引用元: 今までにあった最大の修羅場 £11
372: 名無しさん@HOME 2011/04/22(金) 13:59:51.52 O
流れ読まずに投下
前スレかどこかで地震に合いまくる人がいたと思うが、自分の彼女がそれの別バージョンだった。
前スレかどこかで地震に合いまくる人がいたと思うが、自分の彼女がそれの別バージョンだった。
彼女は付き合った当初22才だったのだが、その時点で6回、川や海で溺れた人を助けた経験があると告白された。もちろんライフセイバーなどでなく、散歩などで偶然に通りかかった時に遭遇したのだそうだ。
結構冗談を言う子だったし、その話を聞いたときももまたまたーwという感じで流した。
しかし付き合って1ヶ月くらいした時、二人で河原を散歩をしていたらなにやら騒がしい。
声のする方を見ると、なんと子供が川で溺れていた。
情けないけど俺はもうパニックになってしまい、何故か110番に掛けて救急車を呼ぼうとしていた。
そんなオロオロしている時、彼女は素早く靴を脱ぎ捨て、川に飛び込んだ。
そしてあっと言う間に子供に追い付くと、ラリアット?みたいな体制で再びあっと言う間に岸にたどり着いた。
溺れていた子供はビクビク痙攣していたのだが、彼女が素早く人口呼吸をして水を吐き出し、一命を取り留めた。
その間も俺はオロオロしてるだけ。情けないったら無かった。
後から聞くと、あまりにも人が溺れている所に遭遇するから、きっと自分が助ける運命なのだと思い、講習を受けたり救助の仕方をネットで調べたりしたらしい。
俺はますます彼女に惚れ直した。
おわり
やっぱり因果ってあるのかな
374: 名無しさん@HOME 2011/04/22(金) 14:15:47.75 0
>>372
彼女さんかっこよすぎる
彼女さんかっこよすぎる
375: 名無しさん@HOME 2011/04/22(金) 14:28:34.93 0
素人が下手に手を出すとマズイことになったりする場合もあるが
その彼女さんならあまり心配なさそうだなwww
その彼女さんならあまり心配なさそうだなwww
376: 名無しさん@HOME 2011/04/22(金) 14:30:14.73 0
“因果”がここで出てくる意味が判らないけれど
>>372の彼女さんが格好良くて、善い人なのは確かだ。
どうぞ327と末永くお幸せに。
>>372の彼女さんが格好良くて、善い人なのは確かだ。
どうぞ327と末永くお幸せに。
378: 名無しさん@HOME 2011/04/22(金) 14:42:35.05 0
きっと『因縁』って書きたかったんだろうな
幼稚すぎて語彙が貧弱なんでせう
『因果』は別の意味の言葉ですよ
幼稚すぎて語彙が貧弱なんでせう
『因果』は別の意味の言葉ですよ
380: 名無しさん@HOME 2011/04/22(金) 15:05:32.15 0
>>378
この場合は因果でもいいんがー
この場合は因果でもいいんがー
390: 名無しさん@HOME 2011/04/22(金) 20:54:07.03 0
[ー。ー;]っ<< *´w`)カエリマスヨー>>380
>>372
彼女カッコヨス。二人に生涯幸福しかやってこない呪いをかけとく
>>372
彼女カッコヨス。二人に生涯幸福しかやってこない呪いをかけとく
コメント一覧
自分が飛び込んで助けるのは危ないから辞めたほうがいいんじゃ…いつか事故起きそうで怖い
だからこそ講習は受けているんだろうよ。
ラリアットのような姿勢→しがみつかれない(超重要)ためには正しい救助時の姿勢だし。
でも確かにそういう不安を抱くのもわからんではない。
水難救助用の携帯用グッズとかって知らないなあ。
子供なら空の2Lペットボトル1本でもそこそこ浮力が得られるから、すぐ膨らんで投げるなり自分が着用できる浮き輪的なものがあったらいいなとおもった。
結果としては問題ないけど、119のつもりが110に掛けたっていうテンパり具合はわかる
「川や海で溺れた人を助けた経験がある」と書いているがそれもそんな感じなのかな?
そもそもいくら講習を受けたとしても泳いで救助はかなり困難だと思う。嘘とは言いたくないがにわかに信じられない話。
>>4
市販の水難救助用の携帯用グッズは自分も知らないから自作した。空の2Lペットボトルに少し砂か水を入れて重くしてロープを取り付ける。錘の砂が入っているから振り回せる。投げ縄みたいにグルグル回転させて目標めがけて投げる。空のペットボトルでは空気抵抗に負けて遠くに飛ばないから錘を入れる事。水辺に行くときは持参しているが幸い使った事はない。
今考えたんだけどビーチボールみたいに空気を入れて膨らませて、先に書いたように錘と遠心力で遠くに届く救助用具が市販されれば良いね。
それ以降彼女さんの姿や行動は報告者さんにしか視えていないんですけどね
素直に、彼女カッコイイで良いじゃねえか。
心の貧しい奴らだなぁ。
だって嘘くさいもん
水難訓練のレクチャーでは、2重遭難を恐れて、溺れている人には迂闊に近づかない様にと最初に教わるはずだけどね。
服を着たまま人を救助出来る人なんてそうは居ない。男なら先ずパンツ一丁になるのが基本だけど、女だから脱げないし、靴しか脱がないでってちょっと考え難い。
服を着たまま救助なんてほぼ不可能。