引用元:【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ155【育児】

699: 名無しの心子知らず 2012/08/28(火) 19:19:16 ID:kJ2dUkDR
親戚の集まりで子供にゲームを与えてやらせておくのは常識知らずですか?

静かにゲームさせてるんだからいいと思うんですが
「あの家は子供がろくに挨拶もしない」
「ずっと下見てゲームしてて話しかけても無反応」
なんて言われてるらしいです今時の子供は普通ですよね?

ゲームに夢中なのに話しかけれてもそりゃ無反応になりますよ聞こえてないんだから
それを悪く言われたって困ります
大人に積極的に挨拶できる子もいるでしょうが性格によりけりです
引っ込み思案で出来ない子だっています

それを影でコソコソ悪口の材料にするなんて最低だと思うのですが
私間違ってますか?

ゲームを取り上げて会場を駈けずり回らせる方がよっぽど迷惑だと思うのですが

701: 名無しの心子知らず 2012/08/28(火) 19:48:13 ID:lDehJCCp
挨拶ができないのはダメだな。
引っ込み思案だから挨拶しなくていいとかの問題じゃないかと。
誰かが話しかけたらゲームを中断させるのが普通じゃないか?
大人の集まりで子供はつまらないだろうからゲームさせるのはしょうがない
かなと思うけど、無視は相当失礼だよ。
陰口いわれてもしょうがないと思う。

702: 名無しの心子知らず 2012/08/28(火) 19:57:05 ID:qAHjlZUG
私も挨拶しないのが当たり前って考えには反対だわ
それは親がしつけるべきじゃない?
ゲームで大人しくさせておくのと、人に挨拶するっていうのは別問題でしょ

705: 名無しの心子知らず 2012/08/28(火) 21:00:09 ID:itpuzRuI
>699
年齢にも寄るけど、うちは時間つぶしの為のゲームは持ち歩かない。
一緒に集まってる人達とお話しする場だよ、と教える。
挨拶は親主導でも必ずさせる。
駆けずり回ったらイケナイ場所では駆けずり回らない様にも教える。

707: 名無しの心子知らず 2012/08/28(火) 22:42:39 ID:ypjEQw7l
>>699
釣りだよね?
マジレスすると、自分は躾放棄してるくせに悪口にキレるとか頭おかしい
悪口は言ってはいけないという事と、ゲームを与えなくても走り回らない事をお子さんにしっかり躾てあげてください

709: 名無しの心子知らず 2012/08/28(火) 23:34:30 ID:kJ2dUkDR
皆さんの意見読みました

上は小学1年下は年少です
年齢が年齢なのでその辺も考慮して頂けたらと思います

他にこの子達の従姉に当たる子供達も居ました
確かにゲームを持ち込んでたのはうちだけですが
他の子供たちは大きいのでうちの子の相手なんかしてくれないし
固まってお喋りしてて
うちの子を仲間に入れてくれる素振りもありませんでした

孤立した我が家の子供はゲームするしか無かったことも付け加えておきます
それでもうちが悪者ですか?

710: 名無しの心子知らず 2012/08/28(火) 23:41:06 ID:Iufbm4T2
年少の子がゲームしてたら気持ち悪いと思うなあ
うちの小1の子の同級生でもまだゲーム持ってる家の方が少ないよ
お兄ちゃんが居る子が持ってる位で

711: 名無しの心子知らず 2012/08/28(火) 23:43:45 ID:pcFIYK9L
>>709
悪者って言うか非常識寄り。
子どももだけど、そうさせてる親の方がもっと。

713: 名無しの心子知らず 2012/08/28(火) 23:46:33 ID:fpwh8J52
>>709
うちも年少だけど、挨拶はするし、しない(気づかない)時は「叔父さんにご挨拶は?」等声をかけて促す。
それでも恥ずかしがったりしてなかなか挨拶しない時は親が相手に「すみません」と謝る。
走り回るのも、公園以外じゃさせないし許さない。携帯ゲームではなく、お絵かきとか本とか、
周りが見えなくなるほど熱中しないが、それなりに時間を潰せるものなんて他にいくらでもあるし、
親がかまってあげたり、どうにもならないなら席を外すとか方法はいくらでもあるでしょう。

714: 名無しの心子知らず 2012/08/28(火) 23:51:48 ID:Iz45AsJ7
年齢を見てよけいに非常識だと思いました。
皆さんが言うように年少さんがゲームしているのもそうだし、
親が挨拶をさせるべき(一緒にする)年齢だと思います。

悪口を言われてるのは子供でなくむしろあなたですよ?
改めた方がいいのではないのでしょうか。

715: 名無しの心子知らず 2012/08/29(水) 01:19:49 ID:19PqVdw9
>>710
地域性もあるのでしょうか?
うちの子の回りはみーんな持ってますよ
たぶんお金がある家が多いのかな?(うちは貧乏ですけど)

>>711
うーんこれでも非常識ですか困りました
一応自分は常識の範囲内で生きてると思ってたんですけどね

>>713
「あら、大きくなったわね〜こんにちは」
「・・・」
「まあゲームに夢中ね」
「・・・・」

こんな感じですがその後すいませんね〜ははは〜ぐらいは言ってます。
人見知りするタイプの子供なので、そこであえて挨拶の強要はしてません。
あまり責めると思いつめちゃうタイプなんです。

>>714
え?こんな低年齢の子が挨拶できないのが非常識ですか?
私の中では普通だと思ってました。

躾ってその家、その家で違っていいと思うんです。
みんながみんな同じ躾だったら気持ち悪いと思います。
躾にも個性ってあってもいいと思いません?

716: 名無しの心子知らず 2012/08/29(水) 01:25:52 ID:jwVO0rHj
>>715
年少で挨拶が出来ないって…
しかも、相手から「こんにちは」って言われたのに、返事無しなんでしょ?

この親にして、この子有り、を見てしまった。

719: 名無しの心子知らず 2012/08/29(水) 01:47:45 ID:jLfWvl74
>>715
うちは普通のリーマン家庭だけど、金持ちが多い学校なので
お金持ちの事情は少々知っているけれど
一族が集まる場で、子どもにゲームをさせるような
不躾な親なんて見た事も聞いたこともないわ。
子どもも躾が行き届いていて、場を弁え
親族の序列もキチンを把握して、挨拶は当然
幼稚園児以下の子はやんちゃをすれば、大伯母さんとか
親類のおばさん達に容赦なく叱られて社交マナーを
身につけるそうよ。

あと幼稚園の年少なら幼稚園受験の段階で
挨拶は出来て当たり前ですよね。
2歳児でも教えればお辞儀くらい出来ますよ?

>躾ってその家、その家で違っていいと思うんです。

人類から外れた存在になりたいなら、その考えは間違ってないですけど
人類でありたいなら、人間としての常識を身につけた方が良いと思います。
それともお宅では、みんなと同じは気持ち悪いからと、子どもの給食は拒否して
お昼抜きにしているとか?

720: 名無しの心子知らず 2012/08/29(水) 02:16:53 ID:19PqVdw9
分かりました。育児板的にはうちは非常識なんですね・・・
子供のくせに妙に礼儀正しくて子供らしさがない子供を「ことな」って言うんだよって
母に言われた事がありますが、みなさんが求めてる子供って「ことな」なんでしょうね

私は子供には「こども」であってほしいと思ってましたが
なんとなく世間が求めてる子供というのが見えた気がしました

ありがとうございました。

721: 名無しの心子知らず 2012/08/29(水) 02:19:52 ID:9R/tXtxS
>>720
逆に聞きたい。何歳からなら礼儀正しく挨拶できてもおかしくないの?子供と「ことな」と大人の境目はいつ?

723: 名無しの心子知らず 2012/08/29(水) 07:01:47 ID:wFgfSJIq
>>720
育児板的にってか、あなたがちょっと非常識なヒトみたいね

まぁ、これだけ言われても反省とか無縁みたいだし

724: 名無しの心子知らず 2012/08/29(水) 07:32:36 ID:7Fokrmye
>>720はコトナにもなれずコドモのまま年老いちゃったのね。
そう言うのを「頭脳はコドモ、体はオトナの逆コナン君」と言うらしいわよw

726: 名無しの心子知らず 2012/08/29(水) 07:47:30 ID:gz1JJXTw
>>720
人見知りする子でも挨拶されたとき、手を止めてゲームをやめて
話しかけてくれた人をちゃんと見るくらいはしたんだよね?
すみませんワハハの前後どちらかで子どもに向かって「恥ずかしくて声が出ないのなら会釈くらいはしようね」と
ちゃんと言ったよね?
そこまでできてたのなら、悪口は言われないとおもうけど。

729: 名無しの心子知らず 2012/08/29(水) 08:11:21 ID:U/+8b8dc
>>720
礼儀正しいのが「ことな」なら、周りが求める「こども」は、ハキハキ挨拶できる、人見知りで親の後ろでモジモジしててもそれなりに可愛らしい、であって、
ゲームに夢中で挨拶を無視するようなのは人見知りにせよ何にせよ好かれないよ。実際それで陰口叩かれてここで質問してんでしょ?ならなぜ直そうとしないの?
人見知りだから…人の集まる場で大人しくしてないから…とゲーム与えて黙らせるのは、躾放棄して親もゲームに頼ってるって印象は受けるよ。

734: 名無しの心子知らず 2012/08/29(水) 12:01:15 ID:myftccZy
>>720
自分が考える「子どもらしい子ども」は、冠婚葬祭でイトコなどと転がりまわって遊んで、親戚のおじさんに怒鳴られる子どもだ。
いわゆるダンスィだなぁ。

ゲームをしてて自分の世界にひきこもっている人間を「子ども」とは言わないなぁ…それこそ「こどな(うちの地方じゃこういう)」だよw
10年後に、部屋から出ずにAKBを通販で取り寄せる人間になってそうじゃない?あなたのお子さん。

735: 名無しの心子知らず 2012/08/29(水) 12:24:36 ID:19PqVdw9
再びスイマセン

ではゲーム機じゃなくお絵かきに夢中ならほほえましく思ってくれるんですか?
まあ素敵な絵ね邪魔したら悪いわねって退散してくれるんですか?

思うに、みなさんゲーム世代じゃないですよね?まあ良くてボードゲーム世代ですよね
だからDSやPSPのようなゲームに批判的なんじゃないかと思ったんですがどうですか?
お絵かきに夢中で自分のご挨拶にも気づかず
せっせと書き続ける子ならほほえましく思ってくれますか?

737: 名無しの心子知らず 2012/08/29(水) 12:31:25 ID:VAjsmTML
>>735
何を持たせようと、挨拶できない(させない)のはダメだし、
何もなければ会場を駆け回ってしまうというのもダメ。

集まりの間は多少退屈な顔してても温和しくさせ、家族だけになってから
「偉かったね」とご褒美をあげるなり、いっぱい駆け回らせたりするよ。

739: 名無しの心子知らず 2012/08/29(水) 12:42:17 ID:cCRWxFyJ
>>735
あのね、
>思うに、みなさんゲーム世代じゃないですよね?まあ良くてボードゲーム世代ですよね
って、今40代の人だって小学校時代からファミコンやら普及してたよ。
735は何歳なわけ?

ゲームならだめでお絵かきならいいか、なんて論点ずらさず
そもそもあいさつしないのがダメだって言ってるんだよ。
735もあいさつしないの?親がしなかったらこどももしないと思うよ。

740: 名無しの心子知らず 2012/08/29(水) 12:43:32 ID:k9AxIcUB
ここまで親切にレスしてくれてるのに理解できないのは、>>735自身何か
障害があるんだろうとしか思えないんだが。

ゲームがダメ云々じゃなくて、六法全書だろうと何だろうと

「 挨 拶 は し ま し ょ う。 無 視 は ダ メ 」

742: 名無しの心子知らず 2012/08/29(水) 13:14:54 ID:myftccZy
>>735
なんでかたくなにゲームを認めさせようとするの?
ゲームを持ってる子は山ほど居るけど、親戚の集まりにまで持ってきて、挨拶も出来ずに没頭してるから批判されてるんでしょ?

よく言うじゃん。「酒は呑んでも呑まれるな」って。
アルコールと同じで、ゲームでもお絵かきでもなんでも、自分であいさつすらできなくなるほど没頭させちゃアウトって事だよ。

746: 名無しの心子知らず 2012/08/29(水) 13:24:42 ID:+t3cVV5M
>>735
ぼちぼちプリマスレにでもいったら?

748: 名無しの心子知らず 2012/08/29(水) 14:20:18 ID:19PqVdw9
沢山の意見ありがとうございました。
つまりゲームだろうがお絵かきだろうが挨拶ができない子供はダメって事ですね。

うーん、そんな完璧に大人相手にご挨拶とかお話しできる子供って見たこと無いんだけど
皆さんの脳内では、そういう完璧な子供がいるんでしょうね。

うちに遊びに来る子供で、私にこんにちは言える子なんて殆どいないし
おやつ出しても何もいわない子ばっかりだし
皆さんの子供も他所に行ったらそんなもんですよ

別にうちの子が飛びぬけて劣ってるわけではないと思いますが
色々ありがとうございました。