782: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 15:00:21.06 ID:GLF3wYQg.net
私の出身中学校では、中学校のすぐ隣に敷地を持つ老人が子供嫌いで有名だった
老人の敷地の前には歩道がなくて、自然と生徒は通学時に
老人の敷地ギリギリを歩くことになるんだけど
一歩でも敷地に入ったり、石垣に触れたりすると烈火のごとく怒り狂って
先生がそのたびに頭下げに行ってた
老人は生徒らに過度な謝罪を要求したり、保護者を呼び出せと言ったりする
生徒たちも関わりたくないから、地元の子たちは小学校から中学校に上がる頃には
自然と口伝でその老人のことは知っていた
老人の敷地の前には歩道がなくて、自然と生徒は通学時に
老人の敷地ギリギリを歩くことになるんだけど
一歩でも敷地に入ったり、石垣に触れたりすると烈火のごとく怒り狂って
先生がそのたびに頭下げに行ってた
老人は生徒らに過度な謝罪を要求したり、保護者を呼び出せと言ったりする
生徒たちも関わりたくないから、地元の子たちは小学校から中学校に上がる頃には
自然と口伝でその老人のことは知っていた
私が中3になった頃、6月の半ばくらいに転校生がやってきた
中3の、しかもこんな中途半端な時期に転校なんて
何か事情がありそうだというのは皆察してた
担任も紹介するときに
「お祖父ちゃんお祖母ちゃんと暮らしてる」というようなことも話したので
皆転校生の家庭には触れることはなかった
遠くから越してきた転校生は老人のことを知らず、一週間とせず
車を避けるために老人の敷地に足を踏み入れ老人の標的になった
普通は老人に標的にされたら
とにかく謝りまくってやり過ごせという暗黙の了解があったんだけど
それも知らない転校生は喚く老人に冷たい目をするばかりだった
私は野次馬が集りだして少ししてから見てたので
最初に何があったのか解らないんだけど
老人がこれまでに見たことないくらい怒ってて、こめかみに血管が浮いてた
「親をだせえええ!頭をこすりつけて謝れえええ!」みたいな事を大声で叫んでた
それに対する転校生の返答
「親はここに来れないんで自分で会いに行ってください。
あーでも会いに行く必要もないか、おじさん、老い先短そうだし。
まぁ死んだとしてもこんな醜い人間が両親のいる場所に行けるとは思わないけど」
そのあとは
「独り身の寂しさを中学生にやつあたりして紛らわすのやめたら?」
とか
「ボケると性格攻撃的になるって聞きますけど、もしかしてボケてます?」
とか煽りまくってた
飛んできた先生が野次馬散らしたのでその後どうおさまったのか誰も知らない
中3の、しかもこんな中途半端な時期に転校なんて
何か事情がありそうだというのは皆察してた
担任も紹介するときに
「お祖父ちゃんお祖母ちゃんと暮らしてる」というようなことも話したので
皆転校生の家庭には触れることはなかった
遠くから越してきた転校生は老人のことを知らず、一週間とせず
車を避けるために老人の敷地に足を踏み入れ老人の標的になった
普通は老人に標的にされたら
とにかく謝りまくってやり過ごせという暗黙の了解があったんだけど
それも知らない転校生は喚く老人に冷たい目をするばかりだった
私は野次馬が集りだして少ししてから見てたので
最初に何があったのか解らないんだけど
老人がこれまでに見たことないくらい怒ってて、こめかみに血管が浮いてた
「親をだせえええ!頭をこすりつけて謝れえええ!」みたいな事を大声で叫んでた
それに対する転校生の返答
「親はここに来れないんで自分で会いに行ってください。
あーでも会いに行く必要もないか、おじさん、老い先短そうだし。
まぁ死んだとしてもこんな醜い人間が両親のいる場所に行けるとは思わないけど」
そのあとは
「独り身の寂しさを中学生にやつあたりして紛らわすのやめたら?」
とか
「ボケると性格攻撃的になるって聞きますけど、もしかしてボケてます?」
とか煽りまくってた
飛んできた先生が野次馬散らしたのでその後どうおさまったのか誰も知らない
783: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 15:01:17.78 ID:GLF3wYQg.net
翌日から毎朝登校する生徒を監視してた老人は、転校生に会うたび
「また一人が寂しくて中学生に相手して欲しいんですか?」
「ボケ始めって気づかないですけど道路でてたら車に気づけなくて危ないですよ」
と煽られるようになり、朝の監視をやめるようになった
多くの生徒は地味にストレスが溜まっていたので
普通に通学できるようになってスッキリ
元々中学生が悪さをして老人が攻撃的になるならまだ仕方ないと思うんだけど
長年つとめてる先生に聞いたら
「あの土地長年売りに出されてたんだけど、売れなくてなぁ。
中学校が隣にあるから売れないんだ、責任取れと何度も怒鳴り込んできたりしてたんだよ。
君たちの先輩が何かをしたなんてことは、誓ってないよ」
と言っていた
最近母校の前通ったんだけど、土地が売れた様子はない
「また一人が寂しくて中学生に相手して欲しいんですか?」
「ボケ始めって気づかないですけど道路でてたら車に気づけなくて危ないですよ」
と煽られるようになり、朝の監視をやめるようになった
多くの生徒は地味にストレスが溜まっていたので
普通に通学できるようになってスッキリ
元々中学生が悪さをして老人が攻撃的になるならまだ仕方ないと思うんだけど
長年つとめてる先生に聞いたら
「あの土地長年売りに出されてたんだけど、売れなくてなぁ。
中学校が隣にあるから売れないんだ、責任取れと何度も怒鳴り込んできたりしてたんだよ。
君たちの先輩が何かをしたなんてことは、誓ってないよ」
と言っていた
最近母校の前通ったんだけど、土地が売れた様子はない
784: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 15:38:10.69 ID:ob1sNbIe.net
全くスーッとしなくてワロタ
隣に中学なんてあったらクソガキがうるさくてうざくて発狂しそう
隣に中学なんてあったらクソガキがうるさくてうざくて発狂しそう
785: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 15:43:35.70 ID:OQ3lbZl6.net
うむ、スーッとしない
持ち主がダメと言ってるのに敷地に入る奴が悪い
誰も転校生に教えてやらなかったのか、転校生がわかっててワザと敷地に入ったのか
前者なら投稿者含む中学生が性悪か馬鹿、後者なら転校生が厨二
持ち主がダメと言ってるのに敷地に入る奴が悪い
誰も転校生に教えてやらなかったのか、転校生がわかっててワザと敷地に入ったのか
前者なら投稿者含む中学生が性悪か馬鹿、後者なら転校生が厨二
786: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 16:05:17.81 ID:rRIrN7qw.net
いちいち八つ当たりするジジイのせいで売れないんじゃないの?
土地動かせるわけじゃなし売れないなら別の使い方すりゃいいのに
駐車場にしてその中学校(行政)に売るとかさ
暇な老人の生き甲斐奪われたのは哀れかもね
土地動かせるわけじゃなし売れないなら別の使い方すりゃいいのに
駐車場にしてその中学校(行政)に売るとかさ
暇な老人の生き甲斐奪われたのは哀れかもね
788: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 16:28:38.95 ID:GLF3wYQg.net
わーごめんなさい!
ずっとストレス与えられてて、それが無くなって
胸がスーッとしたの覚えてて書いたんですけど
そういうスーッとじゃないんですね!
ずっとストレス与えられてて、それが無くなって
胸がスーッとしたの覚えてて書いたんですけど
そういうスーッとじゃないんですね!
789: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 16:45:59.57 ID:FDMyQvc4.net
>>788
私はスーッとしたからいい。
私はスーッとしたからいい。
790: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 16:48:07.35 ID:un9iSX0r.net
スカッとした。
そこしか道ないの?
そこしか道ないの?
807: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 22:27:14.32 ID:GLF3wYQg.net
>>790
表門もへ続く道も裏門に続く道も狭いんだけど、表門への道は歩道があったので
自転車通学する生徒が使うように、裏門は徒歩の生徒が使うように学校が指示してた
昔、表門を使っていた自転車通学の生徒が歩きの生徒を避けるために
車道側はしってて、車と接触して即死したことがあった
裏門は大型トラックが通ると、自転車だとすれ違い出来なくて接触事故も多発
道の拡張案が町で出てたんだけど、赤字の隣の市が財源に目をつけて
住民の大反対を押し切って合併
道の拡張案が流れて、ずっと応急処置でやり過ごしてる感じです
なので老人の敷地の前は徒歩の学生は避けて通れませんでした
表門もへ続く道も裏門に続く道も狭いんだけど、表門への道は歩道があったので
自転車通学する生徒が使うように、裏門は徒歩の生徒が使うように学校が指示してた
昔、表門を使っていた自転車通学の生徒が歩きの生徒を避けるために
車道側はしってて、車と接触して即死したことがあった
裏門は大型トラックが通ると、自転車だとすれ違い出来なくて接触事故も多発
道の拡張案が町で出てたんだけど、赤字の隣の市が財源に目をつけて
住民の大反対を押し切って合併
道の拡張案が流れて、ずっと応急処置でやり過ごしてる感じです
なので老人の敷地の前は徒歩の学生は避けて通れませんでした
791: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 16:58:48.18 ID:LaWHq66/.net
>>790
学校の隣だし、歩道ない道でも通学に使ってるってとだから、避けるに避けられないんじゃない?
車が通るときに敷地に入り込んで避けるくらいとなると、かなり狭そう
学校の隣だし、歩道ない道でも通学に使ってるってとだから、避けるに避けられないんじゃない?
車が通るときに敷地に入り込んで避けるくらいとなると、かなり狭そう
793: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 17:39:45.28 ID:un9iSX0r.net
その転校生が、毎朝挨拶するようになった
雨降って地固まるってこの事か。
それにつられて色んな生徒が話すようになった
おいちゃん、今日も立ち番してんの?
おう 見張りじゃ
行ってくるわー
はよいかなそろそろ遅刻じゃ
うるさいわいw時間内に行くなんて男の沽券にかかわる
じゃあ立ち話でもして行け
おじさん、今日冷えるから気を付けてね
ありがとな。女の子も体冷したらいかんぞ
それが日常になった。
ある日立ってなかったので気になったある生徒がたずねて行ったら玄関先で倒れてるおじさんを見つけた。
発見が早くて 略
こんな後日談はないのか?
雨降って地固まるってこの事か。
それにつられて色んな生徒が話すようになった
おいちゃん、今日も立ち番してんの?
おう 見張りじゃ
行ってくるわー
はよいかなそろそろ遅刻じゃ
うるさいわいw時間内に行くなんて男の沽券にかかわる
じゃあ立ち話でもして行け
おじさん、今日冷えるから気を付けてね
ありがとな。女の子も体冷したらいかんぞ
それが日常になった。
ある日立ってなかったので気になったある生徒がたずねて行ったら玄関先で倒れてるおじさんを見つけた。
発見が早くて 略
こんな後日談はないのか?
808: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 22:33:46.29 ID:GLF3wYQg.net
>>793
残念ながらありません
老人は挨拶をする生徒には
「あほんだら!」「くそったれ!」「はよいね!」「バ○キチが!(昔の差別用語)」
と汚い言葉を投げかけていたので
教育に悪いとむしろ先生から話しかけないように指導がありました
残念ながらありません
老人は挨拶をする生徒には
「あほんだら!」「くそったれ!」「はよいね!」「バ○キチが!(昔の差別用語)」
と汚い言葉を投げかけていたので
教育に悪いとむしろ先生から話しかけないように指導がありました
794: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/09/22(月) 17:45:50.34 ID:hWXnIth2.net
もっと徹底的に煽って挑発して手出させて、中学生に暴行って事で犯罪者にして両親に会わせてやればよかったのに。
コメント一覧
手に入れた後も老害ジジイが地主面して絡んできそうだなw
徒歩の生徒は表門を使えないってアホか
教師が朝表門に立って事故が起こらないように監視してればすむ話
まあ…それはよくわかる。うちも近いものがあるからな
だが、この場合は明らかに老人に問題があり、しかも人の簡単には触れてはいけない部分に触れてしまっている
成敗されたというわけではないだろうが、起こるべくして起こった事態だと思うよ
似たようなのが地元にいる。そいつから宅地として買ったおうちはかわいそうに、他人から見ても意地の悪いことを家の敷地の隣でやられていた。田舎なんだから、土地を買ってくれるだけありがたいことなのに。
足を踏み入れてなければ老人だって怒らないでしょ
そういう趣旨のスレをまとめてるだけやん
ロケット花火打ち込まれたりスプレーで塀に落書きされたり
プールも丸見えなら文句なしなんだが
ご両親は天国か
最近の子はおとなしいわ
爺さんのワイの中学頃ならこんな奴なら猫の死体を入れられたり生ごみを捨てられたりとんでもない嫌がらせにあうわ
不良がいないんだな
ここまでひどい爺さんでなくすこしきもいだけのおっさんの家でさえ放火されてたぞ
まぁ県営住宅のある地域特有の柄の悪さもあったが
さすがに放火は大事にはなったがな。
パトロールがついて嫌がらせもなくなった。
先輩たちも迷惑はかけてない〜って言うけど自分の土地に入られたら迷惑でしょ
周囲の家では「元気をもらえるようでいい」と言ってる
まあ小学生と中学生じゃ違うだろうけど
監視してりゃ事故は起きないと本気で思ってるのか・・・?
そもそもそんなに入られたくなければ柵作るなりじいさん側でも対策はとれるのに怒鳴り散らすってのは、転校生のさびしいからって絡むなって言葉が的得てる気がするわ
後、大体上記な意見言うと、被害者が金だして対策とるなんておかしいって言い出すのがいるが、逆の立場でじいさんが相談者やったら、金かかるけど最終的に柵や壁作るしか対策ないよねって結論に落ち着く話でしかない
中学生がこんな話はしない
創作するならもう少しリアリティを
生徒批判してる連中心狭すぎんか?