848: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/11/19(日) 16:18:36 ID:???
便乗吐き出し
小6の頃に私立中学受験の子は実技教科に別科目の自習が黙認されていた。
で、家庭科授業でモチーフ編みがあったんだけど母から手習いで
クッションカバーとか作ったことあった自分は課題サクッと終わらせて
他の子に編み方のコツとか教えてたんですよ
小6の頃に私立中学受験の子は実技教科に別科目の自習が黙認されていた。
で、家庭科授業でモチーフ編みがあったんだけど母から手習いで
クッションカバーとか作ったことあった自分は課題サクッと終わらせて
他の子に編み方のコツとか教えてたんですよ
そしたらクラスの女子の一番の権力持ちの子が
「そんなに早いならわたしの編んでよ。編むの好きなんでしょ?」
と、堂々と先生がいる前で押し付けてきた。
「自分でやるべきなんじゃないの…?」と答えたら
「あたしはアンタと違って私立いかなきゃいけないんだから
協力してくれたっていいじゃない。
それともあたしが落ちればいいとか思ってるわけ!?」
とまくし立てられて代理で編むはめに
見てるのに止めてくれなかった先生をちょっと恨んだけれど仕方なく編んで渡した。
こんな風に利用されるなら、もうハンクラなんてやめようかと思った。
その学期末に通知表を受け取った彼女の様子がおかしかった。
「なんであたし家庭科3なの!テスト満点とったのに!」
と友人にグチってるのが聞こえた。
しかしペーパーテストは50点もとれなかった自分の通知表を開くと評価が5だった。
納得いかない彼女は家庭科の先生に講義にいくといっていたが
職員質のまえで声を上げて泣いていたと皆が話していた。
自分のしたことを叱られたらしい。
「クラスを受け持っていない先生は受験に関して口が出せない風潮があってね…。
だからあの時とめられなかったの、ごめんね」と
卒業時に、その先生は私に謝ってくれた。
今年はアンゴラの毛糸でショールを編みましたよ、先生。
「そんなに早いならわたしの編んでよ。編むの好きなんでしょ?」
と、堂々と先生がいる前で押し付けてきた。
「自分でやるべきなんじゃないの…?」と答えたら
「あたしはアンタと違って私立いかなきゃいけないんだから
協力してくれたっていいじゃない。
それともあたしが落ちればいいとか思ってるわけ!?」
とまくし立てられて代理で編むはめに
見てるのに止めてくれなかった先生をちょっと恨んだけれど仕方なく編んで渡した。
こんな風に利用されるなら、もうハンクラなんてやめようかと思った。
その学期末に通知表を受け取った彼女の様子がおかしかった。
「なんであたし家庭科3なの!テスト満点とったのに!」
と友人にグチってるのが聞こえた。
しかしペーパーテストは50点もとれなかった自分の通知表を開くと評価が5だった。
納得いかない彼女は家庭科の先生に講義にいくといっていたが
職員質のまえで声を上げて泣いていたと皆が話していた。
自分のしたことを叱られたらしい。
「クラスを受け持っていない先生は受験に関して口が出せない風潮があってね…。
だからあの時とめられなかったの、ごめんね」と
卒業時に、その先生は私に謝ってくれた。
今年はアンゴラの毛糸でショールを編みましたよ、先生。
850: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/11/19(日) 18:02:10 ID:???
(;∀;) イイハナシダナー
851: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/11/19(日) 18:11:49 ID:???
うーん、でも、中学入試に成績表が関係するんだったらかわいそうだよね。
子供の教育ってのは、間違ったことをした時にその場で指導するのが基本だし。
読み物やドラマだといい話だねー、ですむけど、
実際にそういう先生がいたら、なんて陰湿なんだろうと思う。
子供の教育ってのは、間違ったことをした時にその場で指導するのが基本だし。
読み物やドラマだといい話だねー、ですむけど、
実際にそういう先生がいたら、なんて陰湿なんだろうと思う。
852: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/11/19(日) 19:35:47 ID:???
>>851
うーん、それじゃあ課題を他人にやらせた子については、
教師はその事実を知っても目をつぶって、いい成績付けるべきなんだろうかね…
別教科の自習が学校ぐるみで黙認されてたら、その場で「自分でやりなさい」って
叱るのが難しいのも分かるし。
いや、絡んでるんじゃないんだわ、どっちにしろスキーリしないなと思っただけ。ゴメソ
うーん、それじゃあ課題を他人にやらせた子については、
教師はその事実を知っても目をつぶって、いい成績付けるべきなんだろうかね…
別教科の自習が学校ぐるみで黙認されてたら、その場で「自分でやりなさい」って
叱るのが難しいのも分かるし。
いや、絡んでるんじゃないんだわ、どっちにしろスキーリしないなと思っただけ。ゴメソ
853: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/11/19(日) 19:55:33 ID:???
>>851
見る人が見れば、手慣れた人が編んだものと
そうでないものは一目瞭然だから
先生の目の前でやったのでなくても
そういう成績になったんじゃないかな。
自分が作ったものなのに上手すぎるからって
お母さん作だと疑う先生がいるんだから。
見る人が見れば、手慣れた人が編んだものと
そうでないものは一目瞭然だから
先生の目の前でやったのでなくても
そういう成績になったんじゃないかな。
自分が作ったものなのに上手すぎるからって
お母さん作だと疑う先生がいるんだから。
854: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/11/19(日) 20:02:07 ID:???
>小6の頃に私立中学受験の子は実技教科に別科目の自習が黙認されていた。
こういうおかしな学校なので、実技をサボって勉強するのを学校の風習として先生は止められない。
でも提出すべきものを提出しなかったら(人にやらせたりしたら)成績から差し引くのは許されてる。
てとこかな。
というか、その生徒がアフォだろ。
家庭科の成績は捨てたと先生に認識されても仕方がないよ。
こういうおかしな学校なので、実技をサボって勉強するのを学校の風習として先生は止められない。
でも提出すべきものを提出しなかったら(人にやらせたりしたら)成績から差し引くのは許されてる。
てとこかな。
というか、その生徒がアフォだろ。
家庭科の成績は捨てたと先生に認識されても仕方がないよ。
855: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/11/19(日) 20:12:26 ID:???
先生、そのクレクレ小学生にえらくなめられたな。
他人にやらせといて家庭科3ももらって抗議か。
3もらっただけありがたいと思え。
他人にやらせといて家庭科3ももらって抗議か。
3もらっただけありがたいと思え。
コメント一覧
職員質のまえで
というのが地味に気になったわ
子供使ってザマァしてるだけだよね。
その子も性格悪いけど信用出来る先生ではないわ。
そんな正義がまかり通る綺麗な場所ではないよね
このときの先生が出来る範囲の行動だったんでしょ
いい成績が欲しければ自分で課題を頑張れば済んだ話でしょうが
しかも成績にがっつり絡むような重めのテストって…
柵ってやつだろ。モンペが年々増えていくし、教師の世界も閥があるわで、なるべく揉め事を起こさないようあれこれあるんだろうさ。教師程理想論が通らんのに、理想論を押し付けられる職業も滅多とあるまいよ
学校にもよるけど、入試科目に主要4教科に加え、図工・音楽・家庭科・体育の検査がある所も。
内申が良ければ有利になるケースもあるみたいだから受験前に点数が低かったらショックかもね。
>ったらかわいそうだよね。
つまりコイツは替え玉受験が許されると言いたいのか?
課題を他人に押し付けて成績を稼ぐのは替え玉受験も同じなのでは?
結局もともと大してできないくせにストレスで荒れて自滅するんだろうね
そして最近私立も最近内申提出させるようになったところが増えてきてる中学受験
なんか話の中で変なのが暴れてたみたいだけどどうでもいい
投稿者すげえ
成績表の評価って各科目の受け持ちがつけるんじゃないの?
というか
教科担任が評価を付けずに誰が付けるんだ?
控えめに言ってもアンタバカなんじゃね?
教師の謝罪が美談にゃ思えん
アホガキを敷かれないなら教師なんかいらんやろ
止めるのが教育ちゃうんか
だから17はそう言ってるのでは…?
中学受験は、成績表は関係ないよ。参考程度。
よって、高校受験かな。うちの県では、家庭科とか内申2倍になるから
分かる。
違反しないように注意するのではなく、違反するまで待って切符切る警察と同じ匂いがする
言い分はあるんだろうけどさ
そういうことではなく、
その場で注意(口出し)はできないのに、成績をつける段階での注意はできるんだね。ってことでしょう。