584: 名無しの心子知らず 2010/11/19(金) 11:24:40 ID:yXEUiTEl
響介
もう中学生になる息子
何度「音楽が好きなんですか?」と聞かれたか…
もう中学生になる息子
何度「音楽が好きなんですか?」と聞かれたか…
見た目が体育会系のガタイが良い子に育ってしまったので
ギャップが大きく尚更後悔してます。
本人も書きにくそう。
音楽由来じゃないけど、響を使うと普通は音楽が一番に浮かぶって気づかなかったよ。
ギャップが大きく尚更後悔してます。
本人も書きにくそう。
音楽由来じゃないけど、響を使うと普通は音楽が一番に浮かぶって気づかなかったよ。
585: 名無しの心子知らず 2010/11/19(金) 11:54:05 ID:zRxdyvVI
>>584
それはただの話題を展開するための
きっかけみたいなもんだから気にスンナ
ただ「音楽好きな親は音楽がらみの名前をつけたがる」という法則が
一般にまで広く知れ渡ってるんだよ。
それはただの話題を展開するための
きっかけみたいなもんだから気にスンナ
ただ「音楽好きな親は音楽がらみの名前をつけたがる」という法則が
一般にまで広く知れ渡ってるんだよ。
587: 名無しの心子知らず 2010/11/19(金) 12:19:44 ID:yXEUiTEl
>>585
ありがとう
そうか話題のきっかけとして言うだけ、という人も多いかもしれませんね
ありがとう
そうか話題のきっかけとして言うだけ、という人も多いかもしれませんね
コメント一覧
べつによくある名前だと思う
私は字面綺麗で好き
奏カナデとか和音カズネとかより全然いいしむしろ素敵
書けるし読めるしなんの問題もない
いやいや、いい名前じゃん
名前負けはしてない
ってくらいでとても普通の素敵な名前だと思うわ。
どんな名前にも由来はあるから
響なら音楽かな?桜なら春生まれかな?とか一般的な推測の成り立つものを会話のきっかけにするのは誰にでもある話。
ちがうのよ、こうなのよと普通に会話膨らませるのもとてもよくある話。
普通だし良い名前だよね。
親が音楽〜は、純粋に話題のきっかけだね。
ただ、画数多いから習字の時とか面倒そうとは思う。
「奏!」
見終わった時(普通やん?)
響くのは音楽だけじゃないから大丈夫ですよ
>>24
下が「介」でよかったよね「響輔」だと手がだるくなりそうw
イメージと違うってなったとしても、=いい名前じゃないってわけじゃないし。
マジで書くことが多い子供からすりゃ「いや、響って…書くの面倒だよ…」って思いを拭うのは無理かもだけど、ごく普通のいい名前だよ。
ここの人とは違うけど、読みはともかく字面は普通つけないと思う。つまりそう思われても仕方がないほど?だから、即したストーリー後付けしとけ。