751: おさかなくわえた名無しさん 2022/01/11(火) 02:50:46 ID:71xLNk+p
すみません。
少し家族についての愚痴と相談をさせて下さい。
1年間の事をうまく纏められなかったので長文失礼します。
父は転勤族と呼ばれるもので、私が小学生の時から
1年にお盆と正月だけ帰ってくるような存在でした。
そんな父が去年、上司とのいざこざを原因として
53歳で仕事を自主退職し、私と母が2人で暮らしていた家に転がり込んで来ました。
少し家族についての愚痴と相談をさせて下さい。
1年間の事をうまく纏められなかったので長文失礼します。
父は転勤族と呼ばれるもので、私が小学生の時から
1年にお盆と正月だけ帰ってくるような存在でした。
そんな父が去年、上司とのいざこざを原因として
53歳で仕事を自主退職し、私と母が2人で暮らしていた家に転がり込んで来ました。
私はその頃、バイトをして貯めたお金でデスクトップパソコンを買い、ほぼ毎日
おおよそ21時から0時頃までネット上での知り合いと共に
ゲームをするような生活をしていました。
パソコンは母と話し合って
リビングの角に壁をむく形で置かせてもらい、そこでゲームを楽しんでいました。
父はそれが気に食わないのか「上にまでお前の声が響いてうるさい」と
怒鳴ったり胸ぐらを掴んだり、叩いてきたりしてきました。
リビングには母がおり、その母が眠れるくらいには声を抑えてゲームをしていたので
絶対にうるさくしていないという自信があります。
そんな言い合いが続いていたある日
私がゲームをしている最中に上から降りてきて、WiFiのルーターを壁に叩きつけて壊し
あまつさえ「これは俺が買ったんだから俺がいつ壊そうが勝手だろ」と
屁理屈を言ってきました。
その後は私が家にいるだけで不機嫌そうに足音を鳴らし、扉を力強く閉めて
如何にも自分不機嫌ですと言葉外で主張したり圧をかけてくる父に嫌気がさしました。
この一件で私と父の関係性は破綻し、もう学生としての時間も少ないので
3ヶ月前に一足先の自立だと思ってマンションを借りて引っ越しました。
しかし、その後母から聞いたことですが、今度は父と母の関係性も悪化してきました。
父はずっと自室に引きこもって
母が善意で用意した食事も一切手をつけずに自分でコンビニのご飯を買って食べ
顔を合わせないようにトイレとお風呂を使い、会話はほぼ皆無。
離婚や実家の売却の話も出ているそうです。
私と父の関係性が破綻する分には構わなかったのですが
どうして父と母まで関係性が悪化してしまったのでしょうか。
私にも悪い点はあったと思いますが、両親の仲まで悪くなる程でしょうか?
私は一体どうすれば良かったのでしょうか。
おおよそ21時から0時頃までネット上での知り合いと共に
ゲームをするような生活をしていました。
パソコンは母と話し合って
リビングの角に壁をむく形で置かせてもらい、そこでゲームを楽しんでいました。
父はそれが気に食わないのか「上にまでお前の声が響いてうるさい」と
怒鳴ったり胸ぐらを掴んだり、叩いてきたりしてきました。
リビングには母がおり、その母が眠れるくらいには声を抑えてゲームをしていたので
絶対にうるさくしていないという自信があります。
そんな言い合いが続いていたある日
私がゲームをしている最中に上から降りてきて、WiFiのルーターを壁に叩きつけて壊し
あまつさえ「これは俺が買ったんだから俺がいつ壊そうが勝手だろ」と
屁理屈を言ってきました。
その後は私が家にいるだけで不機嫌そうに足音を鳴らし、扉を力強く閉めて
如何にも自分不機嫌ですと言葉外で主張したり圧をかけてくる父に嫌気がさしました。
この一件で私と父の関係性は破綻し、もう学生としての時間も少ないので
3ヶ月前に一足先の自立だと思ってマンションを借りて引っ越しました。
しかし、その後母から聞いたことですが、今度は父と母の関係性も悪化してきました。
父はずっと自室に引きこもって
母が善意で用意した食事も一切手をつけずに自分でコンビニのご飯を買って食べ
顔を合わせないようにトイレとお風呂を使い、会話はほぼ皆無。
離婚や実家の売却の話も出ているそうです。
私と父の関係性が破綻する分には構わなかったのですが
どうして父と母まで関係性が悪化してしまったのでしょうか。
私にも悪い点はあったと思いますが、両親の仲まで悪くなる程でしょうか?
私は一体どうすれば良かったのでしょうか。
752: おさかなくわえた名無しさん 2022/01/11(火) 03:08:57 ID:i34nAruV
それは父親の人格が破綻してるからやぞ
753: おさかなくわえた名無しさん 2022/01/11(火) 03:37:08 ID:71xLNk+p
>>752
そうなんですかね……。
お盆と正月に帰ってくる時はアイスを買ってきてくれたり
一緒にテレビゲームで遊んでいた時期もありました。
大学の費用も全額出して貰ったり
金銭面で何一つ困ることない生活を送らせて貰ったり
ごく稀に美味しい料理を振舞って貰ったりと優しい面もあったんです。
だからこそ、あのまま何事も無かったら今まで通りの日常が送れていたのかな、と。
両親の仲にまで亀裂をうみたい訳では無かったので、なんというか絶妙な気持ちです。
そうなんですかね……。
お盆と正月に帰ってくる時はアイスを買ってきてくれたり
一緒にテレビゲームで遊んでいた時期もありました。
大学の費用も全額出して貰ったり
金銭面で何一つ困ることない生活を送らせて貰ったり
ごく稀に美味しい料理を振舞って貰ったりと優しい面もあったんです。
だからこそ、あのまま何事も無かったら今まで通りの日常が送れていたのかな、と。
両親の仲にまで亀裂をうみたい訳では無かったので、なんというか絶妙な気持ちです。
754: おさかなくわえた名無しさん 2022/01/11(火) 03:43:54 ID:XqAt48R0
>>751
なんか、旦那元気で留守がいいってのがリアルだった家庭なのかな
たまに会うくらいでうまくいってたのが一日中顔会わすようになってダメになる……みたいなのはよく聞く
定年退職時期の熟年離婚とか
母子だけが家族として完結してて遠隔地でずっとATMしてたまに来る人扱いだったお父さんがちょっとだけ気の毒になったわ
いくら性格に難ありの人でも
父親が仕事辞めて家に帰ってきたのを転がりこんできたと言ってるあたり家族の帰還って感じじゃないし
そこが実家じゃないの?母親の持ち家なのに父親が我が物顔とか?
離婚にまで話がいってるのは夫婦の問題であってあなたのせいじゃないとは思う
あなたが知らないところでいろいろ積み重なった理由があるのかもしれない
なんか、旦那元気で留守がいいってのがリアルだった家庭なのかな
たまに会うくらいでうまくいってたのが一日中顔会わすようになってダメになる……みたいなのはよく聞く
定年退職時期の熟年離婚とか
母子だけが家族として完結してて遠隔地でずっとATMしてたまに来る人扱いだったお父さんがちょっとだけ気の毒になったわ
いくら性格に難ありの人でも
父親が仕事辞めて家に帰ってきたのを転がりこんできたと言ってるあたり家族の帰還って感じじゃないし
そこが実家じゃないの?母親の持ち家なのに父親が我が物顔とか?
離婚にまで話がいってるのは夫婦の問題であってあなたのせいじゃないとは思う
あなたが知らないところでいろいろ積み重なった理由があるのかもしれない
755: おさかなくわえた名無しさん 2022/01/11(火) 04:04:11 ID:ctMlIKBY
お父さんは職場でストレスがあったからいざこざ起こしてやめたんだろうから、多分精神的に弱ってる状態だったんだよ
だから一緒に暮らし始めたときにはもっとお父さんが二人の生活に、また二人が三人で暮らす生活に順応できるような対策をもっとしっかりと考えて実行すべきだったのかもしれない
あなたが出た後、お母さんもお父さんもすれ違いのまま過ごしていて、ストレスを増大させていったんでしょう
だから一緒に暮らし始めたときにはもっとお父さんが二人の生活に、また二人が三人で暮らす生活に順応できるような対策をもっとしっかりと考えて実行すべきだったのかもしれない
あなたが出た後、お母さんもお父さんもすれ違いのまま過ごしていて、ストレスを増大させていったんでしょう
756: おさかなくわえた名無しさん 2022/01/11(火) 04:11:01 ID:71xLNk+p
>>754
そう言われて見るとATM扱いしていたのかも知れませんね。
私にとって父は家にいないもので
たまに帰ってきて美味しいものをくれる人という感覚でした。
実家は父の独断で一軒家を父名義で購入しましたが
その1年後にまた転勤が決まり、ローンもあるし私の学校生活を重視して
母と私だけ残るという決断になったそうです。
ただ、仕事をやめる件に関しても私たちに一切の相談もなく
今までいなかった人が毎日家に居て酒ばっかり飲んでるというのは
なんとも複雑な感覚でした。
そう言われて見るとATM扱いしていたのかも知れませんね。
私にとって父は家にいないもので
たまに帰ってきて美味しいものをくれる人という感覚でした。
実家は父の独断で一軒家を父名義で購入しましたが
その1年後にまた転勤が決まり、ローンもあるし私の学校生活を重視して
母と私だけ残るという決断になったそうです。
ただ、仕事をやめる件に関しても私たちに一切の相談もなく
今までいなかった人が毎日家に居て酒ばっかり飲んでるというのは
なんとも複雑な感覚でした。
757: おさかなくわえた名無しさん 2022/01/11(火) 04:23:38 ID:71xLNk+p
>>755
どういう対策をすれば良かったのでしょうか。
私から見た父は、以前と変わった様子は見られませんでした。
半年間はずっと自宅で過ごし、偶に1人で旅行に行ったり
職業訓練校に行くと言って独断で入学して、気付けば退学していました。
私と母は急に父が帰ってきたからと言って邪険にしたつもりはありません。
貯金もあったそうなので、無理に再就職しろと催促したりもしませんでした。
退職に関する詳しい事情は知らないのでなんとも言えませんが
とりあえず今は休める環境づくりをしよう話していました。
これ以上父になにか出来たのでしょうか。
父と母のすれ違いは、私が原因だと思っています。
でも、私という父にとってのストレスが排除されたなら
時間はかかれどまた元に戻ると期待していた部分もあったので残念な気持ちです。
20年以上連れ添っていた夫婦でも、こんなあっさりと終わってしまうものなんですか?
どういう対策をすれば良かったのでしょうか。
私から見た父は、以前と変わった様子は見られませんでした。
半年間はずっと自宅で過ごし、偶に1人で旅行に行ったり
職業訓練校に行くと言って独断で入学して、気付けば退学していました。
私と母は急に父が帰ってきたからと言って邪険にしたつもりはありません。
貯金もあったそうなので、無理に再就職しろと催促したりもしませんでした。
退職に関する詳しい事情は知らないのでなんとも言えませんが
とりあえず今は休める環境づくりをしよう話していました。
これ以上父になにか出来たのでしょうか。
父と母のすれ違いは、私が原因だと思っています。
でも、私という父にとってのストレスが排除されたなら
時間はかかれどまた元に戻ると期待していた部分もあったので残念な気持ちです。
20年以上連れ添っていた夫婦でも、こんなあっさりと終わってしまうものなんですか?
759: おさかなくわえた名無しさん 2022/01/11(火) 06:39:16 ID:bkv2W4OO
>>757
そんなワガママ放題で拗ねまくってるおっさんなんか話し合ったって無駄。
気遣ってあげるとますますダダこねるだけだから
さっさと手を引き(家を出たのは正解)、お母さんも離婚した方がいい
ひとりにして頭を冷やさせたら目が覚める可能性もある
そんなワガママ放題で拗ねまくってるおっさんなんか話し合ったって無駄。
気遣ってあげるとますますダダこねるだけだから
さっさと手を引き(家を出たのは正解)、お母さんも離婚した方がいい
ひとりにして頭を冷やさせたら目が覚める可能性もある
760: おさかなくわえた名無しさん 2022/01/11(火) 06:46:57 ID:ctMlIKBY
>>757
以前と変わった様子は見られなかった、とのことだが、明らかに変わったということがあなたの文章の中でも記されてる
お父さんにはメンタルケアが必要だったんだと思う
ゲームは別の場所でやるべきだった
お母さんが大丈夫でも、お父さんには耐えられなかったのだから
でもお父さんも何か当たるものや相手を探していたところはあると思う
そもそも仕事したた時からメンタルやられたた可能性
以前と変わった様子は見られなかった、とのことだが、明らかに変わったということがあなたの文章の中でも記されてる
お父さんにはメンタルケアが必要だったんだと思う
ゲームは別の場所でやるべきだった
お母さんが大丈夫でも、お父さんには耐えられなかったのだから
でもお父さんも何か当たるものや相手を探していたところはあると思う
そもそも仕事したた時からメンタルやられたた可能性
762: おさかなくわえた名無しさん 2022/01/11(火) 07:34:03 ID:ctHxokfo
>>757
独断で一軒家を購入とか独断で入学とか、転がり込んできたとか
ちょっとした表現で父親への悪意がダダ漏れ
父親も、無意識に煙たがっているのがわかって余計イラついたんだろうな
お母さんともうまく行かなくなった辺り、もう離れているのが
心地いい状態になって父親は折角帰ってきても母子にとっては
異物でしか無くて、どうしようも無かったんじゃ無いかな
離婚になったらお母さんどこで暮らすのかな
独断で一軒家を購入とか独断で入学とか、転がり込んできたとか
ちょっとした表現で父親への悪意がダダ漏れ
父親も、無意識に煙たがっているのがわかって余計イラついたんだろうな
お母さんともうまく行かなくなった辺り、もう離れているのが
心地いい状態になって父親は折角帰ってきても母子にとっては
異物でしか無くて、どうしようも無かったんじゃ無いかな
離婚になったらお母さんどこで暮らすのかな
763: おさかなくわえた名無しさん 2022/01/11(火) 07:58:53 ID:eGMS5PK5
>>751
イライラと音に敏感と無気力ってのも鬱の症状でもあって鬱まで行かなくても手間の抑うつ状態で焦燥感もあるかも知れない
辞職した最初から母と2人で「今まで家族の為にありがとう」とねぎらう言葉をかけ続けていたら違ったかも知れない
演技でいいから気遣いできなかった事を謝って感謝を伝えて、ダルさある?眠れないなら軽い薬もらいに行く?って誘ってみるってのを毎日試してみてもいいかもしれんその段階で数ヶ月かかるかも知れん
イライラと音に敏感と無気力ってのも鬱の症状でもあって鬱まで行かなくても手間の抑うつ状態で焦燥感もあるかも知れない
辞職した最初から母と2人で「今まで家族の為にありがとう」とねぎらう言葉をかけ続けていたら違ったかも知れない
演技でいいから気遣いできなかった事を謝って感謝を伝えて、ダルさある?眠れないなら軽い薬もらいに行く?って誘ってみるってのを毎日試してみてもいいかもしれんその段階で数ヶ月かかるかも知れん
764: おさかなくわえた名無しさん 2022/01/11(火) 08:18:11 ID:XqAt48R0
>>757
親の関係に亀裂を生みたい訳では……というけど
あなたから父親への悪意が漏れまくりなのは母親が愚痴ってあなたに刷り込んだのもあるんじゃないかとちょっと勘ぐってしまった
そもそも亀裂は両親間というより父と母子のあいだにあるように思える
自分は家を出たからあとは夫婦でなんとかなるよねとはいかないよそれは
他の人も書いてるけどお父さんだいぶメンタル病んでると思う
よ
今からできるのは謝ること労ることくらいだと思うけど心病んでるお父さんが受け入れるかどうか
親の関係に亀裂を生みたい訳では……というけど
あなたから父親への悪意が漏れまくりなのは母親が愚痴ってあなたに刷り込んだのもあるんじゃないかとちょっと勘ぐってしまった
そもそも亀裂は両親間というより父と母子のあいだにあるように思える
自分は家を出たからあとは夫婦でなんとかなるよねとはいかないよそれは
他の人も書いてるけどお父さんだいぶメンタル病んでると思う
よ
今からできるのは謝ること労ることくらいだと思うけど心病んでるお父さんが受け入れるかどうか
765: おさかなくわえた名無しさん 2022/01/11(火) 08:24:14 ID:ZljEQJS4
>>757
年齢的に、男性の更年期障害だったのかもね
年齢的に、男性の更年期障害だったのかもね
コメント一覧
ちがうちがう
サンドバッグが娘から女房に代わっただけ
より弱いものを優先してストレスのはけ口にしてただけだから
気にせんで良い
DVまでする奴の近くにいてやる必要はない
妻子の心が夫から離れるからサラリーマンは長期間の単身赴任をしてはいけないんだよ
実際には、職場でもそのような言動をするようになって
辞職に追い込まれたというのが真相ではとゲスパー
それなら家族に相談できるわけないし
その八つ当たりを報告者と奥さんにやってるだろうね
本人が自分自身の存在理由を見つけない限り変わらないし、老境に入って自分変えられる人は稀。
腫瘍出来たりすると人格や好みが変わるって言うしな
それじゃなかったらボケ老人みたいに年取って理性が効かなくなったか
いきなり仕事辞めたって帰ってきて
多分父親にとっては「働いて金を稼ぐのが家族としての自分の役割。じゅうぶん果たしてる」だったんだろうけど
我が子との愛着形成できてない、してもいないのは単なる怠慢
少なくとも娘にとって「たまにくるおじさん」状態だったのは自業自得。どうしようもないよ
それで暴君になっちゃったら、まあ当然逃げるよね
お母さんも逃げ切れますように
あなたも男だからよくわかるんですね
これかもな
未だに認めない病院行かない男が多いし
報告者の家は全員おかしいんだよ
まぁ報告者の場合は母親に植え付けられた価値観なのか自分で作った価値観なのかわからんけど
仕事していればいいという者ではないだろう
家族の一員ならコミュニケーション取る必要があるってのに
自分も父親が単身赴任(月1~2は帰ってきてた)だし、今は転勤族だから周囲に単身赴任の人も多いけど盆暮れ正月しか帰らないのは有り得ない。
家族に関心の無い父親と、父親不在で長年回ってた母子では今更同居なんて無理だったんだろうな。
その金で育ったくせに感謝もできず、やっと帰ってきた父親の邪魔しまくるとか何様よ
え、お前ゲームしていたら突然親父がキレて胸ぐら掴んできて、WiFi投げて壊しても許せんの?
すげー、俺はムリwww