引用元:その神経がわからん!その69

186: 名無しさん@おーぷん 21/11/24(水)23:18:13 ID:eW.dp.L1
某大手通信会社に勤めていた70代の義父
義母はずっと看護師として働いていたので、2人の年金額は相当ある
なのにいつも「お金がない」と言う

家の中には「見当たらなかったから買った」という卓上コンロが毎年増え
営業に頼まれたから買った食品で溢れ
必要性がないのに通販で買った羽毛布団だの服だのが大量

こちらが甘えると家電を買ってくれたりすることもあるけど
主人と共有している車のローンの話とかになると「年寄りだから金がない」と言う
なのに、近々池に錦鯉をまた増やすのだと

10万円のスマホも「安物」呼ばわりして、「お前たちも買えるだろう」って
たぶん、義父は夫の月収だけで30〜40万は稼いでると思ってるんだろうな

うちの親はよく「誰それは働いてないから井の中の蛙だ」と人のことを言っていたけど
義父に関しては仕事もバリバリしてたらしいけど、ある意味で世間知らずだと思う

民生委員もボランティアもしてて
世の中の一般的な経済状況は知ってそうなんだけどなー
悪い人じゃないのはわかるんだけど、言われるたびにイラッとする

私たちはあなたの現役時代のように
24時間働けますか?と謳われながら半ドンしたり
働いた分だけお給料に反映されていた時代とは違う

必死に毎日働いて
アテにならない年金納めて
子供が何人かほしくても経済的な理由で数を絞って
下手したら死ぬまで働くしかないんですよと言ってやりたい

錦鯉買うお金があるなら私たちに毎月援助してほしくなるわ。どうせまた雪でダメになるのに

187: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)00:44:56 ID:EZ.yb.L1
70代の親がいる子世帯は毎月援助する立場になるほうが多い世の中
自分たちの財産に見合った暮らしを自分たちでやりくりしてる親なんて有難いけどなあ
実親ならともかく財産に対して何の権利も無い義理の親に対して毎月援助てほしいとか
なんでそういう思考になるのか

189: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)09:18:12 ID:EJ.hh.L1
>>187
自分たちが金銭的に苦しいのに、
目の前で散財されて、更に本人達は金銭的に恵まれた環境なのに不満を言いつつ、
子世帯が経済的に苦しいのは、自業自得だと言う態度、言動がイライラするんでしょ。
子世代は、親世代以上に頑張っても、
同じ成果が得られない時代だから、辛いけど頑張ってるのに。
せめて見えなかったら心穏やかにいられるけど、
中途半端に見えるからムカつくんだよ。
逆恨みって言われたらそれまでだけど、
バブル以降の世代は理不尽に我慢させられてる感は相当あるよ。

190: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:18:24 ID:E2.cx.L1
>>189
186さんだって恵まれた環境(親への金銭的援助が不要かつ逆に甘えれば親に家電を買ってもらえる状況)なのに不満タラタラやん
ローンであっても車が買えて
数を絞っても子供が持てるなら
金銭的にじゅうぶん恵まれてると思うけどなあ

言動がムカつく相手に対して自分たちに金出せよっていうのもわからん
よその人(義理の親)がどんなに散財してたってその金を自分にくれってならないじゃん普通
無駄な散財ができるような超金持ちのひとを羨むのならともかく
ムカつくから金くれってのは無いわー

191: 名無しさん@おーぷん 21/11/25(木)10:44:23 ID:3Z.ux.L23
金をどぶに捨てる行為を目の当たりにし続けたら、義理の関係でもそんな嫌味も言いたくなるわw
年寄は知能が弱って買い物も普通に出来なくなっていくから無駄な買い物率も多くて日常生活維持すんのもやたら金かかるようになっていく。

かといって子世帯にも生活があるから、おつきのコンシェルジュみたいに先回りサポート提案して回ることも不可能だからね。
遠巻きに生ぬるく散財を見守るしかないのである。