584: 名無しさん@おーぷん 22/08/26(金) 11:59:20 ID:Jp.kq.L1
愚痴はきたい。
親から信用されなさすぎてつらい。
小さい頃の自分が嘘つきまくったり、約束を破りまくったりしてたせいなんだけど
いつまで嘘つき扱いされなきゃなんないのかって思う。
親から信用されなさすぎてつらい。
小さい頃の自分が嘘つきまくったり、約束を破りまくったりしてたせいなんだけど
いつまで嘘つき扱いされなきゃなんないのかって思う。
あんたの言うことは本当か嘘かわかんないから、話しかけないでくれとまで言われた。
とっとと就職して出ていってくれって。
こっちも一緒に居るのは嫌だから、一人暮らしさせてくれって頼んだ事もある。
けど、家賃とか平気で滞納するでしょ、約束事守らないんだから。
学生のうちは親が尻拭いしなきゃなんないんだからやめてって言われて終わり。
自分では反省して
小学校の高学年ぐらいからは嘘もついてないし、約束もきっちり守ってるつもり。
けど親は、たまたままぐれで正直に話して、約束を守っただけって認識みたい。
そのまぐれを10年ぐらい続けてるんだけど。
いつになったら信用って取り戻せるんだろう。
とっとと就職して出ていってくれって。
こっちも一緒に居るのは嫌だから、一人暮らしさせてくれって頼んだ事もある。
けど、家賃とか平気で滞納するでしょ、約束事守らないんだから。
学生のうちは親が尻拭いしなきゃなんないんだからやめてって言われて終わり。
自分では反省して
小学校の高学年ぐらいからは嘘もついてないし、約束もきっちり守ってるつもり。
けど親は、たまたままぐれで正直に話して、約束を守っただけって認識みたい。
そのまぐれを10年ぐらい続けてるんだけど。
いつになったら信用って取り戻せるんだろう。
586: 名無しさん@おーぷん 22/08/26(金) 12:15:18 ID:xx.mg.L2
>>584
親はもうどうしようもないので
就職してから一人暮らし頑張れ
親はもうどうしようもないので
就職してから一人暮らし頑張れ
591: 名無しさん@おーぷん 22/08/26(金) 18:08:59 ID:4m.uo.L1
>>584
親が我が子の嘘つき虚言癖を必死でやめさせようと努力してた時に直さなかったんだよね
自力で気付いて直したのは良いことだけど、親からするとこんなクソガキが我が子だって打ちのめされた、我が子だからこそ許せないってところもあるんだろう
お互いのタイミングが合わなかったのは不幸なことだけど、現時点での修復は無理だ
就職して家を出て、自分の環境を自分で作って真っ当に生きてたらいつか和解できるかもしれないね
親が我が子の嘘つき虚言癖を必死でやめさせようと努力してた時に直さなかったんだよね
自力で気付いて直したのは良いことだけど、親からするとこんなクソガキが我が子だって打ちのめされた、我が子だからこそ許せないってところもあるんだろう
お互いのタイミングが合わなかったのは不幸なことだけど、現時点での修復は無理だ
就職して家を出て、自分の環境を自分で作って真っ当に生きてたらいつか和解できるかもしれないね
592: 名無しさん@おーぷん 22/08/26(金) 20:06:47 ID:sz.75.L1
>>584
10年間がんばって嘘をつかなければその努力が認められて信頼を取り戻せる!
↑この考え方はあなたの頭の中で成立している法則でしかない。
あなたと同じ法則を頭に持っている人も世間ではたまたま多くいるが、世間は世間、個人は個人。
今あなたの親という立場にあるその個人の頭の中では、失われた信頼はけして戻らない、という法則が存在している。
理解してもらおうとがんばるのも良いが、相手はそういう法則で生きているということをこちらも理解してあげなよ。
得られないものを求めるから苦しい、そういうものだと相手を受け入れれば楽になる。
もしかしたらかつて、親はあなたに対してそう考えたかもしれない。信用できるかもしれないと期待するから辛くなる、この子は嘘をつくものなのだと考えれば辛くない。
あなたが親から奪い、そして失なったものはそういう類いのものだと思う。
独り立ちしたら親からの信用を取り戻す必要がほぼなくなるから、もう少しがんばれ。
10年間がんばって嘘をつかなければその努力が認められて信頼を取り戻せる!
↑この考え方はあなたの頭の中で成立している法則でしかない。
あなたと同じ法則を頭に持っている人も世間ではたまたま多くいるが、世間は世間、個人は個人。
今あなたの親という立場にあるその個人の頭の中では、失われた信頼はけして戻らない、という法則が存在している。
理解してもらおうとがんばるのも良いが、相手はそういう法則で生きているということをこちらも理解してあげなよ。
得られないものを求めるから苦しい、そういうものだと相手を受け入れれば楽になる。
もしかしたらかつて、親はあなたに対してそう考えたかもしれない。信用できるかもしれないと期待するから辛くなる、この子は嘘をつくものなのだと考えれば辛くない。
あなたが親から奪い、そして失なったものはそういう類いのものだと思う。
独り立ちしたら親からの信用を取り戻す必要がほぼなくなるから、もう少しがんばれ。
コメント一覧
信じたら家族が崩壊するレベルの
それもx2とかじゃなくて、x1.002とかの。
失われる信用は引き算だけど、増やすのは掛け算で
元になる信用が小さければ小さいほど回復は遅い。
ゼロになってたら、もう何やっても回復しない。
親にも要因があるのではないか?
信じてないなら、信じてもらおうなんて諦めたら。
その方が楽やで。
一旦区切りとして親に真剣に反省してるって伝えてからがスタートだと思う
そこから再評価してもらえるかどうか
信用は取り戻せることが出来る
そんなこと思ってるヤツなんか信用出来ないよ
本当に関係を改善したいのならば、実の親子なのにっじゃなくて、実の親にそんな判断下させてしまって申し訳ないって本気で思えるようになるまで自立して頑張るしかないんじゃないかな
絶対そうだと思う
親がそんなに素晴らしい人間性を持ってるなら子供が病んだり学校で傷付くこともなかったでしょうに。それに集団ストーカー被害者になった子を見捨てただけでしょ
集団ストーカー被害者は加担者には何度も嫌なことをされてるけどそれでも許さないといけないんだよ。この苦しみわからないでしょ
へぇ集団ストーカー被害者を見捨てただけでしょう?