引用元:その神経が分からん!その6
359: 名無しさん@おーぷん 15/02/26(木)14:12:45 ID:FRs
まとめ見て思い出した、俺の知人が体験した話。
知人の会社に大学生が面接に来た。
その大学は地元じゃそこそこで地方公務員多数輩出、だけど
県外に行けば「え?国立なの私立なの?」ってなるような大学。
知人の会社に大学生が面接に来た。
その大学は地元じゃそこそこで地方公務員多数輩出、だけど
県外に行けば「え?国立なの私立なの?」ってなるような大学。
その学生は最初から態度が悪かったようで、控え室では
他の受験者に「あんた○○大なの?(プ」とやって空気を悪くし
さらに置いてあったコーヒーポットをひっくり返したのに
片づけを社員に押し付けて自分は何もしない。
そもそも過剰に輝く金色のネクタイ・ストライプ入りスーツと
すごい服装で一人だけ浮きまくり。
しかも社員が同じ部屋にいるのを知っていながら
「俺、××に内定出てるからwここは暇つぶしだからw」と発言。
面接担当の社員たちは「ひょっとして大物かな?どんな神経をしてるか試してみよう」と
他の学生よりも多少きつく面接した。
当時ちょうど圧迫面接が問題になってた頃だったので
社員全員が言葉を選び、録音されても問題ない程度に質問責め。
学生と同じ専攻だった社員(○○大よりも偏差値上)をわざわざ面接官に入れて
研究の話を根掘り葉掘りしてみたら
思ったよりも早く言葉に詰まったそうで
ちゃんと研究してたかどうかも怪しいレベルだったそう。
そしたら学生が逆切れして
面接官の学歴を問い質し、その中でも高学歴だった社員を名指しで
「そんな大学出ておいてこんな会社で満足するなんて人として質が悪いに決まってる。
僕は××に内定が出てる。あんたらより人間としてランクが上だ。
不愉快だから帰る!」と面接途中で消えてしまったそうだ。
その後、○○大の就職指導担当から
「おたくでうちの学生が圧迫面接にあったそうだが」と抗議の電話がかかってきたので
人事部長が面接のときにこっそり録音していたICを持って
大学まで出向き、内容を聞かせたら逆に謝罪を受けた。
↑会議用に面接内容を書き起こすために録音したのであって、訴訟対策とかではないらしい。
で、知人の会社と××という会社は同じ分野の会社で、規模は違うけど
創業者同士がとても仲良し。
交流パーティーがあった際に、知人会社創業者が
「あなたの会社の内定者にこんな子がいるんだってね」と情報を流したそうだ。
内定切りも問題になっていた頃だったから、内定取り消しにはならなかったようだけど
憧れの研究職で採用されたはずが
いざ就職してみたら研究職の先輩の下働きばかりさせられて、嫌になったのか
2ヶ月もしないうちにすぐに辞めてしまった。
その後、そいつの親がそれとなく抗議に来たそうだけど
「雇われたばかりの新人が先輩の下で雑用をすることの何がおかしいのか?」と反論したら
案外素直に頭を下げて帰って行ったそうだ。
学生もその親も大学側も、みんな神経わからんという話。
謝罪に来るだけまともじゃないかと知人は言うけど
いやいや子供のいうことだけを真に受けて、ろくに調べずにいきなり
抗議に来るやつらなんてまともじゃないだろ。
他の受験者に「あんた○○大なの?(プ」とやって空気を悪くし
さらに置いてあったコーヒーポットをひっくり返したのに
片づけを社員に押し付けて自分は何もしない。
そもそも過剰に輝く金色のネクタイ・ストライプ入りスーツと
すごい服装で一人だけ浮きまくり。
しかも社員が同じ部屋にいるのを知っていながら
「俺、××に内定出てるからwここは暇つぶしだからw」と発言。
面接担当の社員たちは「ひょっとして大物かな?どんな神経をしてるか試してみよう」と
他の学生よりも多少きつく面接した。
当時ちょうど圧迫面接が問題になってた頃だったので
社員全員が言葉を選び、録音されても問題ない程度に質問責め。
学生と同じ専攻だった社員(○○大よりも偏差値上)をわざわざ面接官に入れて
研究の話を根掘り葉掘りしてみたら
思ったよりも早く言葉に詰まったそうで
ちゃんと研究してたかどうかも怪しいレベルだったそう。
そしたら学生が逆切れして
面接官の学歴を問い質し、その中でも高学歴だった社員を名指しで
「そんな大学出ておいてこんな会社で満足するなんて人として質が悪いに決まってる。
僕は××に内定が出てる。あんたらより人間としてランクが上だ。
不愉快だから帰る!」と面接途中で消えてしまったそうだ。
その後、○○大の就職指導担当から
「おたくでうちの学生が圧迫面接にあったそうだが」と抗議の電話がかかってきたので
人事部長が面接のときにこっそり録音していたICを持って
大学まで出向き、内容を聞かせたら逆に謝罪を受けた。
↑会議用に面接内容を書き起こすために録音したのであって、訴訟対策とかではないらしい。
で、知人の会社と××という会社は同じ分野の会社で、規模は違うけど
創業者同士がとても仲良し。
交流パーティーがあった際に、知人会社創業者が
「あなたの会社の内定者にこんな子がいるんだってね」と情報を流したそうだ。
内定切りも問題になっていた頃だったから、内定取り消しにはならなかったようだけど
憧れの研究職で採用されたはずが
いざ就職してみたら研究職の先輩の下働きばかりさせられて、嫌になったのか
2ヶ月もしないうちにすぐに辞めてしまった。
その後、そいつの親がそれとなく抗議に来たそうだけど
「雇われたばかりの新人が先輩の下で雑用をすることの何がおかしいのか?」と反論したら
案外素直に頭を下げて帰って行ったそうだ。
学生もその親も大学側も、みんな神経わからんという話。
謝罪に来るだけまともじゃないかと知人は言うけど
いやいや子供のいうことだけを真に受けて、ろくに調べずにいきなり
抗議に来るやつらなんてまともじゃないだろ。
360: 名無しさん@おーぷん 15/02/26(木)14:15:18 ID:FRs
ごめん、ちゃんと推敲してなかった。
他の大学の受験者に「あんた○○大なの?」って、おかしいことになってるな。
○○大=嫌な学生の出身大学
「あんた○○大なの?」のところは、違う大学だってことで読み替えといてほしい。
他の大学の受験者に「あんた○○大なの?」って、おかしいことになってるな。
○○大=嫌な学生の出身大学
「あんた○○大なの?」のところは、違う大学だってことで読み替えといてほしい。
369: 名無しさん@おーぷん 15/02/27(金)02:58:27 ID:NMI
>>359
>人事部長が面接の時こっそり録音
正直こういう事やってる会社ならそんな輩が集まったところで文句言えないと思うわ
個人情報を聞く場だというのに許可を取らずに録音するだけ頭がおかしいのに
加えてそれを社外に持ち出すとかどんな会社だよ
>人事部長が面接の時こっそり録音
正直こういう事やってる会社ならそんな輩が集まったところで文句言えないと思うわ
個人情報を聞く場だというのに許可を取らずに録音するだけ頭がおかしいのに
加えてそれを社外に持ち出すとかどんな会社だよ
コメント一覧
どこからどう見ても作り話だけどどんな立場の人が何の鬱憤を晴らすために思いついた妄執なのか想像がつかない
大学側がそんな追及してくれるんだったらいい大学だね
身に覚えがあるんだね
まとめサイトで他人の粗探ししてないで、社会人経験を積みなさい。
誰でも知ってる大手保険会社だったけど、それなりに大手企業なら、多様性を
構築目的で、結構色んな大学から社員来てる。
偏差値偏重じゃやっていけないのでね。
何か月先も追跡してるって作り話にもほどがある
検索すりゃすぐ出てくるがその手の犯罪のなんと多いことよ
なんて事には今まで一度もないのにw
勉強だけできる馬鹿ってのも結構いるって事よな
私は同業他社に転職したけど、社長(転職元は支社長か次長)たちは取引先のパーティなんかで頻繁に会うし、その中で私の話も出たらしいよ
転職元から「〇〇さん、あんたのとこに取られた」って怒られたわって社長が笑って教えてくれた
「そっちで内定貰ってる新人」の情報を貰ったら、その後に辞めた経緯も話すのは変じゃないし、
何か月も追跡してたというわけじゃないと思う
おそらく「学生(息子)がこう言ってるんですが事実でしょうか……?」って「問い合わせ」を勝手に「抗議」とか言っちゃってるからな
大学側が成績優秀者とかでもないただの1生徒のためにいきなり抗議なんてするわけがない
まずは問い合わせのはず
母親の方は「それとなく」とか言葉を濁してるからガチで「うちの息子なにかやりました?」的な問い合わせの可能性が高い
こういうやつは話を盛るからな
学歴は買えても品性は買えないからな
面接のことは人事しか知らないはず
パーティのことは創業者とその付き添いの人しか知らないはず
これが作り話でないなら、一社員が神の視点で語れるほど会社内で個人情報がオープンになっていて、なおかつそれを社外の者(報告者)に漏らす社員がいる、情報漏洩がヤバすぎる会社ってことになるが
作り話認定されてるのは偏差値偏重じゃないとおかしいってことじゃなく、こんな個人情報が筒抜けな会社あり得ないし、面接の内容を本人の許可なく録音してたりそれを大学に堂々と提出したりそれで大学側謝罪したりと、現実的じゃない話だからでは
これが作り話でないと思う方が社会経験足りてないような…
ね、働いたことのない人なのかもね。
面接での個人情報流すわけないし、入社したら下働きは当然だし。
サツジンは犯罪だから起こらない
という論法で草
こんな面白い奴が面接にきたら、社内でも普通に話題になるだろうし社長の耳に入ってもおかしくはない
で、叩き上げ系の社長はDQNが多いから個人情報なにそれ?だし、横のつながりが結構あるから、他社の社長とそういった話をするのも不思議じゃない
流石に、盗聴した録音を聞かせたら大学が謝罪あたりは嘘くさいけどな
「知るかバカ そんなことより オ●ニーだ」
はい論破
リスク高すぎなのにメリットはゴミなんだから、物理的に可能でも普通に考えれば可能性としては薄いという判断はおかしくないと思うけどな
可能性が薄いから嘘と決めつけるのがおかしくないならニュースになるような事件はほぼ起こらないんだよな
嘘じゃなかったら大問題だろ。