引用元:★発見!せこいケチケチママ その286★

224: 名無しの心子知らず 2011/06/27(月) 08:29:58 ID:ecFc1loP
この流れで。

町会に所属するはずなんだが、高級マンションをうたうAマンションは町会入会拒否。
町会は活動が活発なので、2年に1度子ども神輿&山車がでる。

休憩所が町会のあちこちに作られて、行事に参加した子どものために
アイスだの菓子だのジュースだのが振舞われるんだ。
休憩所は町会費とは別にそのブロックごとに寄付が募られて、買出しに行く。

私の住むブロックは、神輿が来るのが昼時にさしかかるので
例年マックとパックジュースを提供。
各家から1000円寄付している。

すると…町会入会拒否のマンションから子どもがわらわらわらと出てきて、
休憩所の200m手前から子ども山車をひく人数が爆発的に膨れ上がる。
マンションは子どもが多い。
町会入会も拒否なので、当然休憩所の寄付も出してはいない。

結局個数が足りなくなって、大人神輿分から子どもに回して、それでも足りなくて
休憩所手伝い分も子どもたちに回した。
付き添いの大人の分なんてとっくにない。
なのに、大人@マンションの子の付き添いから「私もらってないんですけどーーー」

長老たちがご立腹で、翌年から「子どもだけ」に配ることになり、さらに
「最初からひいてない子はだめ!」と言うはめに。
寄付を出している家のお子さんも断ることになってもめたらしい。

あらかじめ引換券を渡す案をだしてきたが、今年度はどうなるかはわからない。
都合のいいときだけ「子供の行事」ってたかりにくるなら、寄付くらい出せよなと思う。

225: 名無しの心子知らず 2011/06/27(月) 08:37:26 ID:kXvhO/1s
そうなると、寄付だけしてる家のお子さんのところにはお菓子かなんか届けることにして
子供神輿を引く子供には法被かなにかお仕着せにして、それ以外の子供と区別するしかないな。
それで、最初のうちに渡しておくとかさ。

226: 名無しの心子知らず 2011/06/27(月) 08:40:53 ID:XGLaTngG
>>224
伝統行事は地域差激しそうだけど、子どもたちは衣装着せてないの?
うちのあたりそれぞれの山車や神輿ごとに決まった衣装があって、
参加者=衣装を着ている子、だから参加者とそれ以外は一目瞭然だよ。
神輿や山車の主催者と相談して、目印になるもの用意してもらったらどうかな。
衣装までは無理でも、IDみたいなカードとかネーム入り鉢巻とか。

227: 名無しの心子知らず 2011/06/27(月) 08:42:26 ID:HFMdcdqb
>>224
ウチは町会とは別に子供会があるため、参加の子供たちには法被と手ぬぐいで武装(?)してもらう
法被を着て無い子は子供会不参加(会費を払ってない)って事で参加賞はなし

228: 名無しの心子知らず 2011/06/27(月) 08:44:58 ID:RPu1fCd5
ウチの地元は全国から観光客やらが押し掛けるため
町内会費払ってる家には豆絞り?タスキ?を配ってた
それが無いとテント内侵入禁止、子供のお菓子パックも渡さない
なんか目印があるといいね
100均の名前シールに町内会長の直筆サインなんかでもいいと思うよ

229: 名無しの心子知らず 2011/06/27(月) 08:49:48 ID:ecFc1loP
>>224おまけ
私の住むブロックには、子どもが10人もいない。
子どものいる世帯は6世帯のみ。
寄付は30軒の家が出していて、ほとんど子供のいない老夫婦ばかり。
手伝いも同様で、70代のばあちゃんがやってる。

>>225-226
衣装は朝一できた子だけが着ている。
二時間近く山車をひくから途中参加の子も居たりするんだ。
じじばばが多いから、今まではなあなあだった模様。
(寄付を出しているじじばばの孫が、帰省ついでに参加とかもあった)

「どうしたらいいのかしらねえ」とボスババに聞かれたから
寄付=引換券、寄付なしでも当日参加の子は朝法被と一緒に引換券を渡すのはどうですか?
とは言ってみた。

二時間ちかくひくからというのもあって、今までは途中参加でもあげたんだけど
さすがに200mだけ参加して、マックもらって消える子どもを見てて
じじばばもムカっとしたらしい。

うちのブロックの次は公民館で終了。
終了するときもお菓子の詰め合わせがもらえるけど
年々人が増えたので、カサがへってる。昔はそれにおこわもつけてたんだけどね。

230: 名無しの心子知らず 2011/06/27(月) 08:50:06 ID:XGLaTngG
ていうか、よく考えたら途中参加を黙認する山車側にも問題があるなぁ。
またしても地元の話で悪いけど、怪我した場合の保険と報酬の関係で、
事前に作る参加者名簿に入ってない子が近寄ってきても
絶対途中参加とか認めないよ。

231: 名無しの心子知らず 2011/06/27(月) 08:50:57 ID:ecFc1loP
>>227-228
みんなありがとう。じじばばに伝えてみるよ。
やっぱり目印がないと難しいよね。

それではROMに戻ります。

232: 名無しの心子知らず 2011/06/27(月) 08:52:35 ID:ecFc1loP
>>230もありがとう。

保険か〜。町会行事で、子ども会はお手伝いみたいな形なんだよね。
参加名簿の件も伝えてみる。

233: 名無しの心子知らず 2011/06/27(月) 08:55:55 ID:TqYGPo4Y
>>224
町内会に参加を勧める良い機会だと思うのに
喧嘩する方に働いちゃったのかw

234: 名無しの心子知らず 2011/06/27(月) 08:56:09 ID:oAFspT9L
首からIDみたいなものを下げるのも考えたけど
それやるとそれがないと物を貰えないと分かった親子が
ヒスって引きちぎろうとしたり強奪しようとか考えるのが出てきて子供が危険かな…
自分が得出来ないとわかると斜め上の方向にかっ飛ぶ基地もいるし

235: 名無しの心子知らず 2011/06/27(月) 08:57:43 ID:SD9YahL4
マンションの管理人とか理事に
「町内会を払ってないなら祭り参加不可だから
その旨回覧しろ」とは言えないの?

236: 名無しの心子知らず 2011/06/27(月) 08:57:51 ID:XGLaTngG
って、たった2時間で休憩所があちこちあって、途中参加もありなの!?

うちのとことは全然違うから、保険とか報酬とか全然的外れだったかも。
朝8時から夕方4時頃まで×2日なんだわ、こっち。

238: 名無しの心子知らず 2011/06/27(月) 09:06:55 ID:RDmKwUbU
保険や寄付の問題もあるしあらかじめ参加名簿作ってたな
地域名の入った法被&はちまきを参加登録後に配布、途中参加でも分かる
あと役員さんが子供のお世話とおまつりのしきりをしてた
じゃないとマンソン住人みたいなのがたくさん沸くから

241: 名無しの心子知らず 2011/06/27(月) 09:15:49 ID:9Lddhq2d
自分の田舎も、夏祭りは地区毎に違う手拭い(=鉢巻き)配って目印にしてたな

でも、のんびりした町だったので(昔の事だし)、他の地区の手拭い巻いてても
何にも付けてなくても、山車が基地に戻った時のお菓子とかは貰えたなぁ
まぁ、全地区に山車・子供神輿・大人神輿が揃ってる訳じゃ無かったから
自地区以外の子供を排除しちゃうと、山車は曳けない子が出ちゃう事になるから
かもしれないけどね
だから、当然途中参加もナンでも有りだったし
さすがに山車に乗れるのはその地区の子だけだったけどさ

保険とかどうだったんだろうなぁ
大体毎年1軒くらいは大人の神輿で沿道の商店とか破壊されてたし
数年に1回は死人も出てたけど…

242: 名無しの心子知らず 2011/06/27(月) 09:18:31 ID:RPu1fCd5
さっき書き忘れたが
ウチの地元は目印のタスキ?を配布だったけど、
毎年同じ色だったから(地区毎に決まってた)
使い回しする人や、同じような色の布持って来てる人も居た
だから低コスト&翌年使えないシールおすすめw

243: 名無しの心子知らず 2011/06/27(月) 09:18:46 ID:RDmKwUbU
町内会費と子ども会には保険が含ませて(安かったと思う)
登録手続きをしてない子供は参加できないほうが怪我とかあってもトラブルがないよ

都合の良いときだけ参加したり、食べモノたかるようなセコは怪我とかしたとき騒ぎそう

245: 名無しの心子知らず 2011/06/27(月) 09:22:50 ID:HFMdcdqb
子供会でだんじりかよ

247: 名無しの心子知らず 2011/06/27(月) 09:25:59 ID:RDmKwUbU
チームマンションでみこし作ればいいんじゃない?
マンション家族でごちそう作ってもりあがれる

250: 名無しの心子知らず 2011/06/27(月) 09:44:26 ID:XGLaTngG
>>239
だから、的外れだったらごめんねってこと。

お祭りがらみで数年前にいたセコケチ。
我が家が所属する会では、小学生男子の演舞をやっている。
その練習のとき、息子に飲み物を一度も持たせない親がいた。
息子は自分からはタカったりはしないけど、汗だくのときは見かねた友達が
飲ませてあげたりしてた。
あと毎回ではないけど差し入れでアイスとか出ると、
連れてきてた下の子を「もらっておいで!」と押す。
見学してる小さい子にも余ればあげるんだけど、
張り切ってもらいにくるのは違うだろう・・・。
(小学生に行き渡る前に取ろうとしたときには止めた。)
当然、差し入れも一度もしたことないし、お祭りでのご祝儀もなし。
大抵の親は、普段出さなくても我が子が参加する年ぐらいは出すんだけどね。