464: 名無しの心子知らず 2020/11/08(日) 18:00:54 ID:0yY7s31b
連絡帳って基本的に担任の先生&副担任くらいしか見ない?
主任や園長にも確認してもらいたい時は別に手紙書いた方が良いかな
主任や園長にも確認してもらいたい時は別に手紙書いた方が良いかな
465: 名無しの心子知らず 2020/11/08(日) 18:18:06 ID:gZ24w+D9
>>464
そりゃ基本担任副担ぐらいだよ
全員の園長と主任が確認出来るわけない
そりゃ基本担任副担ぐらいだよ
全員の園長と主任が確認出来るわけない
466: 名無しの心子知らず 2020/11/08(日) 18:29:06 ID:0yY7s31b
そらそうか
担任から喧嘩売ってんのか?ってくらいイラつく連絡事項?があったんだけど
これ園長も知ってるのかなぁと疑問になったので
レスありがとう
担任から喧嘩売ってんのか?ってくらいイラつく連絡事項?があったんだけど
これ園長も知ってるのかなぁと疑問になったので
レスありがとう
475: 名無しの心子知らず 2020/11/08(日) 20:57:29 ID:iptXqkZg
>>466
ちなみにどんな?
何か気になるわw
ちなみにどんな?
何か気になるわw
476: 名無しの心子知らず 2020/11/08(日) 21:00:56 ID:S9A7e+pS
>>466
どんな内容なんだろう?
どんな内容なんだろう?
477: 名無しの心子知らず 2020/11/08(日) 21:39:19 ID:0yY7s31b
466です
今年入園した3歳の息子が他害することがあって様子を見てたんだけど
最近お友達を叩くことがなくなって落ち着いて過ごせてますよ、すっごく成長しました!って
副担任に言ってもらえて涙が出るほど嬉しくて
連絡帳に「先生方のお陰です!本当にありがとうございます」って感謝の言葉を書いたのよ
そしたら担任から返事があって
「◯◯君は叩かなくなっただけでお友達に大きな声で「やめて!」と言ったりします。
性格が良くなったわけではなく、手の暴力が言葉の暴力に代わっただけなので
これからも引き続き注意してみていきます」と書かれていた
他にも先週末親子遠足だったんだけど、仕事の都合でお休みすることは伝えていたのに
前日のお迎え時に「また明日ね!あ、明日の遠足◯◯君は来れないんだっけ!
忘れてたwまた来週ね〜」と言われたり、明らかに我が子のこと嫌ってる様子なので
主任か園長に手紙書こうか連絡帳に面談してほしいって書こうか迷ってたところでした
手紙か電話で時間とってもらえるように頼んでみます
今年入園した3歳の息子が他害することがあって様子を見てたんだけど
最近お友達を叩くことがなくなって落ち着いて過ごせてますよ、すっごく成長しました!って
副担任に言ってもらえて涙が出るほど嬉しくて
連絡帳に「先生方のお陰です!本当にありがとうございます」って感謝の言葉を書いたのよ
そしたら担任から返事があって
「◯◯君は叩かなくなっただけでお友達に大きな声で「やめて!」と言ったりします。
性格が良くなったわけではなく、手の暴力が言葉の暴力に代わっただけなので
これからも引き続き注意してみていきます」と書かれていた
他にも先週末親子遠足だったんだけど、仕事の都合でお休みすることは伝えていたのに
前日のお迎え時に「また明日ね!あ、明日の遠足◯◯君は来れないんだっけ!
忘れてたwまた来週ね〜」と言われたり、明らかに我が子のこと嫌ってる様子なので
主任か園長に手紙書こうか連絡帳に面談してほしいって書こうか迷ってたところでした
手紙か電話で時間とってもらえるように頼んでみます
481: 名無しの心子知らず 2020/11/08(日) 21:58:06 ID:KfscH0bv
>>477
そこまで喧嘩売ってるとは思わないけど
途中入園の子は色々園生活に慣れてないから先生たちも大変なんじゃない
そこまで喧嘩売ってるとは思わないけど
途中入園の子は色々園生活に慣れてないから先生たちも大変なんじゃない
482: 名無しの心子知らず 2020/11/08(日) 22:17:40 ID:wkhs69M+
性格が良くなったわけではないとか言葉の暴力とか、充分喧嘩売ってると思う
じゃなきゃ言葉も選べないただのアホ
じゃなきゃ言葉も選べないただのアホ
483: 名無しの心子知らず 2020/11/08(日) 22:20:39 ID:SfAsGFsM
言い方はもう少しどうにかならんかって思うけど、現場はまだ困ってますってことなんだろうね
そこは受け入れたほうがいいと思う
言い方が悪いのとは切り離して考えてさ
そこは受け入れたほうがいいと思う
言い方が悪いのとは切り離して考えてさ
484: 名無しの心子知らず 2020/11/08(日) 22:24:28 ID:jzN9ekRN
他害児だから仕方ない
485: 名無しの心子知らず 2020/11/08(日) 22:26:17 ID:56x5l4Pl
言葉の暴力になっただけで根本的な攻撃性変わってないし、涙流して喜んでる場合ではないと思う
486: 名無しの心子知らず 2020/11/08(日) 22:35:48 ID:fjHgVJ7L
お友達に「やめて!」って言うのは言葉の暴力なの?
「やめてよ!(泣怒)」みたいな喧嘩って普通じゃない?
3歳児で嫌なことされて「それやめてくれるかな?」と静かに言う子いるのかな
他害児の親なら何言っても良い訳じゃないんだし、子供の成長を泣いて喜んでる親にかける言葉では無いと思うけど
「やめてよ!(泣怒)」みたいな喧嘩って普通じゃない?
3歳児で嫌なことされて「それやめてくれるかな?」と静かに言う子いるのかな
他害児の親なら何言っても良い訳じゃないんだし、子供の成長を泣いて喜んでる親にかける言葉では無いと思うけど
487: 名無しの心子知らず 2020/11/08(日) 22:36:01 ID:Tm5fphuU
喜んでる場合じゃないし、言葉の暴力があるなら引き続き注意してみてくれるなんてありがたいじゃん
488: 名無しの心子知らず 2020/11/08(日) 22:36:03 ID:xerC4AmW
いくら迷惑掛けられてるからって性格が良くなったわけではないって言い方はないわ
大きな声でやめてって言うのが言葉の暴力ってのも意味わからない
モンペやクレーマーにはなりたくないけど、保育園って自分の子供の事をこんな風に言われてもうちの子が悪いから何言われても仕方ないって納得しなきゃいけない場所なの?
大きな声でやめてって言うのが言葉の暴力ってのも意味わからない
モンペやクレーマーにはなりたくないけど、保育園って自分の子供の事をこんな風に言われてもうちの子が悪いから何言われても仕方ないって納得しなきゃいけない場所なの?
489: 名無しの心子知らず 2020/11/08(日) 22:38:17 ID:IkZj19vm
>>488
悪いことしてるのが事実なら納得しなきゃいけないでしょうね
悪いことしてるのが事実なら納得しなきゃいけないでしょうね
490: 名無しの心子知らず 2020/11/08(日) 22:45:34 ID:Rrk0h4fL
一方的に危害加えられてる子供の親の方が納得できないけどね
493: 名無しの心子知らず 2020/11/08(日) 23:06:55 ID:IlRdB8Ia
言葉の暴力振るってるのその先生じゃない
494: 名無しの心子知らず 2020/11/08(日) 23:08:39 ID:0yY7s31b
466です
他害といっても他の子に怪我をさせたり一方的に暴力をふるったことはないんですが
3月生まれで言葉が遅くてお友達とトラブルがあったら泣きながら
相手の子を押すようなしぐさをすることが何回かあったようです
前の担任は「ちゃんと言葉でやめて!と言うように教えたら
少しずつ言えるようになってきたんですよ!成長してるから大丈夫です^^」と
声をかけてくれたりしていたんですが
9月に今の担任に変わってから
「お友達に『やめて!』と大きい声で言うので困っています」
「泣けばいいと思っていて、お友達に泣きながらやめて!と言ったりしているので
注意しました」等と連絡帳に書かれるようになりました
副担任は4月から同じなので
「以前に比べたらすごく成長したし早生まれのハンデも感じさせなくなってきましたよ」と
前向きなことも言ってくれますが、担任は常にマイナスのことしか言わないので
(子供が物を作っても「ここ失敗しちゃいましたw」としか言わない)
お迎え時が本当ストレスで…
「お友達に「やめて!」と言うのが言葉の暴力ならどうしたら良いのでしょう」と聞くと
「お友達とのトラブルをできるだけ避けるため
保育者みんなで協力して見守っていきます」とだけ言われ
正直「は?」と思ってしまいました
担任に対する不信感が日々強くなっていますが、分かってくださる方もいて救われました
ありがとうございます
他害といっても他の子に怪我をさせたり一方的に暴力をふるったことはないんですが
3月生まれで言葉が遅くてお友達とトラブルがあったら泣きながら
相手の子を押すようなしぐさをすることが何回かあったようです
前の担任は「ちゃんと言葉でやめて!と言うように教えたら
少しずつ言えるようになってきたんですよ!成長してるから大丈夫です^^」と
声をかけてくれたりしていたんですが
9月に今の担任に変わってから
「お友達に『やめて!』と大きい声で言うので困っています」
「泣けばいいと思っていて、お友達に泣きながらやめて!と言ったりしているので
注意しました」等と連絡帳に書かれるようになりました
副担任は4月から同じなので
「以前に比べたらすごく成長したし早生まれのハンデも感じさせなくなってきましたよ」と
前向きなことも言ってくれますが、担任は常にマイナスのことしか言わないので
(子供が物を作っても「ここ失敗しちゃいましたw」としか言わない)
お迎え時が本当ストレスで…
「お友達に「やめて!」と言うのが言葉の暴力ならどうしたら良いのでしょう」と聞くと
「お友達とのトラブルをできるだけ避けるため
保育者みんなで協力して見守っていきます」とだけ言われ
正直「は?」と思ってしまいました
担任に対する不信感が日々強くなっていますが、分かってくださる方もいて救われました
ありがとうございます
495: 名無しの心子知らず 2020/11/08(日) 23:14:14 ID:1e517Wyn
言葉で文句言うならともかく、連絡帳にそんなこと書いて証拠残すなんて馬鹿で間抜けな相手でむしろ良かったと思おう
コピーとって園長に訴えるのと役所にも送って良いと思うよ
コピーとって園長に訴えるのと役所にも送って良いと思うよ
496: 名無しの心子知らず 2020/11/08(日) 23:18:49 ID:IlRdB8Ia
>>494
焚きつけるわけじゃないけど>>495の言う通りだ
泣いたりやめてと言ったのを注意したのが本当なら殆ど虐待だと思うわ
頑張って
焚きつけるわけじゃないけど>>495の言う通りだ
泣いたりやめてと言ったのを注意したのが本当なら殆ど虐待だと思うわ
頑張って
497: 名無しの心子知らず 2020/11/08(日) 23:35:27 ID:0yY7s31b
466です
レスありがとうございます
上記の「泣けば良いと思っていて〜」と書かれていた時は夫が怒って
「役所に行く!」と言っていたのを私が「先に園長と話してみる」と止めたんですが
その後我が子が満足気に見せにきた工作を通りすがりに
「ここ失敗したんだよねw」とだけ言ったり
「あ、遠足の日お休みするんだったよね?w」とわざわざ子供に確認したり
3歳半検診が近々あるタイミングで「言葉の暴力が〜」と言いはじめたので
わざと喧嘩売ってるのか?とイライラしてました
ちょうど来年度の申し込みするタイミングだし園長と話して結果次第では転園も検討します
もっと叩かれるかもと思ったけど優しいレスもらえて有り難いです
ありがとうございました
レスありがとうございます
上記の「泣けば良いと思っていて〜」と書かれていた時は夫が怒って
「役所に行く!」と言っていたのを私が「先に園長と話してみる」と止めたんですが
その後我が子が満足気に見せにきた工作を通りすがりに
「ここ失敗したんだよねw」とだけ言ったり
「あ、遠足の日お休みするんだったよね?w」とわざわざ子供に確認したり
3歳半検診が近々あるタイミングで「言葉の暴力が〜」と言いはじめたので
わざと喧嘩売ってるのか?とイライラしてました
ちょうど来年度の申し込みするタイミングだし園長と話して結果次第では転園も検討します
もっと叩かれるかもと思ったけど優しいレスもらえて有り難いです
ありがとうございました
498: 名無しの心子知らず 2020/11/09(月) 00:08:02 ID:NNSQl+Ds
>>497
その保育士さんの人間性を疑うわ…
泣きながらやめて!と言うのも、結果泣いてしまうのもお子さんなりの意思表示だから、そこ責められるとは??ってなるね
園の上の人がきちんと対応してくれますように
その保育士さんの人間性を疑うわ…
泣きながらやめて!と言うのも、結果泣いてしまうのもお子さんなりの意思表示だから、そこ責められるとは??ってなるね
園の上の人がきちんと対応してくれますように
499: 名無しの心子知らず 2020/11/09(月) 00:13:13 ID:Ctc0Yzu5
>>497
3歳児にそんな仕打ちしてるとか、読んでて本当腹が立ってきた
まだ3歳児だよ?「やめて」なんて意思表示でも出やすく、そしてお友達と遊んでる最中によく使う言葉だと思うんだけど、それを注意されても「は?」となるのは当たり前の反応だと思う
しかも口で意思表示を表すのが難しいから手が出る。ってのは他害の子あるあるで、それをちゃんと「やめて」と言葉に表せれるようになって他害がおさまってるってのに、さらにその改善方法まで問題視されちゃあね
問題ありありな担任だと思うので、園長なり上司に相談すべき案件だと思うよ
良い方向に話が進みますように!
3歳児にそんな仕打ちしてるとか、読んでて本当腹が立ってきた
まだ3歳児だよ?「やめて」なんて意思表示でも出やすく、そしてお友達と遊んでる最中によく使う言葉だと思うんだけど、それを注意されても「は?」となるのは当たり前の反応だと思う
しかも口で意思表示を表すのが難しいから手が出る。ってのは他害の子あるあるで、それをちゃんと「やめて」と言葉に表せれるようになって他害がおさまってるってのに、さらにその改善方法まで問題視されちゃあね
問題ありありな担任だと思うので、園長なり上司に相談すべき案件だと思うよ
良い方向に話が進みますように!
500: 名無しの心子知らず 2020/11/09(月) 01:42:51 ID:Sk8iIr7E
>>497
がんばれ、あなたの子は悪くないよ
担任ムカつくわ
がんばれ、あなたの子は悪くないよ
担任ムカつくわ
503: 名無しの心子知らず 2020/11/09(月) 10:04:00 ID:DHSFhX+g
性格良くなった訳では無いを悪気なく書いてるなら
滝沢カレンばりに日本語不自由w
滝沢カレンばりに日本語不自由w
511: 名無しの心子知らず 2020/11/09(月) 12:28:15 ID:2Fbdgbqa
>>497
うちの担任もそういう感じだわ
素直に褒めたり認めたりすることがほぼない
子供が嬉しそうに絵見せに来て、親子で上手だねーってほのぼのしてるのに、横から「何か体なくなっちゃってるけどw」と茶々入れてきたり、
運動会でうまくいったら、「えー!ほんとにできてた?本番強いんだねw」って言ったり
うちだけじゃなくて誰にでもいつもそんな感じだから、性格悪いんだなーと思ってる
保育士がいつも正しい指摘をしてる訳じゃないから、思うところあるならちゃんと伝えるのがいいよ
預かってもらってるんだから文句言わないとか、感謝しかないとか、それなら自分で育てろとか、そういう論調大嫌いだ
うちの担任もそういう感じだわ
素直に褒めたり認めたりすることがほぼない
子供が嬉しそうに絵見せに来て、親子で上手だねーってほのぼのしてるのに、横から「何か体なくなっちゃってるけどw」と茶々入れてきたり、
運動会でうまくいったら、「えー!ほんとにできてた?本番強いんだねw」って言ったり
うちだけじゃなくて誰にでもいつもそんな感じだから、性格悪いんだなーと思ってる
保育士がいつも正しい指摘をしてる訳じゃないから、思うところあるならちゃんと伝えるのがいいよ
預かってもらってるんだから文句言わないとか、感謝しかないとか、それなら自分で育てろとか、そういう論調大嫌いだ
513: 名無しの心子知らず 2020/11/09(月) 13:03:01 ID:A7y7VVsG
>>511
めちゃくちゃ分かる
感謝しかないって人は良い先生にあたったんだなぁ羨ましいって思いながら見てる
何で保育士になったの?って思うくらい子供に対して鬱陶しい態度とったりする先生もいるし、他人にモンペと言われようが思われようが子供がツライ園生活にならないようにしたいよね
めちゃくちゃ分かる
感謝しかないって人は良い先生にあたったんだなぁ羨ましいって思いながら見てる
何で保育士になったの?って思うくらい子供に対して鬱陶しい態度とったりする先生もいるし、他人にモンペと言われようが思われようが子供がツライ園生活にならないようにしたいよね
517: 名無しの心子知らず 2020/11/09(月) 13:43:26 ID:2Fbdgbqa
>>513
自分の子供と保育園のことはネットの向こうの人には分からないからね
聖人か…!っていう先生もいたから、そういう先生にあたってる人は幸せだと思う
実際近くの園で虐待も起こってたし、人間だから対応間違うこともあるし、
ただ文句言うんじゃなくて、ちゃんと意見伝えて話し合うのは大事だと思ってる
自分の子供と保育園のことはネットの向こうの人には分からないからね
聖人か…!っていう先生もいたから、そういう先生にあたってる人は幸せだと思う
実際近くの園で虐待も起こってたし、人間だから対応間違うこともあるし、
ただ文句言うんじゃなくて、ちゃんと意見伝えて話し合うのは大事だと思ってる
コメント一覧
他から嫌なことをされて言ってるなら、言って当たり前、
泣き寝入りする子に育つくらいなら手が出る方がマシ
ぜんぜん自分と関係ない所で他人がしてる行動を嫌がらせみたく止めてるのなら
他人を支配したい根性の悪さを治す必要があるわ
小学校に上がったらみんな主張しだすから、あっという間に孤立する
報告者の書いていることだけを鵜呑みにするのは危険
なんかモンペ臭いもんなあ
鵜呑みにはできんわ
そうすりゃなあなあにはならなかっただろうに
何でこのバカ女は後ろから背中撃つのかよ