちゃんと、聞こえるように不快感を示す人。
子どもができて気が大きくなってるのかなんなのか知らんけど、みっともないからやめてほしい。



200: 名無しの心子知らず 2013/09/11(水) 20:28:51.15 ID:SepQbt1S

>>197
声に出してアピってくるとかキチガイ自己紹介乙じゃん

正直者がバカを見たね
飲んで忘れなさいw



203: 名無しの心子知らず 2013/09/11(水) 21:04:36.22 ID:bfYcdBu7

>>197
そいつ、子供小さかったんでしょ?
きっと大きくなるにつれて子育て事情を知ると、そんな風に言ったことに赤面して後悔する日がくるよ



206: 名無しの心子知らず 2013/09/11(水) 22:45:44.69 ID:4awZLDJP

>>203
そういう人間は後悔も反省もしないものさ…



207: 名無しの心子知らず 2013/09/11(水) 23:27:37.30 ID:qfBJ95GU

でも一歳半の母乳っておやつみたいなものだよね?
赤ちゃんにはゴハンなんだよ
家でなら好きにしていいと思うけど、授乳室は赤ちゃんのためにあるんだし、使わないのがマナーだと思ってた



208: 名無しの心子知らず 2013/09/11(水) 23:44:24.44 ID:6kiskads

授乳室は授乳のためにあるんだよ。



209: 名無しの心子知らず 2013/09/11(水) 23:53:28.57 ID:XEWOABDc

>>208
赤ちゃんの授乳でしょ?



210: 名無しの心子知らず 2013/09/12(木) 00:02:21.43 ID:YpB8k/4Q


一歳半の授乳に授乳室使ってはいけないとは…
パイを離さなかったとは書いてるけど後から人が来たから、授乳やめて譲ったんだよね?
ずっと占拠してたわけじゃないんだし、
一歳半の授乳はおやつだから授乳室の利用は
マナー違反だとかよくわからないや。
授乳する人のためにあると思ってた。



220: 名無しの心子知らず 2013/09/12(木) 01:38:49.30 ID:CQtxiTUK

>>210
同意。
電車の優先席だって空いていれば体悪くなくたって座るし、お年寄りなどが来れば譲るし
授乳室だって授乳するための場所なんだから、1歳半の子だって使ってもいいと思う
そういう子は授乳室があるにも関わらず別の方法を探さなくてはいけないのか、と



215: 名無しの心子知らず 2013/09/12(木) 00:16:13.06 ID:2lz2rWY1

>>210
授乳室って数が限られてるよね?
お腹空いた乳児が泣いて待つことになるかもしれないのに、一歳半のゴハン食べれるお茶で水分補給できる子が授乳室使うのって普通なの?
譲ったとか譲らないとかじゃなくて、トドラーが平気で授乳室使うのがおかしいって思う



212: 197 2013/09/12(木) 00:08:34.14 ID:Otg9q7xp
皆さんありがとう麦茶飲んで忘れるよ
一応、個室の授乳室はすぐ出るか
大部屋の方をメインにしてるよ
たまに父親とかも居れるゾーンの椅子しかないときはケープ使う



214: 197 2013/09/12(木) 00:15:39.07 ID:Otg9q7xp
>>197です
授乳室は即出たよ!乳児よりは吸引速いw

まあその時の様子しだいですよね
なんかごめんよ締めにしよう



213: 名無しの心子知らず 2013/09/12(木) 00:11:02.78 ID:4lM44lpb

それって、どうにか家でだけにできないものなのかな?
個室ならまだしも椅子だけの仕切りの無い所で、もう歩ける一歳半の子がぱい吸ってるところは見たくないな。



216: 名無しの心子知らず 2013/09/12(木) 00:27:32.67 ID:wVcYHGmX

でも1歳半の大きい子が授乳ケープの中であっても人目のあるところで授乳してる姿も異様かも



218: 名無しの心子知らず 2013/09/12(木) 00:55:43.49 ID:cDOcj1iy

1歳半の授乳なら、10分もあれば終わるでしょ。
その10分で0歳児が飢えてどうにかなるわけじゃなし、たかだか数ヶ月の差しかない幼児の授乳にそこまで目くじら立てる意味がわからん。
それぞれ事情があるんだろうから、子に負担かからないように各自行動すればいいだけじゃない。



221: 名無しの心子知らず 2013/09/12(木) 01:39:21.55 ID:BSakLJt0


精神安定剤になってる子もいるだろうし、泣きわめかれたら周りも母も大変じゃないか。
見たくないとか、人の授乳見んなよwww



219: 名無しの心子知らず 2013/09/12(木) 01:38:28.95 ID:eYh9m+F7

1歳半が授乳室使うのが
気に入らない人は、
自分がその立場になった時は、
トイレの個室使えばいいのさ。
最近じゃトイレでご飯食べる人もいるぐらいだし。
はい、解決!



223: 名無しの心子知らず 2013/09/12(木) 02:03:00.67 ID:G/oBPxP/

一歳半で断乳したけど、一歳すぎて単語喋りだしたあたりから個室じゃない授乳室なんかでは必ずと言っていい程ギョッとされたな。おしっこのオムツ替えも二歳過ぎたあたりから同じ。
でも上の子連れてるママなんかは全く反応しないし、ギョッとしてるママ達はきっと一人目なんだ断乳やトイレトレ意外と大変なんだぞーと無理矢理納得するようにしてるよ
にしても>>197の人は譲ってもらったのにその態度ってひどいね
まず聞こえるような声で空いてないと言うのもないわ



226: 名無しの心子知らず 2013/09/12(木) 03:55:27.00 ID:mVbFt46k

一人目とか二人目とか関係なく、
はっきり言って発達の遅れてる子の親って>>223みたいに無駄にポジティブで図々しいと思う。



228: 名無しの心子知らず 2013/09/12(木) 04:00:16.87 ID:TGONn9F7

最近は障害児も躾の悪い子も、なんでもかんでも「個性」とか
「子どもの気持ちに寄りそって」とか誤魔化してるけど
>>197とか>>223の子って、まともな発達の子じゃないよ。
率直に、自分の子が遅れた子、障害児かもって考えた方がいい。



234: 名無しの心子知らず 2013/09/12(木) 08:20:57.46 ID:9OjgBmgv

中途半端な知識で障害云々語るとは恥ずかしいぞw
1歳半で授乳してるくらいで障害って
ま、私も1歳過ぎたら断乳派だけど2歳までは許容範囲だと思うけどな



233: 名無しの心子知らず 2013/09/12(木) 08:16:49.54 ID:NqRzg2hx

>>228
WHOは2歳までの授乳を推奨してるから、その理論でいくと世界中障碍児だらけだな
私にはよっぽど>>228の方がアレに見えるけどw



235: 名無しの心子知らず 2013/09/12(木) 08:30:56.91 ID:2lz2rWY1

私には卒乳済みの子が4歳2歳と2人いるし、一歳半くらいなら飲んでても普通だと思う
でも、外出先で授乳室使ってまで飲ませる必要なかったよ、おうちで飲もうねって言えば理解したし
2人が乳児の頃、授乳室混んでて並んで待ってて、トドラーが出てくると家でやれよって思ったけど、飲ませなきゃ泣き止まないトドラーもいるって初めて知った
周りにもそんな子いなかったからビックリした

※トドラー:3~7歳位のヨチヨチ歩きの子