引用元:本当になんでも安心して相談できるスレ18

897: 名無しさん@HOME 2023/01/07(土) 18:54:41
義理兄とその嫁と子供に会うのがきつい…
義理兄は浮気癖がありバツ2で3回目の結婚なんだけど、2人目の嫁と結婚してた頃からずっと不倫してて
2人目の嫁と別れた後に再婚したのが今嫁

義理兄は3回目だったけど、今嫁の希望で結婚式も盛大にやった
他にも金銭関係のこととか色々と問題のある義理兄と今嫁をどうしても受け入れられない
遠方に住んでるからそれを言い訳に避けてたんだけど、トメが何故か偶然を装ってでも会わせようとしてくる
特に孫(全員種違い)が生まれたあとは毎回フィーバーして会わせよう会わせようとしてくるのが辛い
会う度に違う嫁になってるし、毎回種違いの子供連れてるしで、今年も正月に会ってきたけど顔引きつってたかも
人の不倫とかあんまり気にしないと思ってたんだけど、いざ自分の身内に何度も起こると嫌悪感が生まれてしまってきつい…
その中でも、新しい子が出来ると離婚した嫁の子の存在が完全無視されてるのが一番モヤッとする
心が狭いのかな

898: 名無しさん@HOME 2023/01/07(土) 19:06:09
途中で切れてしまった

子供には罪はないとわかってるんだけど会う時は絶対に嫁とセットだから
ひきつってたとしてもなんとか笑顔を保ってるけど出来れば子供にも会いたくない
自分が子供好きだから、変に仲良くなっちゃうとまた別れた時が辛くなる気がして近づけない
正月とか法事とか義両親の家には顔を出さないわけにいかないけど、トメが向こうに連絡して合わせてくるから行きたくない
なんとか会わないですむ方法ってないですか?

899: 名無しさん@HOME 2023/01/08(日) 02:26:43
>>898

嫁がプリンちゃんなら普通に姑に「子供の教育にも悪いから会いたくない」って言えばいいと思うけど。
離婚後に探した嫁ならチクチクやって向こうから会いたくないって思わせるぐらいしか手がないかな。
意図的に前嫁と今嫁の情報を取り違えて話しをしてみる。
名前とか意図的なのがわかりやすいものじゃなく、出身地とか職業とか、「うっかり」間違えたが通用しそうな内容で取り違えて、「あ、ごめんなさい。勘違いしてたわー」とか。
前嫁の子供たちを意図的に可愛がってやる。
お年玉は全員同額で配るけど、前嫁子供にはその後別でお菓子やおもちゃを上げるとか。

900: 名無しさん@HOME 2023/01/08(日) 05:36:28
夫にも言えてないみたいだしうまく立ち回れそうなタイプじゃなさそう

901: 名無しさん@HOME 2023/01/08(日) 07:57:20
心は狭くないと思うよ
倫理観が欠如した義理兄もだけど、義理兄嫁も同類の人種ってことだし
そんな人たちに会いたくないというのは普通の感覚だよ
義実家には旦那だけ派遣で拒否の姿勢を貫けばいい

902: 名無しさん@HOME 2023/01/08(日) 10:20:35
法事は出席すれば会わないといけないよね。
正月にトメの計らいがあるのは、別々に帰ってこられるより皆一緒の帰省でワイワイやって準備や片付け一度に終わらせたいってのも理由かも。

どうしても会いたくないならあなたが法事や正月義実家に赴かないしかない。
欠席理由はあえていつも同じ「すみません風邪気味で。」を通して避けてるのを察して貰おう。
嫌われちゃうけど仕方ない。
義理両親が健在なうちは関係が続くから。

903: 名無しさん@HOME 2023/01/09(月) 06:01:04
>>898
孫は種違いじゃなくて腹違いの間違いだよね?
自分も相手も傷つかずに上手くやれる事なんてないよ
自分の倫理観でみると子供たちの複雑な関係を考えると可哀想で辛いし何事もないように振る舞うのも無理
そんな気持ちで子供に接して顔や態度に出ない訳ないしそれで子供達を嫌な気分にさせるのは辛いと夫に訴えてちゃんと間に待ってもらうしかない気がするな

>>899
すごい事思いつくね
普段からそうやって立ち回ってるなら賢いけど物凄く厭な人だわあなた

904: 名無しさん@HOME 2023/01/09(月) 13:11:15
>>898
読んだ感じ義実家は倫理観がおかしいのと義兄を偏愛している家のように見える
歪んだ家とは極力関わらないに越したことないけど
旦那が義実家をどう見ているか、どういう関わり方をしたいと思っているかをよく聞いて
あなたの嫌悪感や子供たちに心を痛めている気持ちを旦那に分かってもらって
義実家を避けるなら夫婦共同作戦でないと、旦那との仲がこじれるかもしれない
心底嫌っていたとしても、他人が嫌う様を見るのはまた別なのが親兄弟の複雑なところ
(他人が悪し様に言うのを見て逆に救われるパターンもあるけどね)

905: 名無しさん@HOME 2023/01/11(水) 19:01:11
>>904

> 心底嫌っていたとしても、他人が嫌う様を見るのはまた別なのが親兄弟の複雑なところ

これは本当にそう
自分達の夫婦仲のためにも、どれだけクズでも相手の身内を一緒になって「クズ」とは言わない方が無難

906: 897 2023/01/13(金) 21:17:46
897です。レスくれた人達、ありがとうございます
最初にいくつか訂正と加筆をしておきます。
今嫁はプリン。種違い→腹違いの間違いです。指摘してくれた方、ありがとう。
子供は全員嫁のところにいっているので、前嫁にも子供にも離婚後に会えることはありません
夫には何度も会いたくない理由(主に倫理観の問題や、感覚が自分とは合わないこと)を言ってますが
どちらかというと姑と一緒なのか、何を何度言ってもタイミングをうかがってきます
旦那だけ派遣は、そういうわけにはいかないだろと言ってくるし、何が駄目なのかわからない。
挙句キレるので話になりませんが、話にならないなら話が進まずこちらとしては好都合なのでそのまま流しています
ただ、次の日曜日はどう?だの何度も何度も来るので本当に鬱陶しいです
普段の夫婦仲は悪くないのですが、これが理由で904さんの言うとおり少し仲がこじれています。

907: 名無しさん@HOME 2023/01/13(金) 23:51:03
>>906
904で書いたのは、
公正な判断が出来る人でも割り切れない感情があるという意味なので
義実家のおかしさを頑なに見ない振りをする
親兄弟の批判に対して過剰に拒否反応を見せる
等がある場合は、少々病んでいるかも

908: 名無しさん@HOME 2023/01/14(土) 03:33:42
変な話旦那さんにとっては兄は兄弟だけど
兄嫁は他人だし甥姪も頻繁に会わなきゃ愛着ないし
義兄寄りなんだろうね
今度の日曜日とか言われるのが嫌なら
法事と正月は妥協するとか?
どっちの時もやる事見つければいくらでもあるし
席外す事も可能であまり触れ合わないように出来るんじゃないかな
私は大抵皿洗いしたり片付けしてあまり宴席にはいないわ