509: 名無しさん@おーぷん 21/03/02(火)19:05:39 ID:rg.py.L1
同じ時期に会社に入ったAさんがとにかくひとり語りが凄い。
会話泥棒とはこのことかとびっくりした。
例えば、趣味の話で
B「実は俺、昔からバスケやってたんです。
全国大会出たりそこそこ出来たんで、子どもたちにも時々教えてますよ。楽しいです」
と言ったら、普通は「へえ、凄い」「プロを目指そうとか思わなかったの」といった
「Bさんはバスケができる」という話題になると思う。
会話泥棒とはこのことかとびっくりした。
例えば、趣味の話で
B「実は俺、昔からバスケやってたんです。
全国大会出たりそこそこ出来たんで、子どもたちにも時々教えてますよ。楽しいです」
と言ったら、普通は「へえ、凄い」「プロを目指そうとか思わなかったの」といった
「Bさんはバスケができる」という話題になると思う。
ところがAさんはそれを聞いて、Bさんに対して
A「池坊のお花やったことあります?」
といきなり話題を急に変えてくる。
因みにBさんはそれまでの話題で「家帰ったらビール飲む」「やべえ、家片付けなきゃ」
「俺今まで文系クラブとか入ったことなくて」など返してきているから、
お花などはやったことないだろうと普通想像がつくはずだ。
Bさんも周りも「え、えーっと、いやー!やったことないすね」
「私もないかな」「Aさんおしゃれー」と言いつつ戸惑っていた。
その後息もつかず、一気にお花について語り始める。
そのためBさんの話題がどこか行ってしまう。
そんなことが相次いだ。
あと、その人の喋りがすごく演技がかっている。
ドラマで普通の喋りのシーンで「普通そんなふうに喋らないだろ」って
違和感覚えたことある人いないかな?あんな感じのしゃべり。
お昼御飯食べるだけでも
「今日はみんな揃ってますね。ゆっくりお食事を楽しみ歓談しましょう?」
とか、会社の愚痴になれば
「はー、私にも別の人生があったのかな、なーんて。えへへっ」
などなど。
更にその人がかつてキャバクラ嬢を数年やってたと聞いてびっくりした。
キャバクラ勤めをしていた友達は知ってるが、話は聞き上手話し上手。
とてもじゃないがAさんのような人に務まると思えない。
資格もいくつか持ってるし、努力家だし、悪い人ではないのだが、
行動の一つ一つ違和感がある。
何なんだろうなこれ。
A「池坊のお花やったことあります?」
といきなり話題を急に変えてくる。
因みにBさんはそれまでの話題で「家帰ったらビール飲む」「やべえ、家片付けなきゃ」
「俺今まで文系クラブとか入ったことなくて」など返してきているから、
お花などはやったことないだろうと普通想像がつくはずだ。
Bさんも周りも「え、えーっと、いやー!やったことないすね」
「私もないかな」「Aさんおしゃれー」と言いつつ戸惑っていた。
その後息もつかず、一気にお花について語り始める。
そのためBさんの話題がどこか行ってしまう。
そんなことが相次いだ。
あと、その人の喋りがすごく演技がかっている。
ドラマで普通の喋りのシーンで「普通そんなふうに喋らないだろ」って
違和感覚えたことある人いないかな?あんな感じのしゃべり。
お昼御飯食べるだけでも
「今日はみんな揃ってますね。ゆっくりお食事を楽しみ歓談しましょう?」
とか、会社の愚痴になれば
「はー、私にも別の人生があったのかな、なーんて。えへへっ」
などなど。
更にその人がかつてキャバクラ嬢を数年やってたと聞いてびっくりした。
キャバクラ勤めをしていた友達は知ってるが、話は聞き上手話し上手。
とてもじゃないがAさんのような人に務まると思えない。
資格もいくつか持ってるし、努力家だし、悪い人ではないのだが、
行動の一つ一つ違和感がある。
何なんだろうなこれ。
コメント一覧
「Bさん今でもコーチしてるってどんな子供なんですか?」
とかって、Bさんの話題に戻しちゃうタイプだわ
黙って聞き役してないと同じことするので、静かな人だと思われてるらしい
この話の場合なら「自分の特技」というお題で話を続けてるつもりなんだよ
気になる単語や内容だけ拾って連想ゲームで自分の話を展開しちゃうの発達障害あるある(だからといって許容してません本当ウザい)
なるほどウザい!
なんなら話上手ってセルフイメージの可能性あるのか。
確かに小さい頃から療育して色んな事を認識訓練すれば多少楽に生きられそう。
自覚してんのに黙るしか対処法無いの?
例えば?