引用元:百年の恋も冷めた瞬問!210年目
101: おさかなくわえた名無しさん 2022/04/01(金) 12:15:56 ID:jEjMMyt0
「いつまでお義母さん養わなきゃいけないの?」って言われた時にガッと冷めた
奨学金抱えて結婚したのも
元々貧困母子家庭なのに国公立落ちて無理して私大進学したのも
確かにそう
でも資格職とはいえ転勤帯同して働くには
預け先の確保として母に育児手伝ってもらうしかなかった
奨学金抱えて結婚したのも
元々貧困母子家庭なのに国公立落ちて無理して私大進学したのも
確かにそう
でも資格職とはいえ転勤帯同して働くには
預け先の確保として母に育児手伝ってもらうしかなかった
その負い目があるから家事育児は私と母でこなして
休日夫婦と子供でお出かけくらいしかしていないし
それも夫都合優先で予定組んできた
母がいないとこんな生活成り立たない
奨学金と母と私の小遣い合わせて10万程度
(預け先があって母がパートできたときは母小遣いも無し)
以外は全部家計と世帯分としての貯蓄に回してきた
それでも母は邪魔なんだって
もう小学生だから母がいなくてもやっていけると思ってる
転入して学童保育入れないなんてよく聞く話だし
どこに引っ越すかもしれない仕事なのに
母と住まず家を切り回すなら
どう考えても私がまともに働けるわけないってわからないみたい
働いているって既成事実作ってから保活できたり
空きがあったのは不人気だからと納得できるような
預かり時間が短くて親の出番の多い幼稚園に入れてもフルタイム働けたのも
母が子供を見てくれたからでしょ
離婚できて親子3代の生活がスタートしたので厄落とし
浪人して国公立の選択肢がなかったのは
私の世代の特殊な事情で
ストレート私立の方が1浪国公立よりコスパがいいと判断したから
あと1年遅く生まれていたらこの進路を考えたかも怪しいし
あと1年早く生まれていたら浪人国公立を選んだと思う
休日夫婦と子供でお出かけくらいしかしていないし
それも夫都合優先で予定組んできた
母がいないとこんな生活成り立たない
奨学金と母と私の小遣い合わせて10万程度
(預け先があって母がパートできたときは母小遣いも無し)
以外は全部家計と世帯分としての貯蓄に回してきた
それでも母は邪魔なんだって
もう小学生だから母がいなくてもやっていけると思ってる
転入して学童保育入れないなんてよく聞く話だし
どこに引っ越すかもしれない仕事なのに
母と住まず家を切り回すなら
どう考えても私がまともに働けるわけないってわからないみたい
働いているって既成事実作ってから保活できたり
空きがあったのは不人気だからと納得できるような
預かり時間が短くて親の出番の多い幼稚園に入れてもフルタイム働けたのも
母が子供を見てくれたからでしょ
離婚できて親子3代の生活がスタートしたので厄落とし
浪人して国公立の選択肢がなかったのは
私の世代の特殊な事情で
ストレート私立の方が1浪国公立よりコスパがいいと判断したから
あと1年遅く生まれていたらこの進路を考えたかも怪しいし
あと1年早く生まれていたら浪人国公立を選んだと思う
コメント一覧
親子揃って寄生虫とかゾッとするわ
さすがまんさん
転勤帯同で共働き求めるなら義母との同居くらい許せよと思うわ
(4年制→6年制に移行のタイミングに進学)
後半読めばわかるか思うが正社員で働いてるだろ
母親が子供の面倒見てくれてたおかげで正社員として保育園に預ける前に働けたから、その分保育園入園するのが容易になったって事だろ
文章も下手くそだけど、理解力足りて無い
この話が理解出来ないなら独身か子供いないんだろうから黙った方が賢い
貧困母子家庭の人なら余計に国公立一択じゃないの
奨学金は自分の稼ぎから払ってるみたいだけど
女が憎い気持ちが強過ぎて文章もまともに読めなくなっちゃったのね
仕事でも稼げない って前提書かんと米民がわかってくれねえ
自分の親ばかり優遇するなってことなら分からんでもない
正社員で働いてたら本人の奨学金と母親の小遣いを好きに出していいと思ってんの?
その金があればもっと夫は贅沢ができたのに、本人の借金と義母のせいで窮屈な生活を強いられてるんだよ
それでも国立の方がはるかに安上がりだよ
私立薬学部って安いとこでも年間200万は学費だけでかかるから4年間でも800万、国立なら教材費等入れても6年間で600万いかない
夫が悪いってことは伝わってくるけど文章下手すぎて
2じゃないけど、この文章が理解できないと小梨か独身なのはなんで?
理解できたけど小梨独身を馬鹿にされてムカついたので既婚子持ちの賢い方に質問しました。
あなたみたいな人間の血を引き育てられるこどもは可哀そうだから子供を手放せ。親失格。子供を持つ資格なし。
今あなたの子供はあなたのせいでターゲットになった。春休みだね。久々のノーマスクで外ではしゃいでない?気を付けてね。
転勤帯同に旦那側の親もついてこれるかな?
早く就職した分の収入も入れないと
私立で4年、浪人1年+国公立6年なら3年も差が出る
ゴミ女擁護は楽しいか?
これ性別逆になると真逆のこと言うだろお前
いらない苦労を夫にさせて用済みだからポイっていう意味だろ
男憎しで人の話を捻じ曲げるなよ性差別主義者
すぐ女憎しだのなんだのと決めつけるけど、夫に対していらん負担をかけさせたことにはなんで触れない?
ゴミ野郎が
夫も妻任せで、面倒だから首を突っ込まないようにしてたんだろうな
そんなこんなで、ちゃんと大人同士で話し合って役割分担しないからこうなる。
色々なものが不一致だからこうなっても当然だわな
いらん負担wwwwwww
専業させてもいないのに家事育児丸投げしてたみたいだよ?それじゃ足りないのか?
お前これ、自分の事しか考えてない馬鹿男の話だってわかるか?わかんないよな同類だから笑
あと言っておくけど俺13じゃないからなw
奨学金は自分が稼いだ金で払ってるし、家事育児も母と自分が負担してるし、見方をかえれば、報告者の金で家政婦を雇っているようなもん
むしろ今まで何もやってこなかった夫は、その人を切ってどうするつもりだったんだろう??る
逆になんで言えないと思うんだ?
薬学部の4年制私立に入ったんでしょ
浪人したら大学6年間=3年も学生期間が伸びる特殊事情。
資格職だから転勤しても働けるように見えるけど、預かり先問題があって実母同居してもらってたけど、旦那に理解してもらえなかったと
一部特殊例はあるかもしれないけど、基本的にはどんなにいい人だろうが気を使うのよ
お金の問題、養育や家事の問題にすり替えず、まずそこを理解しないといけないんだよ
同居している親の実子が、配偶者や親が気を使う以上に気を使わないとうまくいくわけない
実親と同居している同僚が夫に「1人になれる場所が欲しい」と言ったことで愚痴ってたんだけど「それ普通だよ」と言ったらびっくりしてたわ
妻が義両親と同居する苦労話は体験談が溢れているのに、なぜ夫に置き換えて考えられないんだろうね
ならそう言えばいい
なんで「いつまで養わなきゃならないんだ」という主張になるんだね?
それに別居したいならしたいで、義母を頼らなくて良い算段つければいいのに
もう小学生なんだから大丈夫だろって適当すぎんだろ
その分家事育児してもらってるじゃん
旦那は家事育児寄生虫なんだから金くらい出せ
「やっと親孝行できる親ができた!」と言ったのに
あれは特殊だけどさ
離婚したんだからいいんじゃないの?
元旦那は、子供以外の誰も養わなくて良いお望みの生活になれただろ
養育費はちゃんと払えよ
カマキリみてぇな女だよ。
遅レスだけど
じゃあ義母帯同せずに転勤に帯同して正社員で働けると思ってるの?
おばあちゃんに子供見てもらいながら就活→就職
就職済みだから保育園も入れる、あるいは専業前提の短時間の幼稚園でも働けたんでしょ?