引用元: 何を書いても構いませんので@生活板134

54: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 21:38:11 ID:e3.iz.L1
小学2年の子が持って来た今日のプリントに、月曜日から三角定規使うので記名して持たせて下さい、とあった
そんな急に言われても家にない

週末買いに行くが、一般的に三角定規って家にあるって人が多いのだろうか
土日挟んでて良かった

55: 名無しさん@おーぷん 23/09/22(金) 23:01:18 ID:d9.pk.L26
常備はどうだかわかんないけど
自分が小学生の時も三角定規は使った記憶あるから準備品としては意識してる親もいるかもね
土日挟む余裕はあるからそんな急でもないように思えるけど
共働きがデフォのような昨今だからお知らせももう1週前に貰えると
土日休みじゃなくても対応可能でベストだったね

64: 名無しなんだからねっ 23/09/23(土) 07:02:00 ID:8x.ct.L1
>>54
入学のときに学用品セットみたいの
配られる(買わされる)なんてありませんでしたかね
昔はあったと思うけど
最近じゃ強制はよくないとか
学校が文房具屋とつるんでるんじゃマイカとか
個性ガ~
自由ガ~
なんてことがあってなくなったとか?

67: 名無しなんだからねっ 23/09/23(土) 07:28:56 ID:8x.ct.L1
とかなんとか言いながら
自分が小中学生たったころ
公立学校の「公務員」のセンセイが
商売の片棒担いでたよね
こども貯金の募集(なぜか地元の 特 定 の 地方銀行に限る)
近くに支店のある全部の銀行+郵便局とかだったらよかったんだけどね
まあ あれか
金利上乗せとか景品付けますとかに限ってたかもだけど
でも教室で朝会のときにやるもんじゃないよね
同調圧力すごいもん
中学のときは民間(あのファイブツリーだ)の模試の募集
担任とは別のセンセイが
帰りのホームルームのお開きときに教室に入ってきて
出口でブース構えてた
あと
修学旅行
毎年毎学年同じところに行くのに
なぜか同じ行程で下見に行ってた
リベートみたいなもんだったんだろうな
しかもなぜか男女ペアで
浮気旅行か?
昔は子供がいっぱいいたから
1校からでも受けたら何百人かの団体旅行
旅行会社はウハウハだったんだろう
しかも大した値引きなかったらしいし

68: 名無しなんだからねっ 23/09/23(土) 07:39:53 ID:8x.ct.L1
それが最近では
公平に公正に
コンプラガ~
なんてことになってどんどんなくなって
そうすると実はその分
親御さんのやることが「公平に公正に」増えてくる
>>54
さんが急遽お買い物に行かなくちゃなんてことになったり
なのに
家庭にやるようなことまで全部学校でやって~
なんてプレッシャーもかかってきて板挟みに
結果
センセイの仕事が増えて過労死ライン突破

69: 名無しなんだからねっ 23/09/23(土) 07:54:10 ID:8x.ct.L1
そういえば3ト追放って言ってたらしい
センセイへの
1リベート
2プレゼント

あとひとつ
なんだっけ

70: 名無しさん@おーぷん 23/09/23(土) 08:28:55 ID:NK.1q.L1
アルバイト

71: 名無しさん@おーぷん 23/09/23(土) 11:28:41 ID:Qw.0k.L1
>>68
別に先生がやらなくても事務員さんがやればいいのでは?
とか思ったけれど、誰かのおさがりを使わせたい人もいるから、希望者を募る手間が倍増するし、給食費踏み倒しする輩もいることを考えると購入費用の徴収が面倒そう
それと購入品が高いとか気に入らないとかのクレームも出そう
保護者に購入して貰うのが1番平和なんだと思った

でも、土日休み前提で連絡寄越すのは酷いよね
平日休みの保護者もいるだろうに
最低でも一週間前には連絡すべきだと思うわ

96: 名無しさん@おーぷん 23/09/25(月) 17:47:47 ID:eZ.wq.L1
>>54だが、算数の時間に、今日は三角定規使わないからお道具箱にしまって下さい、と先生から言われたそう
そして、明日から学級閉鎖のお知らせがさっき届いた
うちの学校の算数セットには入っていなかったし、共同購入案内もなかった
土曜に予定が1日入っていたから、もう少し早く連絡もらえたらありがたかったなぁ、と思って金曜に書いてたよ
三角定規はヨドバシの取り置き利用して、日曜に取りに行けました
レスくれた方、ありがとうございました。