706: おさかなくわえた名無しさん 2005/12/01(木) 00:48:19 ID:xYqNZlan
新婚早々旦那が職場でケガをして病院に運び込まれた。
検査の結果、医者の説明では
一カ月は寝たきり、二カ月後には車椅子での移動はできるようになるかも。
歩けるようになるには多分3カ月くらいかかり、退院予定もそのくらいで、
職場復帰はその後のリハビリ次第って話だった。
かなりショックだったが、毎日看病に通う生活が始まった。
検査の結果、医者の説明では
一カ月は寝たきり、二カ月後には車椅子での移動はできるようになるかも。
歩けるようになるには多分3カ月くらいかかり、退院予定もそのくらいで、
職場復帰はその後のリハビリ次第って話だった。
かなりショックだったが、毎日看病に通う生活が始まった。
一週間後、前日まで寝たきりだったのが、身体を起す許可を貰っていた。
一カ月後には車椅子で移動できるかも、と言われたらしい。
二週間後、病院についたら車椅子で動きまわっていた。
一カ月後には歩けるように(ry
三週間後、病院についたら歩き回っている上に、即日退院。
2カ月ほどリハビリが必要と(ry
退院一カ月後職場復帰。
どんな身体の構造をしているのかと小一時間(ry
つーか、どんだけおおげさな説明だったのかと小一時間(ry
今は、寒い時に痛むくらいです。
一カ月後には車椅子で移動できるかも、と言われたらしい。
二週間後、病院についたら車椅子で動きまわっていた。
一カ月後には歩けるように(ry
三週間後、病院についたら歩き回っている上に、即日退院。
2カ月ほどリハビリが必要と(ry
退院一カ月後職場復帰。
どんな身体の構造をしているのかと小一時間(ry
つーか、どんだけおおげさな説明だったのかと小一時間(ry
今は、寒い時に痛むくらいです。
708: おさかなくわえた名無しさん 2005/12/01(木) 00:56:55 ID:/uOmr3SC
>>706
良い方に転んでよかったね。
良い方に転んでよかったね。
711: おさかなくわえた名無しさん 2005/12/01(木) 01:14:15 ID:vBABaIbi
新婚早々御二人とも大変でしたね。
異様に怪我の治りが早い人と遅い人がいると思う。
>>706さんの旦那さんは医者の予想を上回る回復力だったとか?
私の兄も1人そういタイプがいて、帰省中の怪我で2週間休み
医者が休暇後、別の病院に転院する場合には
紹介状を書くつもりでいたけど、その間に治ってて驚かれてました。
なんとなくだけど、白血球数が普段から平均よりも
多い人はケガの回復も早い気がします。
自分の周囲では、なので特に根拠はないのですが。
異様に怪我の治りが早い人と遅い人がいると思う。
>>706さんの旦那さんは医者の予想を上回る回復力だったとか?
私の兄も1人そういタイプがいて、帰省中の怪我で2週間休み
医者が休暇後、別の病院に転院する場合には
紹介状を書くつもりでいたけど、その間に治ってて驚かれてました。
なんとなくだけど、白血球数が普段から平均よりも
多い人はケガの回復も早い気がします。
自分の周囲では、なので特に根拠はないのですが。
コメント一覧
まあ確かにリハビリ3ヶ月と言われて半年、より半年と言われて3ヶ月の方が良いのかもしれないけれど…言われる方としてはそっちを真に受けるからやめてくれって思う
そりゃ医者は最悪のケースを想定して動くでしょ。
楽観的な事言って最悪の事態になった場合に収集が付かないからじゃないかな
予防線ってやつ
私も健診で再検査した時に、真っ先に医者に言われたのは悪性腫瘍の話だったから
結果出るまでの落ち込みとストレス半端なかったよ
幸い腫瘍ではなかったけど、医者に行くの嫌だって言う人の気持ちが良く分かったわ…
下手するとストレスで本当の病気になりそうだ
このクレーマー天国社会じゃ軽く言って重かったら裁判沙汰だよ
重く言って軽く済んでも報告者みたいに小一時間されるけど
でも退院まで3ヶ月はかかったし、なんだかんだで普通に歩けるまで半年かかった
悪い方っていうか経験値だろ。馬鹿じゃね。
こういう馬鹿を相手にするんだから医者も大変だよな。
頑丈なのと回復が早いのとは違うのでは?
手術した「次の日」に病院の廊下歩き回ってたらしい
症例のデータだったり、医師の経験から
「この状態ならこれくらい」みたいなのありそうよね
基本的に若ければ短くなるし、年を取ると長くなる。
例外としては、若くてもそれくらいだから・・・・とダラダラしていたら治りは遅い。