1: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:44:36 ID:KHc
祝儀いくら入れたか聞かれたんだよ。1万5千円だった。
そしたら別の友人にものすごい責められた。
そしたら別の友人にものすごい責められた。
「いくら本人がそれでもいいから来てほしいって言っても、
実際に来るなら、ちゃんと3万入れろ」
「本来の結婚式はどうだとか関係ない。今はそういう風習なんだからそれに従え」
「祝う気持ちがないのか。あるなら3万は当たり前だろ。ただ飯食いに来たのか」
ボロクソ言われて途中でトイレでぬけるふりして帰ってきちゃった
どう思う?
6: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:48:04 ID:uEM
なんでそんな中途半端な金額なの?
普通3万くらいつつむでしょ
普通3万くらいつつむでしょ
7: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:48:08 ID:bs0
問題ない
あとで結婚した友達に平謝りだけしとけ
あとで結婚した友達に平謝りだけしとけ
8: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:48:42 ID:9sJ
今では二万でもいいっていう風潮があるけど
それは貧乏人の理屈で結局は三万だと思ってる
一万五千は大学生でもありえないっしょ
それは貧乏人の理屈で結局は三万だと思ってる
一万五千は大学生でもありえないっしょ
11: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:49:05 ID:m5z
普通は3万ぐらい入れる
13: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:49:30 ID:ShE
>>1も別の友人も何が何だか
14: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:49:54 ID:uEM
ぬけるふりして無断で帰るのもなあ・・
いろいろ準備なされてたわけなのに
いろいろ準備なされてたわけなのに
18: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:50:55 ID:Gxc
>>14
それもなぁ
結婚した友人は本当に残念に思ったろうよ
それもなぁ
結婚した友人は本当に残念に思ったろうよ
3: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:46:49 ID:DTV
いくつ?
結婚式の祝儀に1万5千円しかはらえないなら欠席にしろ
ゴミ
結婚式の祝儀に1万5千円しかはらえないなら欠席にしろ
ゴミ
16: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:50:19 ID:KHc
>>3
最初欠席と送った。お前みたいなこと言う奴がいると嫌だから。
俺は親族でもない人間が結婚したからと言って3万なんて払いたくない
3万が常識だなんて考えは嫌いだ。結婚式ってそもそもそういうもんじゃないだろ
って考え
友達もなんとなく察したのかどうかはしらんが、5千円でもいいからおいでと言っていた。
だから1万5千入れた。そしたら心配した通り、ずうずうしくも祝い金の値段聞いてきた
奴がいて……
最初欠席と送った。お前みたいなこと言う奴がいると嫌だから。
俺は親族でもない人間が結婚したからと言って3万なんて払いたくない
3万が常識だなんて考えは嫌いだ。結婚式ってそもそもそういうもんじゃないだろ
って考え
友達もなんとなく察したのかどうかはしらんが、5千円でもいいからおいでと言っていた。
だから1万5千入れた。そしたら心配した通り、ずうずうしくも祝い金の値段聞いてきた
奴がいて……
22: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:51:40 ID:0Wc
>>16
それならしゃーないわ 途中で無断で帰ってきた以外は落ち度はない
帰宅するならせめて一言言っておくべきだったな
それならしゃーないわ 途中で無断で帰ってきた以外は落ち度はない
帰宅するならせめて一言言っておくべきだったな
15: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:50:14 ID:DTV
ぼろくそいうやつも大概だけども
ホストに言われたなら帰っていいけど
かえるほうもどうかとおもうしかも祝儀1.5万とかどんなメンタルや
ホストに言われたなら帰っていいけど
かえるほうもどうかとおもうしかも祝儀1.5万とかどんなメンタルや
21: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:51:18 ID:IK6
新郎新婦かわいそうにな
24: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:51:50 ID:m5z
>常識だなんて考えは嫌いだ
非常識な人間とは付き合いたくないのが現実です
非常識な人間とは付き合いたくないのが現実です
30: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:53:52 ID:KHc
>>24
結婚式の歴史って本来は、そういうもんじゃないよ?
そもそも「式を開きたいけど金ないから、お前ら3万よこせ」。
冗談じゃないだろ!!
妹の結婚式にはそれこそ、それこそねだられたなら10万くらい渡してやるさ。
結婚式の歴史って本来は、そういうもんじゃないよ?
そもそも「式を開きたいけど金ないから、お前ら3万よこせ」。
冗談じゃないだろ!!
妹の結婚式にはそれこそ、それこそねだられたなら10万くらい渡してやるさ。
39: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:55:21 ID:m5z
>>30
お前の考えなんて聞いてない
お前みたいな奴が勝手きままに冠婚葬祭開いたり、来場したりするとすっちゃかめっちゃかになる事は分かるだろ?
お前の考えなんて聞いてない
お前みたいな奴が勝手きままに冠婚葬祭開いたり、来場したりするとすっちゃかめっちゃかになる事は分かるだろ?
43: 無知な挑戦者◆V8QalZ/p26 2017/06/04(日)22:56:25 ID:PzD
>>30
過去の歴史とか意味なくない?
問題は今の常識だろ?
過去の歴史とか意味なくない?
問題は今の常識だろ?
28: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:53:06 ID:uEM
はなから祝う気持ちより金のほうが
大事なわけなんだから
欠席でよかったのに
大事なわけなんだから
欠席でよかったのに
29: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:53:36 ID:a8k
結婚披露宴を中座とか
ないわwww
釣りでもないわw
ないわwww
釣りでもないわw
31: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:53:57 ID:uEM
ご祝儀の額よりも
式を途中でバックれることのほうが問題
その分段取りくるうのに
式を途中でバックれることのほうが問題
その分段取りくるうのに
42: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:56:10 ID:KHc
>>31
もう卒業して気を使う必要もない人間に、気を使う必要あるか?
確かにその結婚した友人、学生のときに一番好きな奴だった
たほう、そのボロクソ言った友人、嫌いだった正直
もう卒業して気を使う必要もない人間に、気を使う必要あるか?
確かにその結婚した友人、学生のときに一番好きな奴だった
たほう、そのボロクソ言った友人、嫌いだった正直
33: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:54:23 ID:Wu7
残された料理がかわいそう
34: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:54:31 ID:1Tb
途中でキレてぬける位なら欠席の方がマシだったな
37: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:55:12 ID:uEM
金払いたくないっていう気持ちのほうが強いのに
なんで出席したのかな
おめでとうっていう気持ちのかけらもなさそう
なんで出席したのかな
おめでとうっていう気持ちのかけらもなさそう
46: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:57:18 ID:KHc
>>37
祝う気持ちがあるなら 3万 円 が 常 識
はい根拠示せ。ブライダル業界がメディア使って
定着させたもんだと俺は思ってる。
祝う気持ちがあるなら 3万 円 が 常 識
はい根拠示せ。ブライダル業界がメディア使って
定着させたもんだと俺は思ってる。
54: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:00:11 ID:UbW
>>46
あくまでそのスタイル貫く姿勢なら、途中でバックレる必要なかったよね
あくまでそのスタイル貫く姿勢なら、途中でバックレる必要なかったよね
51: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:58:34 ID:m5z
自分の気持ちを優先して祝う気持ちも踏みにじったバカ
52: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:59:20 ID:IK6
好きな友達の結婚式バックレるとか最悪だな
60: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:01:05 ID:MuQ
77: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:07:15 ID:KHc
>>60
ホントこの人の言う通り
>祝う気持ちと金出すのは別の話
手弁当で祝うのが本来の結婚式なんだよ
まさしく祝い金3万って業界が作り出した話で
それを鵜呑みにして尻馬に乗る
恥だと思わないのかね……
ホントこの人の言う通り
>祝う気持ちと金出すのは別の話
手弁当で祝うのが本来の結婚式なんだよ
まさしく祝い金3万って業界が作り出した話で
それを鵜呑みにして尻馬に乗る
恥だと思わないのかね……
63: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:02:45 ID:KHc
そのボロクソ言った友人に言うことは? まず3万が常識って根拠示せよ
まぁいいよ。3万が常識だとここで言い募ってる奴は全員無視させてもらう。
式を開きたい。でも金がない。だから君たちで負担してもらいたい。
あまりにも図々しいと思わないか?
でもその友人は、祝儀で入るお金を皮算用している訳ではなかったらしくて
でも、同席した旧友にそういう奴がいて
結局卒業して何年もしてめちゃくちゃになって、もう会うことはないかもしれないなぁって
どうなんこれ
まぁいいよ。3万が常識だとここで言い募ってる奴は全員無視させてもらう。
式を開きたい。でも金がない。だから君たちで負担してもらいたい。
あまりにも図々しいと思わないか?
でもその友人は、祝儀で入るお金を皮算用している訳ではなかったらしくて
でも、同席した旧友にそういう奴がいて
結局卒業して何年もしてめちゃくちゃになって、もう会うことはないかもしれないなぁって
どうなんこれ
67: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:04:23 ID:Gxc
>>63
このスレで3万が常識だって言ってる人は97%くらいいない?
ほとんど無視しなきゃだめじゃん
このスレで3万が常識だって言ってる人は97%くらいいない?
ほとんど無視しなきゃだめじゃん
73: 無知な挑戦者◆V8QalZ/p26 2017/06/04(日)23:05:38 ID:PzD
64: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:02:52 ID:bAN
嫌いな友人が悪いだろ、余計なお世話だ
でもスレ主は結婚した友人に電話でも良いから謝っておけ
でもスレ主は結婚した友人に電話でも良いから謝っておけ
68: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:04:30 ID:KHc
>>64
そっか。やっぱ
「こいつに我慢しなきゃなんない理由なんてない」
で席を立ったのはまずかったかね…
でも二次会は……
そっか。やっぱ
「こいつに我慢しなきゃなんない理由なんてない」
で席を立ったのはまずかったかね…
でも二次会は……
69: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:04:59 ID:uEM
だからさ
なんで金出してまで出席しないといけないの
って思うくらいなんだからその結婚した友人から
なんと言われようと最初から欠席でよかったんだよ
なんで金出してまで出席しないといけないの
って思うくらいなんだからその結婚した友人から
なんと言われようと最初から欠席でよかったんだよ
70: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:05:09 ID:m5z
結婚式で収支黒になるわけないし、
祝儀ケチる奴がいるのも想定内
途中退席する非常識馬鹿は想定外
新たな門出にケチつけてんじゃねえよドアホ
祝儀ケチる奴がいるのも想定内
途中退席する非常識馬鹿は想定外
新たな門出にケチつけてんじゃねえよドアホ
71: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:05:13 ID:UbW
自分が悪くないと思うならなぜバックレたのか?
82: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:08:37 ID:KHc
>>71
そのもともと嫌いだった説教好きで人を見下したがりな友人に
卒業して何年も経った今、もう我慢することはないと思ったから
そのもともと嫌いだった説教好きで人を見下したがりな友人に
卒業して何年も経った今、もう我慢することはないと思ったから
89: 無知な挑戦者◆V8QalZ/p26 2017/06/04(日)23:09:58 ID:PzD
>>82
それで説教好きな友達の結婚式だったなら分かるよ?
でも、結婚式自体は別の友達なんだよな?
それっておかしいと思わないる
それで説教好きな友達の結婚式だったなら分かるよ?
でも、結婚式自体は別の友達なんだよな?
それっておかしいと思わないる
85: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:09:25 ID:ks4
>>82
お前の1番の友人てどれくらいの価値なのよ
その我慢できない奴がー10として、一番の友人なら+20で相殺して+が残るんじゃないの
お前の1番の友人てどれくらいの価値なのよ
その我慢できない奴がー10として、一番の友人なら+20で相殺して+が残るんじゃないの
91: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:10:35 ID:KHc
>>85
はい。感情的になりました。後悔してます。
どうしよ……
せめて2次会は出ない程度にしとけば良かったかな……
2次会もすでに名簿に載ってたらしいけど。
はい。感情的になりました。後悔してます。
どうしよ……
せめて2次会は出ない程度にしとけば良かったかな……
2次会もすでに名簿に載ってたらしいけど。
101: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:13:19 ID:IK6
>>91
とりあえず忙しいだろうからメールで失礼と前書きして、ちゃんと謝罪して
改めて後日落ち着いてから晩飯でもごちそうしてやれよ
とりあえず忙しいだろうからメールで失礼と前書きして、ちゃんと謝罪して
改めて後日落ち着いてから晩飯でもごちそうしてやれよ
76: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:06:53 ID:UbW
正直バックレはダメだと思うよ
バイトじゃないんだからさ
バイトじゃないんだからさ
83: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:08:39 ID:U2K
>>76
バイトもダメだろwww
バイトもダメだろwww
100: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:13:01 ID:3CX
自分が結婚したら帰ってくる金なのに何が不満なのか
102: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:13:20 ID:UbW
>>100
そこは察して
そこは察して
106: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:15:01 ID:KHc
>>100
俺は受け取らない。入れるなと言うつもり。そもそも盛大な結婚式なんてやらない。てか彼女いない。
そもそも最近あった結婚式で、会社の同僚もわっと呼んでやったのなんてそれが初めてだよ。
今までは、いとこだったから疑問持たずに3万円渡したけどさ。
俺は受け取らない。入れるなと言うつもり。そもそも盛大な結婚式なんてやらない。てか彼女いない。
そもそも最近あった結婚式で、会社の同僚もわっと呼んでやったのなんてそれが初めてだよ。
今までは、いとこだったから疑問持たずに3万円渡したけどさ。
108: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:15:32 ID:Gxc
>>106
いとこに三万とな?!
いとこに三万とな?!
110: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:15:54 ID:ks4
>>108
親族て5万じゃねえのかな??
親族て5万じゃねえのかな??
114: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:16:47 ID:KHc
どんだけ人から金巻き上げれば気が済むんだよ!!!
世の中糞だろ!!!
世の中糞だろ!!!
117: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:17:22 ID:UbW
>>114
しかもその糞をみんなで無理して築き上げてるんだよ
しかもその糞をみんなで無理して築き上げてるんだよ
126: 無知な挑戦者◆V8QalZ/p26 2017/06/04(日)23:18:53 ID:PzD
>>114
何事も中途半端が1番損するんだよ。
三万出しときゃ何も問題ないのに、お前は中途半端にケチったせいで1万五千円を払って人望も失って、友達の結婚式にもケチつけたんだよ。
何のために一万五千円払ったの?
それこそ金をドブに捨てただけじゃん。
何事も中途半端が1番損するんだよ。
三万出しときゃ何も問題ないのに、お前は中途半端にケチったせいで1万五千円を払って人望も失って、友達の結婚式にもケチつけたんだよ。
何のために一万五千円払ったの?
それこそ金をドブに捨てただけじゃん。
128: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:20:10 ID:KHc
そっか。分かった。
じゃあ、式に「どうしても」と誘われた時点でどうすれば良かったん。
じゃあ、式に「どうしても」と誘われた時点でどうすれば良かったん。
133: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:21:25 ID:uEM
>>128
欠席でよかったんだよ
欠席でよかったんだよ
135: 無知な挑戦者◆V8QalZ/p26 2017/06/04(日)23:21:35 ID:PzD
>>128
友達を祝う気持ちが3万以下なら欠席。
3万以上なら3万包んで出席。
それだけ
友達を祝う気持ちが3万以下なら欠席。
3万以上なら3万包んで出席。
それだけ
132: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:21:11 ID:UbW
>>128
だから、式に行ったことも、包んだ額も、問題ないよ。
バックレが不味かったんだよ、そこをわかろうよ
だから、式に行ったことも、包んだ額も、問題ないよ。
バックレが不味かったんだよ、そこをわかろうよ
136: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:21:59 ID:lcT
>>132
コレな
コレな
145: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:25:55 ID:KHc
>>132>>136
わかった。来週の式はそうする。
6月は結婚式多いよね。妹も2週続けて出席してたわ。
参考になった。
3万あげるのは常識。
気持ちがあれば3万は常識。
とか言ってる奴は、踊らされていることに気付いて恥を知れ。
わかった。来週の式はそうする。
6月は結婚式多いよね。妹も2週続けて出席してたわ。
参考になった。
3万あげるのは常識。
気持ちがあれば3万は常識。
とか言ってる奴は、踊らされていることに気付いて恥を知れ。
149: 無知な挑戦者◆V8QalZ/p26 2017/06/04(日)23:27:09 ID:PzD
>>145
会場代もあるしさ、行けばお前にも料理が出てくるじゃん?
帰りには引き出物もあるじゃん?
会場代もあるしさ、行けばお前にも料理が出てくるじゃん?
帰りには引き出物もあるじゃん?
140: 無知な挑戦者◆V8QalZ/p26 2017/06/04(日)23:24:12 ID:PzD
確かに3万じゃなくてもいいって人はいるだろうが、いい年こいて三万包まないなんて常識ないケチやろうだって思うやつもいるのは分かるだろ。
あえて常識じゃない道を選ぶというのはそういうことじゃん。
あえて常識じゃない道を選ぶというのはそういうことじゃん。
コメント一覧
お前の基準で何時代に遡ればいいんだ?
弥生時代くらいまで?
私は女で衣装代がアホらしいから、祝儀だけ渡して参加しない事にしてるわw
祝儀はまぁしゃーないとして衣装は変なの着ていけないし共通の友人が呼ばれてたりだと同じのは着れないし。アレンジしようが女は目ざといwそして年齢を重ねるとまた違う雰囲気の衣装を…ry
男性はスーツ使い回せて、ネクタイ変えるくらいだから羨ましいよ。って別な話になっちゃったw
余裕がある40歳前で都会のキラキラした男性wで、真っ黒な礼服と白のネクタイがヤダ!って人はデパートで結婚式に着ますというと、光沢感があるオサレスーツやネクタイを出してくれるよ。
私個人としては礼服に白ネクタイで十分だと思う。というか親族関係は皆そうですな。制服があれば制服だけど。
旦那も夏用、秋冬用の黒礼服しか無いです。ネクタイは白か黒。
自レスだけど黒ネクタイは勿論、祝いの席じゃないですよ。
礼服が使い回しという意味でした。
約1000年前くらいの中国だと家人が乞食だろうが来る人に銭を配ったり食事を振舞ったらしいよwもちろんエリート階級の式らしいがw
式で流すDVDを作成してくれる代わりに祝儀を辞退するから頼むよーってのでもないと常識的に包むよなぁ。
本当に常識が無いんだな。
唯、自分勝手なだけじゃねえか。
死ね。
祝福したいと思える知人に包む祝儀をケチるって懐よりも心が貧しいと思うわ
なんでバックれたんだよ
それは説教してきた嫌いな友人の所為にも出来ねーよ
「この人と今後は夫婦としてやってくので皆さんこれからも宜しくね」「自分の伴侶はこんな人です」って親類やら友人やらに周知するのが本来の結婚式だよ
従来の形から外れた結果、簡略化されたレストランウェディングや、記念写真だけのフォトウェディングって形式も産まれたけどね
御祝儀で賄う人も確かにいるけど、本来御祝儀を宛にするものでは無い
二次会とか飲み会なら新郎新婦の分は参加者持ちでも良いと思う
御祝儀いくら包んだかってその場で聞いた奴がまず害悪で、正直に答えた報告者は馬鹿
それでもいいから来てくれ言われたから渋々行っただけだろ
なんで報告者責められてるの
新郎とは揉めておらず、気に入らない招待客がいたからと式をバックレたから
知らない間にずうずうしいの意味が変わってた