908: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)06:26:39 ID:uM.dg.L1
何年か前に、山に登っていたら突然大粒の雹と目の前が見えないくらいの大雨が降ってきた。
痛かったし寒かった。
登山ルートの3分の1程度のところだったこともあり、引き返してる最中に
母と子供2人の家族が対面から来た。
子供はおそらく未就学児。
痛かったし寒かった。
登山ルートの3分の1程度のところだったこともあり、引き返してる最中に
母と子供2人の家族が対面から来た。
子供はおそらく未就学児。
彼らは
ごく普通のサンダルに手持ちの日傘(もちろん遮光はついてない)、
近所に買い物に行くような運動向きではない格好で、
前述の天気の中、山を登ってくる。
当然止めるが、こちらの話を全く聞かない。
子供は雨でびちょ濡れ。
肩にかけているトートバッグには3人分の雨具が入ってるようには思えなかった。
「今からでも引き返したほうがいいですよ」
「はぁ…」
「この登山道はまだ入り口手前の方なので、今からでも引き返せますよ」
「はぁ…」
壁と話してるみたいだった。
父親らしき人は周囲に居なかった。
あの子達まだ生きてるのかなとたまに思い出す。
ごく普通のサンダルに手持ちの日傘(もちろん遮光はついてない)、
近所に買い物に行くような運動向きではない格好で、
前述の天気の中、山を登ってくる。
当然止めるが、こちらの話を全く聞かない。
子供は雨でびちょ濡れ。
肩にかけているトートバッグには3人分の雨具が入ってるようには思えなかった。
「今からでも引き返したほうがいいですよ」
「はぁ…」
「この登山道はまだ入り口手前の方なので、今からでも引き返せますよ」
「はぁ…」
壁と話してるみたいだった。
父親らしき人は周囲に居なかった。
あの子達まだ生きてるのかなとたまに思い出す。
941: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)15:36:11 ID:X5.ae.L1
>>908
山の中に住んでるとかだったりして
山の中に住んでるとかだったりして
942: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)15:58:52 ID:w0.h7.L1
>>908
>あの子達まだ生きてるのかなとたまに思い出す。
「まだ」というか遭遇した時点で既に生きてなかったりして(夏のホラー風)
>あの子達まだ生きてるのかなとたまに思い出す。
「まだ」というか遭遇した時点で既に生きてなかったりして(夏のホラー風)
947: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)16:45:39 ID:rw.t8.L1
>>942
やっぱり変だよね。
幽霊が実在するのかしないのか分からないけど。
こういう場合があれば警察に連絡するしかないのかな。
やっぱり変だよね。
幽霊が実在するのかしないのか分からないけど。
こういう場合があれば警察に連絡するしかないのかな。
961: 名無しさん@おーぷん 21/08/16(月)21:21:11 ID:uM.u9.L1
>>908
です。
民家は無い。
その先にあるのは無人の山小屋だけ。
ぐるっと山を一周する登山道みたいな感じ。
大人の足で8時間くらいのルート。
山の向こう側に民家はあるけど、徒歩で行く必要は何もない。
電車もバスも通ってる。
正直なところ、「生きてない人たちでした」が一番スッキリする。
もう生きてない人はシなないし。
です。
民家は無い。
その先にあるのは無人の山小屋だけ。
ぐるっと山を一周する登山道みたいな感じ。
大人の足で8時間くらいのルート。
山の向こう側に民家はあるけど、徒歩で行く必要は何もない。
電車もバスも通ってる。
正直なところ、「生きてない人たちでした」が一番スッキリする。
もう生きてない人はシなないし。
コメント一覧
歩いて行く場所じゃないんだろうし
「山の上に電線を通す」「測量」「撮影」
とかならともかく、一般人がなんでわざわざ
山なんか入る必要がある訳?
山で糞便を垂れ流して遭難して?
人と自然に迷惑かけに行ってるだけじゃん。
事件か事故かよくわからん状態のかつて人間だったものがよく見つかる山の持ち主させられてるとわざわざ来るなとしか思わん
相続のたびにだいぶ国有林に戻したからよけい私有地と知らないで入ってくるのいるからなー
お前が生きてる意味はあるのか?
(実際にタヌキが化けるわけでは無いと思うが、別に遭難者も出て居らず正体不明のは昔からそう言われている)
火の玉直球ストレートやめーやw
危機管理の認知機能が低すぎる個体は生き残れず消えていく
そんなの信じるバカいないだろ
それは『ビートたけしのオールナイトニッポン』でのリスナー投稿ネタ。
なお、同内容の話が『サザエさん(原作)』にもあった模様。
間違いなくそうだろうね
私は通報しなかった報告者の気持ちが分からん
恐らくまだ遺体も発見されてないと思われる