791: 名無し 22/11/17(木) 11:18:16 ID:ji.st.L1
私の実母は私が二歳半で病死した
その二年後、「子供には母親が必要」と言い父が再婚
しかし再婚相手は私を育てたくないと主張したため
叔父夫婦(実父の弟と、その配偶者)が私を育ててくれた
養子になったわけではなく、現在も実父と継母の子ではある
しかし叔父夫婦を私は養父母と思っているので以下そう書かせてください
その二年後、「子供には母親が必要」と言い父が再婚
しかし再婚相手は私を育てたくないと主張したため
叔父夫婦(実父の弟と、その配偶者)が私を育ててくれた
養子になったわけではなく、現在も実父と継母の子ではある
しかし叔父夫婦を私は養父母と思っているので以下そう書かせてください
私は来年成人式
なぜか継母が異常に成人式に張り切っていて
「養父母のもとで成人式をやるのはおかしい。
着物を見立ててやるからこっちで式に出ろ」と言いだした
しかし私は養父母の家から小中高を学校に通っていて
大学も同様
実父たちの住む県は私にはまったく馴染みがないものだし
継母に着物を見立ててもらう気もないので断った
継母は怒ったが、両家話し合いの末
「成人式は養父母側でやるが、その代わりに
両家+数人でお目見え会?をやる」ことになった
ここからが相談
ぶっちゃけこのお目見え会とやらも意味わからないし出たくないんだが
第三者から見てどう思いますか?
私の友人は「出た方がいい」派と「出なくていい」派にまっぷたつに割れてます
出た方がいい派は「常識で考えて出ない選択肢はない」と言います
土地柄に左右されず全国的な常識が知りたいです
なぜか継母が異常に成人式に張り切っていて
「養父母のもとで成人式をやるのはおかしい。
着物を見立ててやるからこっちで式に出ろ」と言いだした
しかし私は養父母の家から小中高を学校に通っていて
大学も同様
実父たちの住む県は私にはまったく馴染みがないものだし
継母に着物を見立ててもらう気もないので断った
継母は怒ったが、両家話し合いの末
「成人式は養父母側でやるが、その代わりに
両家+数人でお目見え会?をやる」ことになった
ここからが相談
ぶっちゃけこのお目見え会とやらも意味わからないし出たくないんだが
第三者から見てどう思いますか?
私の友人は「出た方がいい」派と「出なくていい」派にまっぷたつに割れてます
出た方がいい派は「常識で考えて出ない選択肢はない」と言います
土地柄に左右されず全国的な常識が知りたいです
792: 名無しさん@おーぷん 22/11/17(木) 11:32:20 ID:iO.st.L26
>>791
子供には母親が必要って言い張りつつ子供の母親になる気ない相手と結婚してあなたを遠ざける父が子供だったね
常識はわからんが他人軸で生きてもいいことない
それが自己中な相手ならなおさら
個人的には成人してから養父母と養子縁組させてもらえるならして後は向こうガン無視がいいと思う
子供には母親が必要って言い張りつつ子供の母親になる気ない相手と結婚してあなたを遠ざける父が子供だったね
常識はわからんが他人軸で生きてもいいことない
それが自己中な相手ならなおさら
個人的には成人してから養父母と養子縁組させてもらえるならして後は向こうガン無視がいいと思う
795: 名無しさん@おーぷん 22/11/17(木) 11:49:59 ID:yS.st.L1
>>791
継母は出ろという考えだから聞く必要はないけど、実父と養父母はどう思ってるのかちゃんと確認してみては?
ちなみに個人的には「出たくないなら出なくていい」。やる意味が全くないじゃん。
成人式って新成人=791と育ててくれた親=養父母のものだと思うから。
両家は実父と継母、養父母ってことなんだろうけど、他数人って誰なの?父方の祖父母と実母の祖父母ならわかるけど、まさか継母の親とかではないよね…?(ゲスパすまん)
>「常識で考えて出ない選択肢はない」
って言ってる人は
・そうは言っても戸籍上の親は大切にするもの
・親戚同士の集まりと同じような感覚
・実父がいるんだから親は実父(と継母)だから出席して当然、むしろ成人式もそちらでやるのが当然
とか考えてるんじゃないかな。
「親なんだから〜」と言ってくる人は今後もたくさん出てくるからあまり実父と継母のことは話さない方がトラブルは少ないかもね。
この際だから>>792さんの言う通り養子縁組してもらうのはどう?
継母は出ろという考えだから聞く必要はないけど、実父と養父母はどう思ってるのかちゃんと確認してみては?
ちなみに個人的には「出たくないなら出なくていい」。やる意味が全くないじゃん。
成人式って新成人=791と育ててくれた親=養父母のものだと思うから。
両家は実父と継母、養父母ってことなんだろうけど、他数人って誰なの?父方の祖父母と実母の祖父母ならわかるけど、まさか継母の親とかではないよね…?(ゲスパすまん)
>「常識で考えて出ない選択肢はない」
って言ってる人は
・そうは言っても戸籍上の親は大切にするもの
・親戚同士の集まりと同じような感覚
・実父がいるんだから親は実父(と継母)だから出席して当然、むしろ成人式もそちらでやるのが当然
とか考えてるんじゃないかな。
「親なんだから〜」と言ってくる人は今後もたくさん出てくるからあまり実父と継母のことは話さない方がトラブルは少ないかもね。
この際だから>>792さんの言う通り養子縁組してもらうのはどう?
793: 名無しさん@おーぷん 22/11/17(木) 11:42:40 ID:MA.7g.L1
>>791
出なくて良い(開催しなくて良い)と思う
お目見え会話とやらの意味がわからないってのに同意するし
この話を聞いて「出ない選択肢はない」となる意味も全くわからない
継母が育児を拒否して実父もそれに同意して叔父夫婦が育てるという状況自体が常識という枠から外れてるのに
その育児拒否した継母主導でお目見え会とやらをやることだって常識的じゃないのに
『常識』を問うても意味がないのでは
出なくて良い派を納得させる必要は別に無いのだから
出なくて良い(開催しなくて良い)と思う
お目見え会話とやらの意味がわからないってのに同意するし
この話を聞いて「出ない選択肢はない」となる意味も全くわからない
継母が育児を拒否して実父もそれに同意して叔父夫婦が育てるという状況自体が常識という枠から外れてるのに
その育児拒否した継母主導でお目見え会とやらをやることだって常識的じゃないのに
『常識』を問うても意味がないのでは
出なくて良い派を納得させる必要は別に無いのだから
794: 名無しさん@おーぷん 22/11/17(木) 11:47:09 ID:0p.au.L1
>>791
御目見会は置いといてさ、あなたが成人式やるとしたら、その式はどんなものにしたいの?
形式とか常識ではなくて、自分が成人して成人式するなら誰が喜んでくれるか
自分が誰を喜ばせたいのかを考えれば答えなんてすぐ出るのでは
個人的に御目見会は出なくてもいいと思うけど
両家の話し合いで決まったということだから、そこは養父母さんに要相談だね
御目見会は置いといてさ、あなたが成人式やるとしたら、その式はどんなものにしたいの?
形式とか常識ではなくて、自分が成人して成人式するなら誰が喜んでくれるか
自分が誰を喜ばせたいのかを考えれば答えなんてすぐ出るのでは
個人的に御目見会は出なくてもいいと思うけど
両家の話し合いで決まったということだから、そこは養父母さんに要相談だね
797: 名無し 22/11/17(木) 11:58:24 ID:ji.st.L1
お返事くれた方ありがとうございました
793さんの「継母が育児を拒否して実父もそれに同意して叔父夫婦が育てるという
状況自体が常識という枠から外れてるのに『常識』を問うても意味がない」というのが
しっくりきました
養父母に出たくないと話し、成人後のことも話し合います
継母はもちろんですが実父も一緒に暮らした記憶がゼロなので他人同然です
793さんの「継母が育児を拒否して実父もそれに同意して叔父夫婦が育てるという
状況自体が常識という枠から外れてるのに『常識』を問うても意味がない」というのが
しっくりきました
養父母に出たくないと話し、成人後のことも話し合います
継母はもちろんですが実父も一緒に暮らした記憶がゼロなので他人同然です
798: 名無しさん@おーぷん 22/11/17(木) 12:03:21 ID:yS.st.L1
>>797
先の話だけど、その継母はあなたの結婚式にも口出してくると思う。「母親の席に座らせろ」的な。
気は重いかもしれないけど、この成人式の件でしっかりと「親は養父母以外にはいない。よって今後口出しするな」ということを明確にすることをお勧めする。
良い成人式になりますように。
先の話だけど、その継母はあなたの結婚式にも口出してくると思う。「母親の席に座らせろ」的な。
気は重いかもしれないけど、この成人式の件でしっかりと「親は養父母以外にはいない。よって今後口出しするな」ということを明確にすることをお勧めする。
良い成人式になりますように。
コメント一覧
成人を機にきっちり実父継母と縁切り出来てるといいな
母親だとは思ってないんだよね?だったらそのまま言ってやればいいよ
向こうだって母親の立場を拒否したんだから情け無用
養育費さえも養父母が出してるのなら会う必要はないと思うわ
図々しい後妻だな
連れ子ありの男性と結婚しておいて連れ子いらねした屑女なんか他人でしかないがな
養育費の有無が面会の権利に関わるわけじゃないし、実父が後妻を取って娘を捨てたんだから二度と会わなくて良いし、結婚式にも呼ぶ必要はないよ
この継母はキチだし、キチとは距離をとって縁を切らないと一生祟られる
親の躾を放棄した然るべき結果だよ
いたら継子に構っている暇無さそうだけど
だとしたら回りの同世代お友達がやってるのを見て自分もこんなの仕切れるの自慢をしたくなったとか
もしくは退職後奴隷兼介護要員への第一歩
・養育費等を実親が出したかどうか
・実父と継母との今後の関係をどうしたいか
で決めればいいんじゃね?って思う
前者がYesならやっといたほうがいいと思うが、実父だけというのもありだと思う
後者は今後も関係を持ちたいという人とだけやればいいと思う
まあ投稿者の好きにすればいいと思うよ
土地柄や全国的な常識という話じゃないと思うし
>>12
それまで待てない今すぐやりたいとか…
全面的に全額出していたのならばある程度の義理立ても必要と思うけど
養父母が負担していたか些少しか出していないならその義理もないと思う
さっさと養子縁組をしてしまえばいいのに。
記録上の実父母となると色々面倒だから、下手に喧嘩売らずに顔色伺う必要もあるとは思う。
お目見え会じゃなくお見合いがセッティングされてそう(笑)
そもそも着物の仕立にはだいたい3ヶ月から半年かかる。
書き込みの時期なら繁忙期でどこも断られるんじゃない?
親の躾wwwお前のおやすみどんだけ世間様に迷惑かけてんの?www
おやすみてwww予測変換のバカwww
親なww
もししてるなら調停してでも離縁しといた方が良さそうな案件だな
仕事で疲れてる体に染み渡る心地いい笑いで癒されたわwwwwww
ほんと癒されたわ、どんまいだけどありがとな
若い嫁が欲しいけど絶対に結婚できなさそうなオジさんに売り飛ばす計画なんじゃってゲスパーしてたわ
お疲れ様w笑ってくれてありがとうww
養育費は親の義務だし出したから偉いわけじゃないんだよ
そして「子供を捨てた」人間に会ってやる必要もないんだ