257: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)12:02:34 ID:dhQ
自分が勤めている会社には女性社員のみ私服通勤というルールがあります。
理由は社長が会社の制服で買い物などをされるのを嫌がるからです。
女性社員がみなそのルールを守っていたのですが、最近そのルールを守らない若い子が出てきました。
理由は社長が会社の制服で買い物などをされるのを嫌がるからです。
女性社員がみなそのルールを守っていたのですが、最近そのルールを守らない若い子が出てきました。
引用元: スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part104
257: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)12:02:34 ID:dhQ
それとなく注意したのですが、
会社も徒歩圏内で、ものの数分しか私服を着ないし、出社してからわざわざ更衣室(5階)に行く時間が勿体無いという言い分でした。
買い物も一旦家に帰宅して着替えているから社長の言い分も守っていると言われました。
確かにそうなのだけど、他のみんなは守っているのだからあなたも守りなさいと言ったら、ちょっと何か言いたげでしたが、
大人しく分かりましたと言ってくれました。
最近は効率重視な考えな子が多いのか分かりませんが、なぜわざわざ出る杭打たれるような行為をするのかが分かりません。
会社も徒歩圏内で、ものの数分しか私服を着ないし、出社してからわざわざ更衣室(5階)に行く時間が勿体無いという言い分でした。
買い物も一旦家に帰宅して着替えているから社長の言い分も守っていると言われました。
確かにそうなのだけど、他のみんなは守っているのだからあなたも守りなさいと言ったら、ちょっと何か言いたげでしたが、
大人しく分かりましたと言ってくれました。
最近は効率重視な考えな子が多いのか分かりませんが、なぜわざわざ出る杭打たれるような行為をするのかが分かりません。
259: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)12:37:54 ID:z8h
>>257
たぶん今まで正面から怒られたことないんじゃないかな
周りの大人がみんないい加減だから、なんでもなあなあで済んでたんだと思うわ
だからまさか怒られると思ってなかったのでは
今の若い子はこういう傾向強いと思うよ
挨拶もできないし、聞いたことメモとらないし、昔は教える必要なかった最低限のことも教えなきゃいけない
挨拶するようにっても「ちーっす」だったりねw
でも悪い子ではないんだよ、ちゃんと「挨拶はきちんとしましょう」「それは最低限の礼儀です」と
なんで必要なのか、どういう風にやらなきゃいけないのか、周りを見るように、って教えたらやるのよ
働く年令になるまで、周りの大人に放ったらかされてきたんだろうね
全部がそうではないけど、この手の子が増えたなと思う(最初からキチンとした子ももちろんいる)
昔より今のほうが子育てってあれこれやかましいのに、なぜ一定の割合でこの手の子がいるのか謎だ
たぶん今まで正面から怒られたことないんじゃないかな
周りの大人がみんないい加減だから、なんでもなあなあで済んでたんだと思うわ
だからまさか怒られると思ってなかったのでは
今の若い子はこういう傾向強いと思うよ
挨拶もできないし、聞いたことメモとらないし、昔は教える必要なかった最低限のことも教えなきゃいけない
挨拶するようにっても「ちーっす」だったりねw
でも悪い子ではないんだよ、ちゃんと「挨拶はきちんとしましょう」「それは最低限の礼儀です」と
なんで必要なのか、どういう風にやらなきゃいけないのか、周りを見るように、って教えたらやるのよ
働く年令になるまで、周りの大人に放ったらかされてきたんだろうね
全部がそうではないけど、この手の子が増えたなと思う(最初からキチンとした子ももちろんいる)
昔より今のほうが子育てってあれこれやかましいのに、なぜ一定の割合でこの手の子がいるのか謎だ
260: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)12:59:30 ID:EbY
>>257
それむしろ会社のルールが変なんじゃないの
「女性のみ私服通勤」じゃなくて
「会社の制服で買いものをしない」ってルールにすればいいのに
なんかいかにも自分の頭でものを考える社員はいらない!って会社なのね
それむしろ会社のルールが変なんじゃないの
「女性のみ私服通勤」じゃなくて
「会社の制服で買いものをしない」ってルールにすればいいのに
なんかいかにも自分の頭でものを考える社員はいらない!って会社なのね
261: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:10:41 ID:Je3
>>260
郷に入れば郷に従えを知らないのかな?
嫌なら自分に合った会社に転職すればいい。
郷に入れば郷に従えを知らないのかな?
嫌なら自分に合った会社に転職すればいい。
271: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)14:57:57 ID:EbY
>>261
郷に入れば郷に従えってそんな絶対遵守すべきすばらしい教えとも思えない
新しく来た人の意見によって郷がさらによくなることだっていくらでもありうるのに
郷に入れば郷に従えってそんな絶対遵守すべきすばらしい教えとも思えない
新しく来た人の意見によって郷がさらによくなることだっていくらでもありうるのに
262: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:14:44 ID:p0X
>>257
制服の上に上着を羽織るのもダメなの?
逆に何で社長の好き嫌い程度のことでそこまで非効率的なことを強いるのかわからないし
制服を着て外に出るのがダメとは言ってないよね?
彼女は社長の希望には応えてるのに何故社長でもないあなたがそんなことを強要するの?
制服の上に上着を羽織るのもダメなの?
逆に何で社長の好き嫌い程度のことでそこまで非効率的なことを強いるのかわからないし
制服を着て外に出るのがダメとは言ってないよね?
彼女は社長の希望には応えてるのに何故社長でもないあなたがそんなことを強要するの?
263: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:23:16 ID:dhQ
非効率なルールなのは認めますが、自分がちゃんと仕事をしてると主張するには
自分の落ち度をなくす(ルールを遵守しているなど)も大事だと思います。
ルールは守らないけれど仕事をできる人とルールを守った上で仕事ができる人ならば、
後者の方が良いと思います。
どのみち社長が見つけていてもその子は注意されていたと思います。
自分の落ち度をなくす(ルールを遵守しているなど)も大事だと思います。
ルールは守らないけれど仕事をできる人とルールを守った上で仕事ができる人ならば、
後者の方が良いと思います。
どのみち社長が見つけていてもその子は注意されていたと思います。
264: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:42:44 ID:otv
なんでわざわざ破るのってさ、非効率だから以外の理由があるとでも?笑
一度理由を説明してちゃんと向こうが素直に聞いて直したんだったら別にそれでいいじゃない
注意してもなお懲りずに同じルール破りを繰り返すんだったら憤慨するのもまだわかるけどさ
実際にはそうじゃなかったんだから良かったじゃん
貴重な昼休みを費やして今どきの若者はだのと書いて何が楽しいのやら
変なBBAだね
一度理由を説明してちゃんと向こうが素直に聞いて直したんだったら別にそれでいいじゃない
注意してもなお懲りずに同じルール破りを繰り返すんだったら憤慨するのもまだわかるけどさ
実際にはそうじゃなかったんだから良かったじゃん
貴重な昼休みを費やして今どきの若者はだのと書いて何が楽しいのやら
変なBBAだね
266: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:48:24 ID:dhQ
>>264
変なババアで結構。
効率重視で言うなら、そうやって無駄に敵を作る行動こそ非効率だと思いますよ。
私自身が憤怒しているのではなく、憤怒している人が私に報告してきたから注意しただけです。
憤怒する人ような気難しい人がいることは、入社して何年かしているし、その子も分かっているのに、
自分の手間を惜しんで、足元掬われるようなことをしていることに苦言を呈しているだけです。
変なババアで結構。
効率重視で言うなら、そうやって無駄に敵を作る行動こそ非効率だと思いますよ。
私自身が憤怒しているのではなく、憤怒している人が私に報告してきたから注意しただけです。
憤怒する人ような気難しい人がいることは、入社して何年かしているし、その子も分かっているのに、
自分の手間を惜しんで、足元掬われるようなことをしていることに苦言を呈しているだけです。
267: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)13:58:18 ID:Wxm
うわぁ・・・
268: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)14:07:31 ID:otv
>>266
学級委員みたいなBBA様なのはよくわかったけど
ところでとっくに昼休み終わってなくない?
まさか休みの日なのに終わったことでいつまでもねちねちと
学級委員みたいなBBA様なのはよくわかったけど
ところでとっくに昼休み終わってなくない?
まさか休みの日なのに終わったことでいつまでもねちねちと
269: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)14:26:08 ID:dhQ
>>268
もしかして若い人で一括りにしたことが気に障ったんでしょうか。
ごめんなさいね、もう少しうちの会社の若い子の方が聞き分けが良くて良識的でした。
もしかして若い人で一括りにしたことが気に障ったんでしょうか。
ごめんなさいね、もう少しうちの会社の若い子の方が聞き分けが良くて良識的でした。
270: 名無しさん@おーぷん 2018/09/26(水)14:51:40 ID:aCQ
厭味ったらしいババアだな>>269
コメント一覧
女性は指定された制服があって
男性はスーツだからいいとかじゃね?
着替え必須じゃない?
多分だけど女性スタッフがお客様と直に対応する店で
制服見たら◯◯の店員ってわかるとこだろうからね
男は裏方だからスーツ着用(細かな指定なし)で通勤可
男性社員は私服通勤してないんか?
男性社員は制服通勤でもOKならおかしいけど
社長が制服で買い物するのが嫌い云々じゃなくて、業務時間外は制服を着るなってことでしょ
会社側からしたら「支給してやってる」んだから使い方に注文つけて当たり前みたいな意識があるのかも
社長に直接目撃されて不興を買うより、こうやって先輩に注意してもらうほうがマシなんじゃないかな
>「支給してやってる」んだから
なんだこいつ(笑)
会社の制服着てトラブル起こして欲しくないから
なるべく着るな、着て店によるなは普通の対応だと社会人ならわかるだろ
会社の社名入りの車を変に乗り回すなと同じだ
こういうところは、女性のみ制服が規定されているところが多い。
古い会社には結構有る。男性は?ってなるけど、スーツ着て来いで済まされている。
なお、女性に制服が有るのは、着飾らなければならないという圧力から開放するため。
学校の制服と同じ理由。社会人になると更にお金がかかるからね。
良いか悪いかという問題ではなく、当時の時代背景がそうさせたルール。
買い物に制服NGっていうのも、その上で出来ていったもの。
男性はスーツ勤務で制服無いのでは
嫌なら転職しろとか不満があるなら規則を変えてこいとか言い出す人って・・・
だとしたらそこはめんどい
なんで男は制服じゃないのかという話かと
なんか、9の仮定を9の意見として捉えているっぽいが、もしかすると君はアホサイドなのかもしれんぞ
という書き方が誤解を与えているだろうな
スレ主の言葉使いがラフで説明が曖昧
ちゃんと説明するなら
業務時間以外の制服着用を禁止
通勤時は業務時間に含まないので通勤時の着用禁止
これをラフな言い分に変えたが買い物「など」をされるのが嫌だからだろ
禁止事項とラフな言い分をごっちゃにして説明するから解釈の幅が広がって屁理屈が誕生する
バカみたいな言い分を禁止事項より上に持ってきたような説明するスレ主の頭に問題がある
業務中のお使いやら昼食には制服でぞろぞろ出かけて行ってなきゃスレ主も不満が爆発してるだろうさ
会社ブランドの顔としての役割があったから
男女雇用機会均等法が施行されてから男女の平等のため女子制服を廃止する運動もあったが
結局のところ
やっぱり制服が欲しいという女性側からの要望で復活してるんだよな
会社というブランドを着ることが女性にとってどれだけ戦力になるか男女平等では実現できない必要性があったわけよ
一流上場企業であるほど制服が復活する理由
というか、男には制服がないのかな?
古い会社ではよくある
「なんでなんで?なんでルールを破るの?みんな守ってるのに」って感じの言い方されるとうん?ってなるな
それに対してこんな悪意がある人たちがいるのに驚いた
男女とも制服と言うか作業着(ジャンパー)での通勤・外出は禁止だったな
理由は有名メーカーだから変な輩に絡まれたり因縁つけれらるのを回避するため
但し地方工場だと車通勤の人がメインだったので、ジャンパーを脱ぐかコート類で隠せばOKだったな。
その仮定がアホって言われてね?
つか、主語省き過ぎなアホアホ文やん
男は家事しないから制服で買い出しに行かない。
飲みや風〇に行くのに制服で行かないから注意されることもないだけ。