149: 名無しさん@おーぷん 22/08/26(金) 10:03:12 ID:Ef.mu.L1
結果オーライだけど当時は本当に修羅場だったことをつらつら書く。
もう20年近く前のことだけど
当時付き合ってた彼と結婚の意思確認をして
最初にうちに挨拶に来てもらったあと彼のご両親に挨拶に行って
それから10日ぐらい経った頃に、ご両親が揃っていきなりうちに来て
破談にしてくれって言われた。
もう20年近く前のことだけど
当時付き合ってた彼と結婚の意思確認をして
最初にうちに挨拶に来てもらったあと彼のご両親に挨拶に行って
それから10日ぐらい経った頃に、ご両親が揃っていきなりうちに来て
破談にしてくれって言われた。
上手く説明できなかったらごめん。
要は私の本籍地がその時住んでた家になってたんだけど
私の両親はその数年前まで転勤族で全国を転々としてて
私が生まれたのは盛岡に赴任してた時だったんだけど
その時住んでたのは神奈川だったのね。
父は岡山の生まれ、母は新潟。
なのに本籍神奈川ってどういうこと?って疑問からの
本籍地を動かすってことは疚しい事のある一家である、と。
転勤族だったことは彼との交際の中で話してあったし
盛岡で生まれたことも話してた。
で、彼の両親に挨拶に行ってからの10日の間に
そういえば前後の脈絡もなく免許証見せてって言われたことがあって
特に見せない理由もないから見せたけど
理由を聞いても「なんとなく」としか言わなかった。
あれは本籍地を確認したかったみたい。
ご両親が確認しておくように言ったそうだ。
うちの父は岡山出身ではあるけど両親もとうに亡くなってて
実家は相続で分割の為に売却しており戻ることはもうない。
こっちで家を建てたし、本籍が遠方だと色々面倒臭いからってことで
移しただけなんだけど
一部の人には昔から
“本籍をむやみに移すとあらぬ誤解を受ける”みたいなことはあったそうだ。
父は今時そんなことを気にする家もないだろう。
あったとしてもちゃんと説明すれば誤解は解けると安易に考えたみたい。
でも当時の彼の両親は頑なだった。
説明しても「本当のことを言うわけがない」と言い
興信所でもなんでも調べてくれて構わないと言っても
「そう言えば信じると思ってるなら浅はかだ」と言われ
そのやりとりを横で一緒に聞いてて
「あーーーーーもういいです!結婚やめます!
これでいいですか!?」って叫んでしまった。
こんなふうになる前に、彼から何も知らされてなかったことに失望していた。
不思議なもので、結婚するってあんなに幸せだったのに
嘘みたいにヒュルヒュルヒュル〜って風船が萎むみたいに
彼を好きって気持ちが無くなってた。
続きます。長くてごめん。
要は私の本籍地がその時住んでた家になってたんだけど
私の両親はその数年前まで転勤族で全国を転々としてて
私が生まれたのは盛岡に赴任してた時だったんだけど
その時住んでたのは神奈川だったのね。
父は岡山の生まれ、母は新潟。
なのに本籍神奈川ってどういうこと?って疑問からの
本籍地を動かすってことは疚しい事のある一家である、と。
転勤族だったことは彼との交際の中で話してあったし
盛岡で生まれたことも話してた。
で、彼の両親に挨拶に行ってからの10日の間に
そういえば前後の脈絡もなく免許証見せてって言われたことがあって
特に見せない理由もないから見せたけど
理由を聞いても「なんとなく」としか言わなかった。
あれは本籍地を確認したかったみたい。
ご両親が確認しておくように言ったそうだ。
うちの父は岡山出身ではあるけど両親もとうに亡くなってて
実家は相続で分割の為に売却しており戻ることはもうない。
こっちで家を建てたし、本籍が遠方だと色々面倒臭いからってことで
移しただけなんだけど
一部の人には昔から
“本籍をむやみに移すとあらぬ誤解を受ける”みたいなことはあったそうだ。
父は今時そんなことを気にする家もないだろう。
あったとしてもちゃんと説明すれば誤解は解けると安易に考えたみたい。
でも当時の彼の両親は頑なだった。
説明しても「本当のことを言うわけがない」と言い
興信所でもなんでも調べてくれて構わないと言っても
「そう言えば信じると思ってるなら浅はかだ」と言われ
そのやりとりを横で一緒に聞いてて
「あーーーーーもういいです!結婚やめます!
これでいいですか!?」って叫んでしまった。
こんなふうになる前に、彼から何も知らされてなかったことに失望していた。
不思議なもので、結婚するってあんなに幸せだったのに
嘘みたいにヒュルヒュルヒュル〜って風船が萎むみたいに
彼を好きって気持ちが無くなってた。
続きます。長くてごめん。
150: 名無しさん@おーぷん 22/08/26(金) 10:03:24 ID:Ef.mu.L1
その日の夜に彼から電話があって
「やめるって!本当に!?それでいいの?」って言われて
それで更にもっと腹が立った。
だったら何故事前に反対されてることや
うちに向かってることを話してくれなかったのか。
親の言うなりに免許証確認するわ、注意喚起もできないわ
なんだこいつって思った。
こんな段階になって親の反対とか関係ないって言われたけど
反対云々より一方的に親を侮辱されたのが許せなかった。
そこまで言うなら調べてくれても全然構わなかったのに
調べもせずに嘘と決めつけるなんて。
そういうご両親と親族になりたくなかった。
そして自分から破談上等にしたくせに結構ダメージが大きくて
仕事やめて半年ぐらい引き籠っちゃった。
父は自分が安易に本籍地を動かしたせいでって凹んでたけど、それはもう関係ない。
私には兄がいたんだが
その兄に「父は悪くないことを証明するためにも幸せになれ」って言われて
なんか目の前がサーっと明るくなった。
そうだ、そうならなきゃ!と思って、それまでに貯めてた貯金で専門学校に行った。
そこで知り合った彼と一緒に資格取得を目指して、お互い合格したあと結婚した。
そして先月母親になった。
孫を抱いた両親の涙には
心配かけて申し訳なかったという気持ちと同時にホッとしたのも事実。
兄には感謝しかない。
兄のあの一言がなかったら、たぶん今のような幸せはなかったと思う。
「やめるって!本当に!?それでいいの?」って言われて
それで更にもっと腹が立った。
だったら何故事前に反対されてることや
うちに向かってることを話してくれなかったのか。
親の言うなりに免許証確認するわ、注意喚起もできないわ
なんだこいつって思った。
こんな段階になって親の反対とか関係ないって言われたけど
反対云々より一方的に親を侮辱されたのが許せなかった。
そこまで言うなら調べてくれても全然構わなかったのに
調べもせずに嘘と決めつけるなんて。
そういうご両親と親族になりたくなかった。
そして自分から破談上等にしたくせに結構ダメージが大きくて
仕事やめて半年ぐらい引き籠っちゃった。
父は自分が安易に本籍地を動かしたせいでって凹んでたけど、それはもう関係ない。
私には兄がいたんだが
その兄に「父は悪くないことを証明するためにも幸せになれ」って言われて
なんか目の前がサーっと明るくなった。
そうだ、そうならなきゃ!と思って、それまでに貯めてた貯金で専門学校に行った。
そこで知り合った彼と一緒に資格取得を目指して、お互い合格したあと結婚した。
そして先月母親になった。
孫を抱いた両親の涙には
心配かけて申し訳なかったという気持ちと同時にホッとしたのも事実。
兄には感謝しかない。
兄のあの一言がなかったら、たぶん今のような幸せはなかったと思う。
154: 名無しさん@おーぷん 22/08/26(金) 14:04:02 ID:34.mg.L1
>>150
自分の親のことなのに、自分が親をたしなめたり仲裁に入るんじゃなくて、あくまであなたがなんとかするべきってスタンスだった元カレなんてろくなもんじゃなかったんだよ
結婚まで考えた相手なのにあまりにも他人事すぎる
どうせトラブルが起きてあなたが困ってても「俺は困ってないし」で知らんぷりするタイプだよ
あなたが病気で寝込んでる時に自分だけ実家に帰ってご飯を作ってもらうだろうなってイメージがリアルにできる
言われっぱなしにならずに売られた喧嘩を買って結婚をやめた思い切りの良さが格好いいぞぅ!
自分の親のことなのに、自分が親をたしなめたり仲裁に入るんじゃなくて、あくまであなたがなんとかするべきってスタンスだった元カレなんてろくなもんじゃなかったんだよ
結婚まで考えた相手なのにあまりにも他人事すぎる
どうせトラブルが起きてあなたが困ってても「俺は困ってないし」で知らんぷりするタイプだよ
あなたが病気で寝込んでる時に自分だけ実家に帰ってご飯を作ってもらうだろうなってイメージがリアルにできる
言われっぱなしにならずに売られた喧嘩を買って結婚をやめた思い切りの良さが格好いいぞぅ!
コメント一覧
相続の時に面倒になるから、本籍は極力動かさない方がいいよ
彼親がしっかりしてただけ
彼もしっかりしてくれ
破談になったのが20歳くらいの頃の事で40くらいで産んだのかフェイクミスなのか
誰にもツッコまれてないから私の読解力がないだけなのか
なんていうか珍しい一家だね
家建てたら、妻と子供はそこに定住して、お父さんだけ単身赴任って人が多いような
単身赴任イヤで一家で動く人は家建てない(買うなら賃貸に出す前提で都会)
あとは、今と違って昔は戸籍謄本とか取り寄せられないから、住んでる地域に本籍移すこともあったし。
やましいことあるから本籍移したって言うなら、本人達も同じことしたんでないの?
親の家に代々住んだり、親の家の近くに代々住んでる人ばかりじゃないから、1回くらいは本籍動かしてても気にしない。
ただ頻繁に動かすと遺産相続のときに大変と聞いたことはある。
盛岡で家建てたなんて書いてある?
全国を転々としたあと、神奈川(こっち)に落ち着いて家を建てたと書いてるように読めるのだが。
同じ県内だけど、市じゃなくて◯◯郡□□町で、車がないと行くのに不便なとこに役場がある。
最寄りの駅(JRのローカル線みたいな感じの路線)からタクシーで20分とか、そんな感じ。
父方の祖父の本家がある?らしいけど、父もそこの地域には住んだことないとかで
何かあって戸籍謄本が必要になったときに手間暇かかるので実家の住所に移した。
やましいことがあるから戸籍を移すって発想なんて、そうそう出てくるもんなのか…?
「生まれた土地」というイメージをもつ人も多いだろう。
でも実は必ずしも出生地と一致するわけでなく、移動も出来る。
だったら「本籍」とは何なんだよって気もするな。
ここらがお役所用語とシステムが生んだ誤解だろうね。
アタマの固い人はスレの親みたいな感覚なんだろうなぁ。