565: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/11(水) 14:37:55.04 ID:mye0OKrm.net
颯愛って書いて、そうあ
なんでこれにしたんだろうと最近後悔してる
来年小学生だけど改名した方が良いのか悩む
男の子の名前としてはナシなんだろうか
馬鹿にされたりしないか心配
なんでこれにしたんだろうと最近後悔してる
来年小学生だけど改名した方が良いのか悩む
男の子の名前としてはナシなんだろうか
馬鹿にされたりしないか心配
567: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/11(水) 14:55:59.58 ID:zE8Z8/y0.net
男の子の名前に愛はやっぱりないな
○○あ、って響きはなんか抜けてたり甘さがあるから女子でもあ…あぁ…ってなるのに男児だとさらにキツい
※ちなみに颯はソウとは基本的には読まない(颯爽からの勘違い読みから来たらしい所謂名乗り読みかw)とよく名付けスレで言われるが後悔してるのは愛の部分ナンデスネ
でも今時、一定数はいるんだろうな
改名したいなら早く動いてやれよ。
○○あ、って響きはなんか抜けてたり甘さがあるから女子でもあ…あぁ…ってなるのに男児だとさらにキツい
※ちなみに颯はソウとは基本的には読まない(颯爽からの勘違い読みから来たらしい所謂名乗り読みかw)とよく名付けスレで言われるが後悔してるのは愛の部分ナンデスネ
でも今時、一定数はいるんだろうな
改名したいなら早く動いてやれよ。
568: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/11(水) 15:37:50.07 ID:x5O2WHNc.net
>>567
ありがとう
男の子なのに愛が引っかかってるんだ
漢字だけ変えられるなら頑張ってみるよ
ありがとう
男の子なのに愛が引っかかってるんだ
漢字だけ変えられるなら頑張ってみるよ
569: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/11(水) 15:41:59.68 ID:8hrn7P2K.net
どうせ改名するなら読みも変えた方がいいんじゃないの
改名したのに「そうあ」じゃ恥の上塗りだと思う
改名したのに「そうあ」じゃ恥の上塗りだと思う
570: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/11(水) 15:44:34.57 ID:EDq+OEPN.net
>>565
男に愛もどうかと思うが響きがまずねえ…
どんな漢字にするんだろう
男に愛もどうかと思うが響きがまずねえ…
どんな漢字にするんだろう
571: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/11(水) 16:04:51.92 ID:L7hGBpD6.net
でも来年小学生ならもう自分の名前に馴染んじゃってるだろうし、読みまで変えちゃうのは可哀想な気もする
子供の気持ちと相談しながらだね
子供の気持ちと相談しながらだね
572: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/11(水) 16:08:32.50 ID:3MJkPs2U.net
颯太でいいじゃない。
そんな簡単に改名できるのかは謎だけど。
そんな簡単に改名できるのかは謎だけど。
573: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/11(水) 16:24:33.08 ID:fT+pP7Kl.net
うんうん、颯太でいいと思う
まぁ颯からして気にはなるけど、でも颯太ならとりあえず読めるし、
最近流行ってる感じの名前だねーで終わる
愛はない、そうあという読みもないわ
まぁ颯からして気にはなるけど、でも颯太ならとりあえず読めるし、
最近流行ってる感じの名前だねーで終わる
愛はない、そうあという読みもないわ
575: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/11(水) 17:11:39.90 ID:D8XG05ge.net
颯太も無いわー。
586: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/11(水) 18:14:38.83 ID:3MJkPs2U.net
>>575
あるかないかじゃなく、一番ダメージの少ない名前、ってことだよ。
颯はちゃんと、「サツ・ソウ」って辞書にも載ってる。
むしろ正しくは「ソウ」読みらしいよ。早速の早を「サッ」と読むようになったのと同じで、「サツ」読みのほうが後からできたらしい。
颯太なら一定数いるしイマドキだなあ以上ではなく、颯愛から一字残して音も近い、子どもも混乱しないってことで。
あるかないかじゃなく、一番ダメージの少ない名前、ってことだよ。
颯はちゃんと、「サツ・ソウ」って辞書にも載ってる。
むしろ正しくは「ソウ」読みらしいよ。早速の早を「サッ」と読むようになったのと同じで、「サツ」読みのほうが後からできたらしい。
颯太なら一定数いるしイマドキだなあ以上ではなく、颯愛から一字残して音も近い、子どもも混乱しないってことで。
576: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/11(水) 17:14:42.07 ID:DCxY9MM8.net
颯愛(男)・・・ないわ
そもそも「そうあ」という読み方がねぇ・・・というか「そうあ」って呼びにくくない?
「そうわ」に空耳するわ
改名するなら総和(そうわ)とかどう?
「そうあ」→「そうわ」なら違和感ないから受け入れやすいんじゃない?
そもそも「そうあ」という読み方がねぇ・・・というか「そうあ」って呼びにくくない?
「そうわ」に空耳するわ
改名するなら総和(そうわ)とかどう?
「そうあ」→「そうわ」なら違和感ないから受け入れやすいんじゃない?
579: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/11(水) 17:31:46.81 ID:F5LiNYdV.net
愛(あい)くん♂知人でいる
超絶イケメンだったから
周りも認めてて違和感なかったな
チヤホヤされて育ったからか中身は問題あり
超絶イケメンだったから
周りも認めてて違和感なかったな
チヤホヤされて育ったからか中身は問題あり
580: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/11(水) 17:32:48.60 ID:Q86Iaj1r.net
颯太なら「気にすることないよ!最近流行りだからそこまで変だと思わないし、2chでは色々言われるかも知れないけど本人がコンプレックスを持つような名前じゃないと思うよ」っていってあげられるけど颯愛…
582: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/11(水) 17:45:24.07 ID:U2ETSXDV.net
颯って文字、ソウって音読みがあるけど、人名以外で何に使われる読みなの?
名前でしか見たことない
こじつけという名の「名乗り読み」の域の読みなんじゃね?
ソウって何に使われてるか知ってる人いる?
電話とかで人に説明するとき○○のソウです。
の○○で、一般教養で通じる○○って何がある?
名前でしか見たことない
こじつけという名の「名乗り読み」の域の読みなんじゃね?
ソウって何に使われてるか知ってる人いる?
電話とかで人に説明するとき○○のソウです。
の○○で、一般教養で通じる○○って何がある?
583: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/11(水) 17:48:47.76 ID:iRklGOPz.net
>>582
颯爽の…まで説明して爽と書かれるところまで想像した
颯爽の…まで説明して爽と書かれるところまで想像した
585: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/11(水) 18:04:36.09 ID:9UgMuYpl.net
>>582
立つに風ですしか聞いたことない
まぁ伝わる方なんじゃない?この字なら
魁哉(かいや)くんのお母さんは説明しにくそうにしてたな
立つに風ですしか聞いたことない
まぁ伝わる方なんじゃない?この字なら
魁哉(かいや)くんのお母さんは説明しにくそうにしてたな
584: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/11(水) 18:04:11.84 ID:x5O2WHNc.net
ID変わってるかもしれないけど>>565です
颯亜にしようかと思ってるんだけど変かな
「あ」の漢字の選択肢が少なくて悩んでます
読み方はもう定着してるし本人も嫌がってはないからそのままにしようと思ってます
でも本当に颯太とかの方が良いですね
予想以上にマイナス意見が多くて自分にがっかりしてます
産後ハイでこんな名前にしちゃって本当に申し訳ないことしてしまった
颯亜にしようかと思ってるんだけど変かな
「あ」の漢字の選択肢が少なくて悩んでます
読み方はもう定着してるし本人も嫌がってはないからそのままにしようと思ってます
でも本当に颯太とかの方が良いですね
予想以上にマイナス意見が多くて自分にがっかりしてます
産後ハイでこんな名前にしちゃって本当に申し訳ないことしてしまった
587: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/11(水) 18:50:57.46 ID:oAMyG4F5.net
>>584
それも変
それも変
589: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/11(水) 18:54:11.10 ID:Q86Iaj1r.net
颯亜だろうと颯愛だろうと変わんないよ…
颯太か颯真あたりに変えないと、意味ないよ
颯太か颯真あたりに変えないと、意味ないよ
592: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/11(水) 19:37:46.40 ID:idh1JFpw.net
そんなに簡単に改名できるもんなの?
もう諦めてそうあのままでいるしかないんじゃ
もう諦めてそうあのままでいるしかないんじゃ
593: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/11(水) 20:01:07.94 ID:kiFHfjfN.net
漢字はまだあまり目に触れていないので
変更しても生活に問題がなさそうだから漢字のみの予定です
読み方が変わるといちいち理由を聞かれて嫌な思いをするんじゃないかと思います
申請自体は簡単に出来るそうなので申請してみるつもりです
すみませんがこれで締めさせてください
変更しても生活に問題がなさそうだから漢字のみの予定です
読み方が変わるといちいち理由を聞かれて嫌な思いをするんじゃないかと思います
申請自体は簡単に出来るそうなので申請してみるつもりです
すみませんがこれで締めさせてください
600: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/11(水) 22:44:06.98 ID:wrDqf/Z7.net
>>593
わざわざ手間をかけて愛よりマシ程度の亜の字にするくらいなら
発音的にも見た目(密度的)にも愛→亜よりは愛→真に変更する方がいいと思う
「そうあ」という響きは馴染んでいるからとりあえずそのままだとしても
もともと漢字に対する名前の読みは好きに付けられるんだから「颯真と書いてそうあ」でもいいし
本人が「そうあって変」と思っってからでも読みだけなら楽に変更出来る
わざわざ手間をかけて愛よりマシ程度の亜の字にするくらいなら
発音的にも見た目(密度的)にも愛→亜よりは愛→真に変更する方がいいと思う
「そうあ」という響きは馴染んでいるからとりあえずそのままだとしても
もともと漢字に対する名前の読みは好きに付けられるんだから「颯真と書いてそうあ」でもいいし
本人が「そうあって変」と思っってからでも読みだけなら楽に変更出来る
595: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/11(水) 21:39:56.68 ID:7BgoG5CX.net
>>593
どうせ変えるなら、ちゃんと変えた方が良いよ
母音が「あ」なら、呼び名もそんなに気にならないし
颯真、颯矢、颯太、で違和感少なそうな名前にした方が良い
颯亜だと、今は良くても結局子供が大きくなった時にDQNネーム過ぎて辛くなる
どうせ変えるなら、ちゃんと変えた方が良いよ
母音が「あ」なら、呼び名もそんなに気にならないし
颯真、颯矢、颯太、で違和感少なそうな名前にした方が良い
颯亜だと、今は良くても結局子供が大きくなった時にDQNネーム過ぎて辛くなる
598: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/11(水) 22:31:09.59 ID:eKNEDprM.net
そうあとかバカっぽいのによく読みはそのままとかできるね。
日本語って語尾がアで終わるのは不自然なんだよ。たしか単語としてアで終わるのは聾唖しかないんじゃなかったっけ?
感覚的になんか響きがおかしいな、とか思わないのか。
日本語って語尾がアで終わるのは不自然なんだよ。たしか単語としてアで終わるのは聾唖しかないんじゃなかったっけ?
感覚的になんか響きがおかしいな、とか思わないのか。
602: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/11(水) 23:01:58.98 ID:eOA5vFx/.net
>読み方はもう定着してるし本人も嫌がってはないから
>読み方が変わるといちいち理由を聞かれて嫌な思いをするんじゃないかと
年齢からいって無理もないけど、長い目で見たら字も読みも変えた方がいい
(本人が嫌がってないとか当たり前じゃん・・・)
誕生日か、小学生になる節目で、大人用の名前になるんだよ、
みたいな感じで、なるべく違和感なくもっていくしかない
何なら身内で袴着の儀式的なことでもするとか、手はあるよ
卒園まではそれまでの名前で通せばいいんだし
・・・って、来年ってひょっとして「来年度」(この4月)じゃないよね・・・
字の変更は多分実績がいるんじゃないかと思うから、
それは入学前から相談して小学校にも協力してもらうとかして、
何年かかけて気長に取り組む必要がありそう
戸籍の記載変更だから、そうお手軽にはいかないのでは
>読み方が変わるといちいち理由を聞かれて嫌な思いをするんじゃないかと
年齢からいって無理もないけど、長い目で見たら字も読みも変えた方がいい
(本人が嫌がってないとか当たり前じゃん・・・)
誕生日か、小学生になる節目で、大人用の名前になるんだよ、
みたいな感じで、なるべく違和感なくもっていくしかない
何なら身内で袴着の儀式的なことでもするとか、手はあるよ
卒園まではそれまでの名前で通せばいいんだし
・・・って、来年ってひょっとして「来年度」(この4月)じゃないよね・・・
字の変更は多分実績がいるんじゃないかと思うから、
それは入学前から相談して小学校にも協力してもらうとかして、
何年かかけて気長に取り組む必要がありそう
戸籍の記載変更だから、そうお手軽にはいかないのでは
601: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/11(水) 22:49:49.61 ID:Uaw1tT2q.net
そもそも、『颯』の字が変なんだと思う
そこから変えてあげた方が…
そこから変えてあげた方が…
603: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/11(水) 23:03:49.50 ID:vBmQglsJ.net
>>601
その通り。颯をおかしいと思わないヤツが意見してんじゃねーよ。
その通り。颯をおかしいと思わないヤツが意見してんじゃねーよ。
604: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/11(水) 23:32:56.90 ID:Q86Iaj1r.net
颯○さん知人にいるけど普通に職に就けてるし、自分の子供には付けなきゃいいだけで私生活で困ったり改名しなきゃいけないほどおかしな漢字じゃないでしょ
前の名前の面影残しておかないと本人や周りの人だってこんがらがるだろうし
前の名前の面影残しておかないと本人や周りの人だってこんがらがるだろうし
607: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/11(水) 23:59:45.32 ID:bHXxpQTm.net
>>604
あんたの知人のことなんか知るかよ。
名付けた親も馬鹿なんだろ。
あんたの知人のことなんか知るかよ。
名付けた親も馬鹿なんだろ。
611: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 08:30:59.30 ID:l/PCXAFy.net
颯は無いわー。
613: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 10:15:27.82 ID:rzIbv3+A.net
将来的に困るようなことが無い程度なら子供の心にダメージ残らないのが優先でしょ
親から名前の由来聞いた後にオール変更とか傷付くわ
「愛」は流石に変えたほうがいいと思うけど「颯」はまんまでも良いんじゃないかなあ
本人に漢字が定着してないなら同じ読みの別漢字に変更もありだろうけど…
親から名前の由来聞いた後にオール変更とか傷付くわ
「愛」は流石に変えたほうがいいと思うけど「颯」はまんまでも良いんじゃないかなあ
本人に漢字が定着してないなら同じ読みの別漢字に変更もありだろうけど…
614: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 10:16:21.96 ID:fioqa+M4.net
なんで颯はダメなの?
616: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 10:37:19.09 ID:miu/RpmF.net
>>614
颯爽のさつで、そうたですって言うの?
ややっこしいわww
せめて、颯で、はやてなら分かるけど
颯爽のさつで、そうたですって言うの?
ややっこしいわww
せめて、颯で、はやてなら分かるけど
619: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 10:46:01.90 ID:jTwWPSqE.net
もう颯の字のアリナシについてしつこく論じる必要なくない?
否定意見はもう十分出た、あとは単に自分の主張したいだけじゃん、
大して益もないしこれ以上は無意味、しかも本人いないし
ここ個人の好き嫌い語る場所じゃないんだから、
どうしても颯の字に何か言いたい人は、どっか他スレで存分に騒げばいい
否定意見はもう十分出た、あとは単に自分の主張したいだけじゃん、
大して益もないしこれ以上は無意味、しかも本人いないし
ここ個人の好き嫌い語る場所じゃないんだから、
どうしても颯の字に何か言いたい人は、どっか他スレで存分に騒げばいい
620: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/02/12(木) 10:52:46.15 ID:E7OhcFJO.net
まあ今時颯愛くらいのレベルはたくさんいるから頑張れって感じ
改名しても親は変わらないしね
改名しても親は変わらないしね
コメント一覧
大人層に「この子の親やべえな」って思われるだけ
めちゃくちゃ聞き返されそう。
名付け系のスレによくいるよな
ただ否定したいだけのクズ
颯太そうた、颯真そうま、にするのが一番傷が浅くて済むよね
漢字も読みの音も近いし
「愛」が駄目なんだと颯亜そうあ を推すあたり、産後ハイがなくても似たようなもんだったのでは…
何語?
とても名前とは思えない
颯太なら今時なのに
愛を亜にするくらいなら、何も変えない方がマシな気がする
それと自分の子にも普通の名前つけて良かった。
サッソウのサツでソウ、って時点で「ハァ?」ってなるんだよ
100年後の辞書に光(ピカ)が載ってるってレベルかもね
新聞に掲載されてた地元の学校の児童の名前に「るきあ」とか「きるあ」とか見かけたわ
お坊さん風には程遠い、いかにもDQN親好みって感じの名前
漢字も「夜露タヒ苦」的な当て字でめちゃくちゃ痛々しかった
私の知ってる人はしょうあとかじょうあとかなんだよね。確かにキルアやルキアとかのジャンプ漫画にいそうな名前じゃお坊さんではないねw
100年後でも光(ピカ)は載ってないと思いたい
なので名付けに使う漢字としてそもそもどうなん?
颯亜って
きびきびしてるっぽい・清らかっぽいなんかになるけど、息子の名前がそんなんでいいのか
あと、愛が男性名につくと「はいはい愛の結晶よかったねー(棒」となる
1歳とか、喋り始めて間もない子が自分の名前を上手く発音できなくて
「そうた」と言いたくて「そうあ」って言ってるのかな?みたいな勘違いして、何回も聞き返してしまいそうだな、と思った。
そうた君なら今風の名前だよね。
女性の名前で亜弥(あや)、亜希(あき)などあるのは…?
就職に影響するでしょ
そうなんだよね…親自体のセンスや価値観や素養は変わらない
弟妹が出来た時や孫が出来た時にも
『そうあ』レベルの名付けで暴走する未来が透けて見える
子音混ぜて「うた」「うま」にするだけで言いやすくなる
当て字がすぎる名前も酷いけど、発音しにくい名前も酷い
女の子でもギリよ。
うちの姉(子供関係の仕事してる)が
「あー、変な名前の子の親と会うの嫌だー」って言ってた。
逆に女で雄とか馬とか太とか付けられたら嫌でしょう?