引用元:チラシの裏【レスOK】三枚目 Part.6

495: 名無しさん@おーぷん 22/04/05(火) 23:33:46 ID:VpW5
小学生の頃によく行った親戚の家に『うる星やつら』のVHSが何本かあって
退屈なのでいつも観ていた。

その中に意味が分からない話があって何となく不気味だった。

最近無料配信でその話を見つけたので
視聴してみたけど、大人になった今でもやっぱりよく分からんかった。

制作スタッフが病んでたのかしら

496: 名無しさん@おーぷん 22/04/05(火) 23:56:15 ID:zvy1
>>495
アニメ版はオリジナル脚本があると聞いた
どういう話だったの?

497: 名無しさん@おーぷん 22/04/06(水) 01:16:15 ID:sTzd
>>496
主人公の母親がリアルな夢の中から抜け出せ無いような話。

レギュラーキャラが精神科医として出てきたり、不気味な少女がいたり
最終的に戦争で吹っ飛んでエヴァのエンディングみたいな終わり方。

一話完結で前後の話は普通にギャグアニメだったから、昔は妙に怖いと思ったのよ

498: 名無しさん@おーぷん 22/04/06(水) 01:25:14 ID:INn6
>>497
確実にアニメ版オリジナル脚本と謂われます

499: 名無しさん@おーぷん 22/04/06(水) 08:11:55 ID:mhVT
押井のやつじゃね

500: 名無しさん@おーぷん 22/04/06(水) 08:21:53 ID:SoyG
>>496>>497>>498>>499
テレビの方って何年間か放送されてたんでしたっけ?
テレビオリジナルの回、脚本ってたくさんあるらしいですよね
どれかなと考えてみてるんだけどわからないわ

501: 名無しさん@おーぷん 22/04/06(水) 08:35:55 ID:INn6
うる星やつらのTVアニメ版は当初一回の放送に原作二話を使っていたけど予想以上に長期に渡る放送になるとわかった時点で一回に一話に変えたと何かで読んだ
一回一話に変えた時点で原作の回数が足りなくなったのか製作側の「オリジナル脚本出してみよう」になったかわかりませんがオリジナル脚本だからかシュールな回もあるとか
高橋留美子先生としては原作通りにしてもオリジナル脚本にしても『うーん、そのキャラはそうじゃなくて○○なのに』と思ったそうだけど原作とアニメ版は別物だからと割り切ったとも何かで読みました

502: 名無しさん@おーぷん 22/04/06(水) 08:41:09 ID:SoyG
>>501
それ全く同感です

>オリジナル脚本だからかシュールな回もあるとか
何話と何話か忘れてるけど、ホントそんな印象を受けたエピソードがいくつもあった事を覚えてるわ
妙な何だろなーみたいな印象が観た後に尾を引いてたあの頃です

503: 名無しさん@おーぷん 22/04/06(水) 10:05:50 ID:Vwxy
>>500
>>497の内容見た感じ「みじめ! 愛とさすらいの母!?」みたい
映画版の原型ってネット記事で紹介されてたのを見た覚えがある

504: 名無しさん@おーぷん 22/04/06(水) 10:15:49 ID:SoyG
>>503
ありがとう
>映画版の原型
「ビューティフルドリーマー」でしたか
その原型なのでしょうかな

505: 名無しさん@おーぷん 22/04/06(水) 10:37:03 ID:sTzd
>>503
それです!
映画版は観たこと無いけど、同じ様なストーリーなのかな。
今度みてみるわ

506: 名無しさん@おーぷん 22/04/06(水) 16:19:13 ID:INn6
うる星やつらはきっちり原作通りにならなかった例
進撃の巨人は原作よりクォリティが爆上がりした例
と知人が言ってますが、確かにそうかも