595: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)16:18:28 ID:hYL
相談スレに投下しようかと思いましたが、みなさんならどうかを聞きたいのでこちらで。
状況説明が長くなりますが、よろしくお願いします。
一人暮らししてた父が亡くなって、実家を相続した。
今は県外住みなんだが、再来年には地元に戻る予定なので
実家を建て直して住もうかと夫婦で考えている。
実家は90坪の土地の北側半分に平屋の3LDK。
父が丁寧に手入れしていた庭の一部を残して
駐車スペースを広めに取りたいので(現在は1台分しかない)
家族4人で住みたいとなると2階建てで考えている。
状況説明が長くなりますが、よろしくお願いします。
一人暮らししてた父が亡くなって、実家を相続した。
今は県外住みなんだが、再来年には地元に戻る予定なので
実家を建て直して住もうかと夫婦で考えている。
実家は90坪の土地の北側半分に平屋の3LDK。
父が丁寧に手入れしていた庭の一部を残して
駐車スペースを広めに取りたいので(現在は1台分しかない)
家族4人で住みたいとなると2階建てで考えている。
引用元: 【聞きたい】奥様アンケート【知りたい】 Part.3
595: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)16:18:28 ID:hYL
先日実家の様子を見に行った時、裏の奥さんから声を掛けられ
この家を今後どうするのかと聞かれたので、
まだ決定事項ではないから「夫と色々考えてるところですが・・・」と濁しておいた。
そしたら「2階建てにはしないでくださいね。うちにも日照権がありますから」と言われた。
うちの土地は南側が公道になっているが、裏のお宅は北側が公道になっているため、
北側に駐車スペースを広く取って、南側寄りに家を建てているが
今まではうちが平屋だったこともあって陽当たりに問題はなかったようだ。
2階建てになったら困ると思って先手を打ってきた感じ。
なんか面倒臭そうな裏の奥さんなので、土地を売って他で建てるという選択肢もあるにはあるが
同じ広さの土地から購入するとなると金銭的に厳しいし、
夫にも父と同じ庭木の趣味があるので、父の庭を残したい気持ちもある。
裏と言っても自治会も違うし交流は殆どない。
私が独身で住んでた頃とは家も人も変わっていて、全く知らない人。
こんな感じの状況で、あなたが私と同じ立場になったとしたら
あなたならどうしますか?
この家を今後どうするのかと聞かれたので、
まだ決定事項ではないから「夫と色々考えてるところですが・・・」と濁しておいた。
そしたら「2階建てにはしないでくださいね。うちにも日照権がありますから」と言われた。
うちの土地は南側が公道になっているが、裏のお宅は北側が公道になっているため、
北側に駐車スペースを広く取って、南側寄りに家を建てているが
今まではうちが平屋だったこともあって陽当たりに問題はなかったようだ。
2階建てになったら困ると思って先手を打ってきた感じ。
なんか面倒臭そうな裏の奥さんなので、土地を売って他で建てるという選択肢もあるにはあるが
同じ広さの土地から購入するとなると金銭的に厳しいし、
夫にも父と同じ庭木の趣味があるので、父の庭を残したい気持ちもある。
裏と言っても自治会も違うし交流は殆どない。
私が独身で住んでた頃とは家も人も変わっていて、全く知らない人。
こんな感じの状況で、あなたが私と同じ立場になったとしたら
あなたならどうしますか?
596: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)16:29:22 ID:sjY
>>595
難しい問題だねえ。
90坪もあるならどうにか上手く2階部分をできるだけ小さくして・・・ってわけにもいかないか。
私なら、うーん、根性悪いから普通に2階建て建てちゃうw
まぁ建築業者と設計の段階で相談はするけどね。
難しい問題だねえ。
90坪もあるならどうにか上手く2階部分をできるだけ小さくして・・・ってわけにもいかないか。
私なら、うーん、根性悪いから普通に2階建て建てちゃうw
まぁ建築業者と設計の段階で相談はするけどね。
597: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:01:06 ID:EOM
>>595
もし自分なら、役所の無料法律相談コーナーとか
普通に弁護士事務所訪ねて、日照権について一応聞いてみようかなと思う
相談料5千円くらいだしね
もし自分なら、役所の無料法律相談コーナーとか
普通に弁護士事務所訪ねて、日照権について一応聞いてみようかなと思う
相談料5千円くらいだしね
598: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)17:26:09 ID:N4F
>>595
基本予定通り2階建て。
でも597さんと同じく、一応調べてみる。
基本予定通り2階建て。
でも597さんと同じく、一応調べてみる。
599: 名無しさん@おーぷん 2016/11/06(日)21:45:43 ID:jmv
>>595
私なら土地を売る
日照権なんて馬鹿馬鹿しい話だよ、よくマンション建設時にやってる馬鹿な人達いるけどさ
でも問題は、マンションと違って一戸建てで隣人がクレーマーってことだ
さまざまに嫌がらせされるだろうし、向こうは593より長く住んでいるから人脈もあるだろう
こういうのはどっちが正しいこと言ってるかじゃないよ、○○さんとは付き合い長いしーで、どっちにつくか決まる
夫婦ふたりなら割り切ってスルーって手もあるけど、子供いるんでしょ?
引越し前からトラブルとわかってる場所に子供連れていくのは無理だ
私なら土地を売る
日照権なんて馬鹿馬鹿しい話だよ、よくマンション建設時にやってる馬鹿な人達いるけどさ
でも問題は、マンションと違って一戸建てで隣人がクレーマーってことだ
さまざまに嫌がらせされるだろうし、向こうは593より長く住んでいるから人脈もあるだろう
こういうのはどっちが正しいこと言ってるかじゃないよ、○○さんとは付き合い長いしーで、どっちにつくか決まる
夫婦ふたりなら割り切ってスルーって手もあるけど、子供いるんでしょ?
引越し前からトラブルとわかってる場所に子供連れていくのは無理だ
601: 595 2016/11/06(日)22:07:15 ID:hYL
ありがとうございました。
大変参考になりました。
大変参考になりました。
コメント一覧
敷地の場所(地域)によっても違うが決まっている。
隣の家が何と言っても関係ない。
建築を依頼する予定のハウスメーカー、工務店に頼めば、法律に沿って建築してくれる。
法律通りに建築して隣の家の日当たりが極端に悪くなるなら、隣の家が建て直せばヨイだけ。
低層住宅地でも2階建てなら問題無いはず。
無理なクレームに屈することは無い。
裁判しても勝てる!
見晴らしとか日当たりとかにかなりの影響があっても文句言わないんだよな?
隣の家の側に家建てたいか?
せっかくだし距離取ったほうが快適やろ
これだよなぁ ネチネチ言ってくる隣人がセットって確約されたようなもん
しっかり確認申請取った「日照権」を叩きつけてやればいいだけの話
報告者が引くのは「ニッショーケン」に意味を与えるだけの愚行だよ
お互い揃えて家を建てるのが理解出来んわ
広い土地のメリットって隣家と距離が取れる事でしょ
土地の形と公道と駐車スペースを考えたらああなるでしょ
形はわからなくね?
でも建築会社や弁護士なりに相談して問題ないということになれば、専門家連れて説明に行って二階建て建てるかも。こちらにも家建てる権利あるし。
言わないねぇw
生活に便利なとこか広大なポツンと一軒家がいいな
隣人ガチャに外れたら引っ越しできるし、戸建ての管理する煩わしさがない。
しかも、資産も残るのでデメリットがほぼない。
東京ならともかく
田舎の実家跡地で家賃収入当てにしての建て替えは
やばいのでやめたほうがええ
合法なら文句は言わないゾ
>見晴らしとか日当たりとかにかなりの影響があっても文句言わないんだよな?
少なくとも見晴らし云々で文句言うことはない
(実際、50m程のところに10階建てマンションができた。〇〇山は見えにくくなったがどうでもいいw)
日当たりの問題は戸建て(2階)とマンションじゃ影響がちがうだろ
みそもクソも一緒くたに考える人?
ド田舎なら駐車場とかの方が良さそうだけど
それは平屋じゃない人に「お前んちが平屋で隣に2階建てが建ったとしても文句言わないの?」と例え話で言っても想像できなくて例えにくいからマンションで例えたのでは?
3か4階建てのアパートで例えるべきではある
そうそう。日照権で来るならこっちもクリアしてますよ、で二階建て三階建てにすればいいだけ。
「日照権があるから絶対だめ!」ならそもそも新築で二階建て以上は無理な訳で。
あと、599の
>さまざまに嫌がらせされるだろうし、向こうは593より長く住んでいるから人脈もあるだろう
→の文盲も追加で(笑)
元々住んでたし、その言って来た人は知らない人って読めないの?
だからそっちが新参者な訳よ。
せいぜい立派なアパート建ててもらったらええ
三階建てにすればいいんだな