714: 名無しさん@おーぷん 21/02/19(金)15:25:59 ID:jb.xd.L1
昔動物可愛さに、ヴィーガンやベジタリアン気取ってたけど
当時は全然意識してなかったが、口の中には常に口内炎がどこかにあったし
なんか常にイライラしてたし、疲れやすいし、疲れがなかなか抜けなかったな。
怪我しやすかったり骨折もしやすかった。
当時は全然意識してなかったが、口の中には常に口内炎がどこかにあったし
なんか常にイライラしてたし、疲れやすいし、疲れがなかなか抜けなかったな。
怪我しやすかったり骨折もしやすかった。
理由つけで動物性タンパク質食べてたわけじゃないのに
なぜがガリガリって感じではなく、適度に太ってると言うか顔が常に浮腫んでて
一般の人が考えるような装飾主義の見た目じゃなかった。
20代でマジの白髪になって体壊してからやめたけど
5年たったいまでも髪グレーだし特別太ってるわけでも老け顔でもないのに
35で60代ぐらいに見られる。
医者からは一番体が出来上がる時期に食べてないから
もう取り戻せないよ?と言われてる。
なぜがガリガリって感じではなく、適度に太ってると言うか顔が常に浮腫んでて
一般の人が考えるような装飾主義の見た目じゃなかった。
20代でマジの白髪になって体壊してからやめたけど
5年たったいまでも髪グレーだし特別太ってるわけでも老け顔でもないのに
35で60代ぐらいに見られる。
医者からは一番体が出来上がる時期に食べてないから
もう取り戻せないよ?と言われてる。
723: 名無しさん@おーぷん 21/02/19(金)22:14:45 ID:qw.rv.L1
>>714
ヴィーガンベジタリアンでも健康的な人もいるんだけどね
そういう人は何世代も前からそういう生活していてそれでも生きていける体として生まれついたいわば血統エリート
基本的に日本人には無理だし欧米人はもっと無理だろう
乳製品OKなベジタリアンなら何とかなりそうな気もするけど
ヴィーガンベジタリアンでも健康的な人もいるんだけどね
そういう人は何世代も前からそういう生活していてそれでも生きていける体として生まれついたいわば血統エリート
基本的に日本人には無理だし欧米人はもっと無理だろう
乳製品OKなベジタリアンなら何とかなりそうな気もするけど
コメント一覧
>そういう人は何世代も前からそういう生活していてそれでも生きていける体として生まれついたいわば血統エリート
いない。何かしらの代替物を食べているはず。
日本の仏教徒はヴィーガンの一歩手前「ペスカタリアニズム」だが、それでも栄養素が足りなくなるので精進料理が発達した。ヴィーガンは栄養学に関する知識が無いと人間には基本不可能。
頭の悪さは一生変わらない
あからさまな動物由来でないサプリとかになるから当然その為のコストがかかる
金持ちの道楽に何も知らない酔っ払った一般人が入ってしまって取り返しがつかない
良くあることだよ
あんまり蛋白質が取れない地域の人の話だな
パプアニューギニアでイモ類が主食で、取ってる植物性動物性蛋白質に比べてやけに筋肉質だったりとかいう話がある
人間もある意味、仙人や修験者みたいなことになるけど、訓練して植物性のものだけでもそんな風に腸内で細菌繁殖させてそれを消化して栄養になんて技が使えるようになるのかもしれない。その人は野菜でなく果物ってのがミソなんだと思う。相当食うようだが糖分とかどうなってんのかなとは思うけど、野菜なんかよりエネルギーありそう。
普通の人が野菜だけ食ってたら身体壊すだろうなあ。
そのサプリも動物や微生物由来の原料からできてるから結局生物が犠牲になってるんだけどな
言動があまりにも偽善・独善が過ぎてて鬱陶しく思う。
人の体は何をエネルギーにして動いているのか、どの要素が抜けたら健康に被害が出てくるのか、その辺りをきちんと勉強してからでないと、まともなヴィーガンになれない。
まぁ、きちんと勉強した時点でヴィーガンになろうなんて思わなくなるかもしれんけど。
豆腐とフルーツとスナック菓子だけしか食べられない
その子もムーンフェイスで顔が浮腫んでいて、食べないのになぜか小太りで、足首がない象みたいな足をしていた
本来、日本人がそうなんだけどね
米や芋、豆をしこたま食うことでタンパク質を補ってた
内臓も小柄な割に腸が長くて、効率よく吸収できる
見た目的にチビで胴長短足なのはそのため
こんなやつばっかやなヴィーガン
そういう環境で生きていくしかない状況を数世代重ねると生存出来るように身体が調整してくれるようになるんだよ
逆にそういうところで育った人間が所謂「普通の食事」をするとブクブクに太る
省エネモードが通常の生活してたからね
兎は鳥だからセーフ!
の清新やで
老化してしまってそこから若返る事は不可能なんだよなぁ...
栄養不足で老化が進むのはドキュメント番組とかで発展途上国でのインタビュー受けてる40代とかが異様に老けて見えるの見てて分かると思うんだが
人間ならなおさらタンパク質はそれなりの量を食べなきゃない
合掌
腸内細菌が大きく関係してるって話があるね
現地民と同じ生活してればそのうち芋だけでも平気になるかもしれない
腸内細菌が違う
私の同級生にもいたわ
偏食凄すぎて野菜は特定の調理法のキャベツしか食べられない、果物は全部無理って感じだから常に便秘でいつも下剤飲んでた
その人も丸かったな
欧米人と比べて糖尿病になりやすい…という内容のことを聞いたことあるけど、そういうこともあるのか
人種によって内臓も特性が違って、食べ物も相性?合う・合わない?みたいなのあるんだね
周囲が容貌の変化に注意しても選んだ道だったんだろうからさ。
>一番体が出来上がる時期
20台は出来上がった後だろ
義務教育で保健体育やらなかったんか
必要な栄養が入って来ないから、備蓄を使い尽くしてボロボロになるからね
信じられん量の大豆摂取しないと健康的に生きられない
手軽に食えるアミノ酸スコア100の植物性食べ物は大豆くらいしかない
無精卵と牛乳解禁したらかなり楽になるんだがな。
殺生してないんだからいいと思うんだが
モグラやらネズミ殺しまくって作る野菜がなんだって?
肉食が本格的に禁じられる前のほうが日本人の平均的な体格はよかったなんて説もあるしな
肉食が禁じられた時期と特に寒冷だった時期が重なるし、それだけが原因とも言いきれないけど
20代でやめたというのなら10代からやってたんじゃないの?
>もう取り戻せないよ?と言われてる。
これからは老化しかしないということですね。
ニンニク大量食いして腸内細菌死滅させてから健康な長期間ヴィーガンやってるやつのウンコ移植すればいけるか?
肉食禁止と言いつつ魚や鳥肉は食べれたしウサギも鳥扱いで食べれたり諏訪神社奉納という形で鹿や猪食べてたりと抜け道も多々あって動物性蛋白質一切無しって事は無いぞ
大昔の坊主とかがそれ
口減らしに寺に預けられるんだけど、ほとんど全員若いうちに死ぬ
その中で稀に長生きする奴がいて、そういう奴だけ出世するシステムだった
大体ショーユのおかげ
インドあたりのカースト?か宗教かで食べれないものが事細かく決まってるらしくそういう人いるらしいよ
日本人だけが海藻消化しやすいとか乳糖不耐症が多いとか酒に弱いとか
必要ないから消えていく能力や必要あるから得ていく能力もある
能力が得られない場合は単純に死として子孫残せず消えていくし
20代で白髪で体壊すほど続けてたんだもんな
精進料理食べてればいいというものではない。
1は真面目過ぎたんだろ
ヴィーガン=自己満足のアホ野郎やで。エコロジストもそう。動物愛護団体もそう。こういうのやる連中ってほんまに自己満足でしかない。ようは「独りよがりのワガママ」でしかない。皆アホばかり。
誤変換にも程があるw
嘘付くな
※5の言うように延々と続くことで体内に特別な栄養素を生み出す酵素を持つようになる
というか日本人が昆布を食べられるのも同じ理由だ
雑食性の生き物は動物性、植物性両者の摂取が「必須」
一時的に偏食が可能なだけ。
畑に来ないモグラは死なないしネズミも同じだろ。牛や鶏は産まれてからずっと檻で囲まれてるやんけ。モグラやネズミにはチャンスがあったが運悪く危険な食糧に手を出してしまった結果なんだからそりゃ違うだろう。
ん?雑食って動物性は必須なのか?
もう取り戻せないよ?
菜食云々より、子供らの痩せ信仰の方が大問題な件
あと、おまいらの一部の体重信仰もなw
ガリガリで目の落ち窪んだギョロ目でヒステリーな奇声を上げまくる地獄の亡者みたいでめちゃくちゃ怖い...
必要か不必要かは君の身体で試してみたらどうだい?
本題とは関係ないけどしばらく前から見かける会話文に疑問でもないのに「?」付けるのが気持ち悪い
ムーンフェイスは基本的にステロイド等の薬の副作用での中心性肥満を指すから
偏食で太っている人に対して言うのは止めて欲しいな
ムーンフェイスは偏食暴食で太っている訳では無いから一緒くたにされたくない
10~20代にステロイド治療でムーンフェイスに悩んでいたから
今現在悩んでいる人の気持ちが分かるんで頼むわ
そういうのはヴィーガンのオカルト
たまたま体質的に問題出にくい一族というだけであり
どういう生活してきたかは関係ない
一切無しじゃないとはいえ不足してたのは事実だぞ
しかしおまえがやってたのはヴィーガン馬鹿というただの馬鹿行動だから自業自得だろ
そこまで不健康にならんやろ
草食動物は植物だけで生きていける動物、肉食動物は肉だけで生きていける動物。
雑食性動物は両方食べないと健康に生きることができない動物。
トラやライオンは飼い猫が猫草食べるように時々草をかじることがあるし、野生のシカや馬は仲間のタヒ体を共食いすることがある。でも食べないとタヒぬわけではない。
雑食動物は偏りすぎると健康を害する。雑食動物が肉を食わずに健康を保つには、普通より豆や芋を多く食べ、ニンジンやホウレンソウでビタミンA群を補わなければいけない。
草食動物は植物を食べるように進化しただけ、肉食動物は動物を食べるように進化しただけ
ヒトは植物食だとタンパク質が不足しがちでビタミンB12は植物性食品から摂取が難しい
理論的には生存に可能な栄養価が得られるなら、食性は気にしなくていい
なんとなくでやってはいけない
昆虫食で補ってるよ