引用元:その神経が分からん!part468

600: おさかなくわえた名無しさん 2020/08/27(木) 10:05:49 ID:SJrBn17Y
中小の工場で勤めてるんだけど、
知人に「そういうのって真っ先にAIに奪われるよね」って言われたので、
「AIじゃ臨機応変な対応はできないからうちじゃ無理」と否定したら
なんかムキになってきた

色々あるが、一番わからんのが現場で働いたことないのにそう断言出来ること
この神経がわかんない

「工場=ベルトコンベアで運ばれる刺身の上にタンポポのせる作業」
程度の認識なのか?
現場で働いてれば零細中小がどれだけ臨機応変さを求められるかわかると思う

実際、大手のオートメーション化が進むにつれて
オートでは対処出来ない面倒な製品をうちのような下請けに投げてくる頻度が増えてるし

個人的な認識でいいならテレワークとかやってる人らのほうが
真っ先に淘汰されるんじゃないの?って思うのだが

602: おさかなくわえた名無しさん 2020/08/27(木) 11:42:15 ID:ci+hJdIA
>>600
AI驚異で煽る雑誌やネット記事に毒されているなぁ
そういう人は転職や資格の板でもそういう調子で偉そうに高説してくる

604: おさかなくわえた名無しさん 2020/08/27(木) 12:09:43 ID:HeZHv6nI
AIがめちゃくちゃ万能みたいに思ってる人は少なからずいるよね。
ターミネーター見すぎ

605: おさかなくわえた名無しさん 2020/08/27(木) 12:36:22 ID:SM/icmoD
業種にもよるんだろうが事務系や営業なんかのほうがAIにとられるんじゃないか?
中小の工場をAI化しようと思ったら工場全部作り直すか映画みたいな人型のロボット必要だろうな

626: おさかなくわえた名無しさん 2020/08/27(木) 22:45:40 ID:NfRfuzgR
>>600
ウチの会社だと役職ある人ほどAI連呼してるわ
不景気なのもあって色々効率化したいんだろうけど土台作る前にワーワー言うからウザい事この上ない