引用元:何を書いても構いませんので@生活板124

370: 名無しさん@おーぷん 22/08/05(金) 11:00:48 ID:E6.dn.L1
スーパーのお寿司コーナーで、2、3歳くらいの子とお母さんが何か言い合ってた

「ママ買ってぇー」「だめ!」ってやつだなー
小さい子連れの買い物は大変だよねーと
最初は微笑ましく思ってたんだけど

そのお母さん、大声で
「本当に干瓢巻きなんか食べたいの!?
そんな貧乏くさいもの!美味しくないのに!!」と言った

結局その子がパックを持ち上げて傾けちゃったので
お母さんは「ああもう!」と言いながらそれをカゴに入れて
その場を去って行ったんだけど

干瓢巻きが大好物で
徳用干瓢巻きパックを目当てに寿司コーナーに行ってた自分はちょっと凹んだ
貧乏くさいもの好きで悪かったな

371: 名無しさん@おーぷん 22/08/05(金) 11:50:38 ID:HJ.ym.L1
「貧乏くさいもの」という言い方はやめてほしかったよね
それが好きで食べている人もいるのに、失敬な言い方だ
「安価な具材を用いた巻物」とか「若干質素に過ぎるもの」という言い方をすべきだった

372: 名無しさん@おーぷん 22/08/05(金) 11:57:31 ID:RN.bt.L4
>>371
2、3歳くらいの子供に
>>「安価な具材を用いた巻物」とか「若干質素に過ぎるもの」という言い方をすべきだった
は草
たしかにこれなら言い回しが堅苦しすぎてウケ狙いにしか聞こえないね

373: 名無しさん@おーぷん 22/08/05(金) 12:15:12 ID:CM.yr.L1
なんたらって芸人が漫才でいなり寿司、干瓢巻き、カッパ巻きのことを「ザコ寿司」って呼んでたのを思い出した
安価だし世間的にはザコ扱いなのかもしれんけど自分は子供の頃からいなり寿司もカッパ巻きも干瓢巻き全部美味くて好きだったな
大人になってからも普通に美味しくいただく

374: 名無しさん@おーぷん 22/08/05(金) 12:50:05 ID:ED.1h.L1
いなり、河童巻き、干瓢巻きは通な人が寿司屋の腕前を確かめるのに頼むんじゃなかったっけ?
自分には無縁の世界だけどw

子供が小さかった頃、スシローに行くとコーン軍艦とか食べたがったんだよね
「同じ100円ならもっと他のネタ食べればいいのに」
って言い掛けてふと思った
100円ごときで子供の食べたい物を選ばせないのは親としてどうかってw

干瓢巻きいいじゃん
親が貧乏くさい、美味しくないって思うならスーパーじゃなくて良い寿司屋に連れてって
食べさせてあげればいいと思う。親も干瓢巻きの概念変わるよ
ただし子供はスーパーの方が美味しいっていう可能性もかなりあるw

375: 名無しさん@おーぷん 22/08/05(金) 12:50:40 ID:ij.o8.L2
「私干瓢巻き苦手なのよー!」とだけ正直に叫べばいいのにね
でもお子さんも結局パックを持ち上げてお母さんに強引に買わせたあたり
干瓢巻きに並々ならぬ熱意を感じるわ
ちなみに自分は干瓢巻き苦手、とろたくを毎週金曜のご褒美に買ってます