引用元:些細だけど気に障ったこと Part212

750: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 22:35:25.44 ID:D4Ci3lJo.net
3回に分けます。

一緒に働いてはいるけど、めちゃくちゃ仲がいいわけでもないし、悪くもない。
休憩時間にプライベートの話をすることはある程度の職場の異性の同僚と
二人でご飯に行ってきて、気に障ることがあった。

そもそもなんで二人で行ってきたかというと

休憩時間で何人かと話していたときに、たまたま食べ物の話になって
その同僚が、あるイタリア料理屋さんを絶賛していたんだけど
男一人だと入りにくいから、彼女と別れてから一度も行っていないと
とても残念がっていた。

偶然私の住んでいるところとお店の場所が近いことがわかって
話の流れで一緒に行くことになった。
同僚はめちゃくちゃ喜んでいた。

この週末にお店に行ってきて、二人で取り分けるセットを頼んだ。
まずサラダが来たから取り分けようとしたら
「今日は○○さんが俺に付き合ってくれるんだから
ぜひ、俺にやらせてください」ってサラダを分けてくれた。

前菜の盛り合わせはそれぞれに一皿ずつ来て
スープも来て、その次にパスタ。

取り皿が少し小さめで、半分ずつにすると山盛りになりそうな感じだったからか
1/4くらいをよそって私の前に置いてくれた。
ここまでは普通だった。

でも、その次の瞬間、同僚は自分のパスタは取り皿によそわず
3/4くらいパスタが残ってる大皿を自分の前に置いて、そのまま食べ始めた。

思わずつっこんだら
「いやいや、この後ピザも来るし、半分ずつにしたら
絶対食べきれないですよ。だから、パスタは俺が頑張ります。」って言う。

751: 2/3@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 22:36:58.44 ID:D4Ci3lJo.net
言い分は分からなくもないけど、だったら、最初からそう言いなよと
まずそこで少しいらいらした。

パスタは本当においしくて
でも1/4だと少し物足りなくてもう少し食べたいなあと思ったけど
同僚がフォークをつっこんでる大皿から分けてと言う気分にはなれず。
それに、うまいうまいってめちゃくちゃ幸せそうに食べてるし。

そうこうしているうちにピザが来た。
あらかじめ8等分してあったので、冗談ぽく
「これは半分だからね〜
このために私のパスタは少なめにしてくれたんでしょ?」と釘をさしておいたら

「わかってますよ〜。ここ、ピザも本当においしいんですよ。
あつあつのうちに食べましょう!」という返事だったので、お互い一切れずつ取った。

そうしたら同僚がものすごい勢いで食べだした。
私が1切れ食べきったときには、4切れなくなっていた。

「○○さん、食べるの遅いですね〜。俺、手伝いますよ!」と言って
私の返事を待つ前に(というよりは、手伝いますと言いながらもう手を出していたんだけど)
ピザ2切れを一度に取って、具が乗っている部分を内側に
ぺたんとくっつけるような形に折って、一気に食べてしまった。

4切れのうち6切れを食べられたので、私が食べたのは2切れだった。
半分ずつって言ったじゃんって文句を言おうかと思ったけど
でもめちゃくちゃ幸せそうな顔して

「ここのパスタもピザも、本当においしいんですよ。
ずっと行きたかったんで、幸せです」というので、黙っておいた。

でも、たくさん食べたかったのなら、あらかじめそう言えばいいのに。
「大目に食べたいけどいいですか?」って言ってくれれば
あらかじめパスタを大盛りにするとか考えられたのに。

なんで私が食べきれないからとか、食べるの遅いからとか
人のせいにして自分が多く食べるの?って嫌な気分だった。

752: 3/3@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 22:39:05.87 ID:D4Ci3lJo.net
一番いらいらしたのはお会計のとき。
「じゃあ、○○さん、半分ずつってことで。○○円ありますか?
もし細かいのがないなら、端数は俺が出しておきますね」と当然のように言われた。

「......それ本気で言ってる?」

「え、だって、普通割り勘ですよね?
もしかして、○○さんって、女性だからおごれってタイプですか?」

「おごれなんて思ってない。でも、食べた量が違いすぎるよね。」

「だってそれは、○○さんが女性で小食だからですよね
小食だから食べてもらった相手に多めに払わせるって......」

もう本気で意味わからんと思ったけど、こんなことでもめたくなかったので

「わかった。割り勘にしよう。本気で私が小食だと思ってたんだよね。
だから、頑張ってたくさん食べてくれたんだね。ありがとう。
本当においしいお店だね。私、近所なのに全然知らなかった。
週明けに会社のみんなに会ったときに○○と一緒にこのお店に行った話を『絶対』するよ。
私を気遣ってくれて、たくさん食べてくれた話もするね」

そう言ったとたん、謝りだした。

「ごめんなさい。それは言わないでください。
俺がわざと少なめのパスタを渡して、残りを食べられないようにしたこととか
ピザも多めに食べたこととか、それで割り勘にしようとしたこととか......。お願いします」
だって。

やっぱり確信犯だったよ。
せっかくおいしいお店なのに、楽しい食事が出来たはずなのに
なんでこういうことするのかなって気に障った。

一緒に働く分には常識的だと思うし、会社の飲み会や社員旅行でも変なところなかったから
自分の好きな食べ物限定でこういうふうになってしまう人なのかな。

謝られたし、結局同僚が多く払ってくれたから
そこまでいらいらするようなことじゃないと思うんだけど
なんだかまだ心がもやもやするというか、気に障った出来事だった。

754: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 23:02:25.02 ID:x21MBiAr.net
長井産業

757: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 23:06:44.89 ID:CjQ7obll.net
>>754
同僚に食事代たかられそうになったから阻止した

758: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 23:09:33.97 ID:x21MBiAr.net
二行足らんがありがとうございます

753: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 22:49:28.38 ID:z9J1FrxU.net
なんか・・・
すごくセコイ。

755: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 23:05:41.98 ID:NZ1K7xy/.net
些細じゃないよそれ
読んでるだけでこっちまでイラつくレベル
折角の美味しい食事が台無しになったな
心中お察しする

761: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 23:31:54.62 ID:SeBY26F4.net
些細なわりに詳細てんこ盛りで長いw
絶対些細じゃないw

759: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 23:21:36.29 ID:YOXKvu4Q.net
彼女と別れたのもそういう所が原因なんだろうね。
よく分かるわ。

764: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/28(水) 23:56:44.95 ID:9U5UZvL9.net
パスタとピザを食べられたのは腹立つけど、
文面ではその同僚が後輩か年下のようなので割り勘は仕方ないと思った。
勝手に食ってんじゃねーよと言うのはアリだけど、多めに出させるのは無い。

780: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/29(木) 08:19:33.97 ID:RlUpDg7a.net
>>764
ナイな
天然を装って「親切で食べてあげた」って言う相手に
>勝手に食ってんじゃねーよ
って言っても「怒らないでくださいよ、こっちは親切で・・・」
って返してくるだろうな。
むしろ、こっちが食い意地はった印象になった上に、結局割り勘という事に・・・
会計の時にビシッと言って化けの皮をはいだ>>752は、GJかと

769: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/29(木) 02:05:03.30 ID:voPYLbhz.net
>>764
後輩だろうが歳下だろうが無いわ。歳上や先輩になら集って良いと思ってんの?

770: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/29(木) 03:44:55.56 ID:xPhX36K6.net
後輩ならおごるか多めに出すから、割り勘だった点については文句つけるポイントじゃない。(むしろラッキー)
先輩のぶんまで食べたことは普通に怒る。

771: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/29(木) 03:58:31.54 ID:xPhX36K6.net
相手が同期や先輩だったり、アルバイトの同僚だったり、後輩でもデートのつもりだったとしたら、ムカつくのはわかる。
でももし普通の会社員なら後輩に多めに出させたのは(たとえ相手が多めに食べたとしても)、ケチなんじゃないかと思った。

>>750が学生か主婦パートかお酒を飲まない人なら納得するけど。

772: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/29(木) 06:17:09.16 ID:N7sfrYba.net
ケチとかそういう問題か?

781: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/29(木) 08:35:58.82 ID:dhi+PsC0.net
うん、先輩後輩年上年下男女、一切関係ない。
相手の悪意ある集りだけが問題なのに
なぜ関係ない問題をワザワザ出して来るのか、
そうとう馬鹿だな。

773: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/29(木) 07:06:11.35 ID:GpopNSpV.net
なんかズレてる人が多いなぁ
単に最初から多めに食う目的だったくせにまるで少食の女性の手助けしてあげた!って
態度で割り勘にしようとした相手に腹が立つって話だろ
何で報告者がケチだの叩かれるのか意味が分からん

779: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/29(木) 08:11:27.73 ID:gcq4o90R.net
>>752の確信犯の使い方、正しいの?

782: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/29(木) 08:48:18.96 ID:MRlW4UMO.net
>>779
誰にも話さないでって言ってるから間違ってるな
正しいと思ってるなら合ってるけど

806: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/29(木) 14:48:45.98 ID:gcq4o90R.net
>>782
だよね
貫くなら確信犯だけど、謝ったってことは「確信犯」に当てはまらないよね

かくしんはん【確信犯】とは。
道徳的、宗教的または政治的信念に基づき、本人が悪いことでないと確信してなされる犯罪。思想犯・政治犯・国事犯など

807: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/29(木) 14:59:32.30 ID:sN2SKpyC.net
>>806
つまりK国人みたいな奴らのことか。

812: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/29(木) 16:55:40.68 ID:gcq4o90R.net
>>807
いや、あいつらは嘘と分かっているのに言い続けてるだけだから、単なるCョンだ

785: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/29(木) 10:26:16.19 ID:FHBAxamx.net
本来は「犯罪になると知りつつ」ってのが正しい。
まあでも今は、「分かっててやった」って意味でも使われてるしいいんじゃない?
あんまり言うと、言葉は日々変わるものなんて絡まれる事もあるし。

786: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/29(木) 10:40:19.76 ID:/GFJ5Dbf.net
>>785
いやそっちが誤用だろ>「犯罪になると知りつつ」
てか1行目と2行目、同じ意味だし。

787: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/29(木) 10:46:39.84 ID:13yLgWQi.net
犯罪というか宗教的な確信をもってみたいなことじゃなかったっけ
「犯罪になると知りつつ」と「分かっててやった」は違う意味でしょ
別に犯罪とまでのことじゃなくても、分かっててやるという意味で使われてることのほうが多々あって
それが誤用という話だから
(私も別に誤用といわず、もうその意味でいいじゃんと思ってる派ですが)
分かってるか分かってないか、ではなくて、本当の犯罪かどうか、というところがポイントの話だよ

790: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/29(木) 10:58:01.06 ID:/GFJ5Dbf.net
>>787
なんかちょっと違う気がするよ。
犯罪になろうがなるまいがそれが悪いことだと知りつつ犯すことを、現在は誤用を許容して「確信犯」
って使ってるんでしょ?
本来は「それは絶対的に正しく、間違っているのは自分以外だ」という確信の下に置かされたものが
確信犯だろ。
>本当の犯罪かどうか、というところがポイントの話だよ
そういう解釈は聞いた事がないけどな。

794: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/29(木) 12:17:49.05 ID:h9lgrjB9.net
要は『”確信”的犯行』と『”確信犯”的犯行』は違うんだけど、どちらもある点に於いて『違いない』という共通する視点
(あるいは論理)を持っているから混同されちゃう、と
でも故意的手法にしろ宗教・政治的思想にしろ、『確実にそうだ』という理念に基づいて行われる行為に対して『確信犯』
という言葉が使われるのが現状
前者は結果に対する確信であり、後者は行動発起の理由に対する確信だから、本来は言語破壊なんだろうけど、『言
葉は変化するもの』という大義名分で進化視する擁護派と、正しい意味に固執する派があるから是非が争点になってし
まう
正直キリがないし「内容が伝わればいいじゃない」と悪い意味で容認して読み流すのが一番なのかも知れないね



引用元:その神経が分からん!part384

5: 1/2@ 2016/10/08(土) 22:17:54.74 ID:feTt2SCG
些細だけど気に障ったこと Part212で
同僚と二人で食事に行ったときに、その同僚に自分が多めに食べたかったくせに
「小食の私のために食べてあげた」という態度を取られて、支払のときにもめた者です。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1473385941/749-752

些細な〜スレに書き込んだ後にスレタイだと思うことがあったので書き込みます。

同僚とご飯を食べに行くのは職場の人たちも知っていたから
週明けの昼休みに他の同僚から感想を聞かれた。
そのときには、同僚がしたことは特に言わずに、食べた料理がとてもおいしくて
近所なのに今まで知らなかったのがもったいなかったと答えました。

その日は仕事がたまっていたので、私は早めに休憩を切り上げて仕事に戻ったのですが
私がいなくなってから、同僚が話をねじまげて伝えていたことがわかりました。

「○○さんはおいしかったと言っていたけど
実際は全然食べてなかったから、本当は口に合わなかったのかもしれない。
俺としては好みの店だし、残すなんてもったいないから
めっちゃ無理して残った分を食べた。

でも、こんなこと言いたくないけど、○○さんってケチなのかなって......。
普通に割り勘にしようと思ったら
『俺が多めに食べたのに、割り勘なのか』って言うんですよ。

最初からめちゃくちゃ飲むとか食べるとかわかってる奴なら多めに払うべきだけど
相手がほとんど食べないってことを知らないで行って
それで残すのがもったいなくて必死で残り分を食べた人に対して
そういうこと言うのかって......。
なんか、そういう人なんだなあって思いました。」

こんなようなことを言っていたらしい。

6: 2/2@ 2016/10/08(土) 22:18:17.47 ID:feTt2SCG
確かに同僚は私の取り皿に先にパスタをよそってくれたから
それ以外は、大皿に残っていた分と言えるかもしれない。

ピザも、最初から8切れに分けられていて
私が1切れ食べた間に同僚は4切れ食べていたから
ピザ皿に3切れ残っていた、という表現はできるかもしれない。

でも、明らかに、なんか違うよね?!とつっこみたくなる言い方。

教えてくれた同僚に、実際はこうだったと説明したら納得してくれた。
「やっぱりね〜。まあ、彼はリア君だからね」と言っていました。

何人かがたまにそう呼んでいるのは知っていたけど
「リア君って......リア充ってこういう人のこと言わないでしょ」と言ったら

「あ、そっか。○○さんはチームが違うから、知らないよね。
リア君のリアは、リア充のリアじゃなくて、パエリアのリアだよ。
なんとなく想像つくでしょ」と
同僚がいるチームの人たちでスペインバルに行ったときの話を詳しく教えてくれました。

話を聞いて、そういうバージョンもあるんだと驚いたけど
いろいろな手を考えられるところはある意味すごいなと変に感心してしまった。

みんないらっとしていたらしいけど、スペインバルは本当においしいらしくて
リア君を抜いたメンバーで何度か行っているらしい。
今度行くときに私も一緒に連れていってもらえることになった。

仕事でチームが違うと忙しい時期も違って
仕事終わりに一緒に飲みに行く機会がなかったから楽しみ。

リア君も、こういうことをしなければ
みんなとおいしいご飯に行けていい関係が作れるはずなのに
本当に、その神経がわからん話だし、なんだかもったいない性格だなと思う。

10: おさかなくわえた名無しさん@ 2016/10/08(土) 23:33:34.12 ID:DIw1MQ0+
>>6
パエリアの手法もkwsk!

11: おさかなくわえた名無しさん@ 2016/10/09(日) 00:45:43.33 ID:0cr6LJRZ
>>6
皆に話すって脅したから先手を売ったつもりなんかね。
貴方に対しての陰口(?)を貴方に言っちゃうのは通常では良くないとされるけど、言ってくれた同僚は何かおかしいと分かったんだね。

12: 1/2@ 2016/10/09(日) 01:08:28.64 ID:k/sNM/JC
>>10
6です。
パエリアは又聞きなので、もしかしたら違う部分もあるかもしれませんが......。

リア君お勧めの、魚介のパエリアが絶品のスペインバルに行ったらしい。
魚介のパエリアが入ったコースを注文したんだけど
そのときもリア君がチームのみんなに取り分けると言い出したらしく

「あれ、このパエリアいつもより底が焦げてるっていうか......
なるべく上のほうをすくいます」と言って取り分けた後
取り分け用の大きなスプーンで大皿のはしっこをがりがり削り出して

「うわ〜やっぱりこれ、焦げ過ぎですよ!
いつもはおいしいんですけど....... 今日はどうしたのかな。
しょうがないんで、この焦げてる部分は俺が引き受けます」と

その焦げがへばりついてる取り分け用スプーンの焦げをなめてこそげ取って
そのなめたスプーンを大皿につっこんで戻したらしいです。
(端っこに置く感じじゃなくて、思い切りつっこんで混ぜる感じだったらしい)

教えてくれた人はその時点でうわ〜と思ったらしいし
そのチームのリーダーが
「なめたスプーンをそんなふうに突っ込んだらもう食べられない!
焦げてても気にしないでおかわりしたのに!」って叱ったら

「でも、本当、今日のパエリアは焦げ過ぎですよ
せっかくだから、おいしい部分だけ食べてもらいたくてのことなのに......」と
すごく落ち込んでいたらしい。

13: 2/2@ 2016/10/09(日) 01:09:48.43 ID:k/sNM/JC
魚介のパエリアはすごくおいしかったし、時間もまだ早かったから
いかすみのパエリアを追加注文しようかとチームリーダーが提案したら

リア君は
「俺、焦げた魚介のパエリアだけでおなかいっぱいになっちゃうから
いかすみまで入らないですよ。俺に焦げを食べさせておいて
みなさんは魚介もいかすみも2種類も食べるなんてずるいですよ。」って
言いだして、ずっとぶつぶつ言っていたらしい。

でも、いかすみのパエリアが来たときは
「俺、今本当におなかいっぱいなんですけど、みなさんもコースで食べてきてるから
もし食べきれないようなら、残りを手伝います」と言ったから
最初から残りがないように等分で取り分けたらしい(取り分けたのは別の人)。

そして会計のときには
「俺は残りを手伝うって言っただけなんで
コースの分だけ支払えばいいですよね?」と言い出すから
私にこのことを教えてくれた人はさすがに文句を言おうかと思ったところで

チームリーダーが「追加注文は私が言いだしたことだから、私が払うね」と
場を収めてくれたらしい。

普段は叱るときはきちんと叱るリーダーなのに
そんな人が文句も言わず払うと言い出したので
怒りを通り越して呆れていたんだと思うとのことでした。

14: おさかなくわえた名無しさん@ 2016/10/09(日) 03:47:18.62 ID:fGrzsFL3
>>13
どなたかが重要な接待に連れて行って欲しいなw

20: おさかなくわえた名無しさん@ 2016/10/09(日) 09:40:43.92 ID:tqdqw/93
>>14
リア君の場合は、自分の好物だけそうなるんじゃないか?
和食とか中華でも、やらかすのかな?

17: おさかなくわえた名無しさん@ 2016/10/09(日) 06:32:49.39 ID:y+X2Q3Fx
パエリア・・・セコすぎるな
前にも似たようなセコ話があったな
つけ麺の大盛り特盛りが並と同じ値段なので連れの分も特盛りで注文して
食べきれなかったら俺が食べるからね、食べている最中に君が食べきれないなら俺が食べる連呼
連れの人(報告者)が怒ってセコいヤツに食べさせまいと意地になって特盛り完食したら
なんで全部食べちゃうの、無理しないで残して俺が食べたのにとグズグズ言い続けていたと

18: おさかなくわえた名無しさん@ 2016/10/09(日) 08:45:29.14 ID:3oiTk8rg
>>12>>13
ありがとう!
いやーリア君すごいねw
毎回「引き受ける」「『残り』を無理して手伝ってあげる」って手口なんだ。
リア君の脳内では、本当に相手のためを思ってやってあげてる、って変換されてるのかな。

素直にたくさん食べたい、おかわりしたいって言えばだれもいやな気分にならないのに…と思ったけど、
それを認めると会計を多く払わなきゃいけなくなるのかw
食事の度にこれじゃあ、そりゃつきあいきれる彼女はいないよね。