775: おさかなくわえた名無しさん 2018/12/28(金) 09:47:59.00 ID:bWdCcE/9.net
俺の新入社員の頃の話をしようと思う。
初めて上司に連れられて割と大口の取引先の社長のもとに行ったんだ。
ちなみに上司と社長はそこそこ顔なじみ。
そこには偶々社長が趣味で買ったと思われるシトロエンがあったんだ。
多分納車の都合で会社あったんだろう。
そこで思わず「あ、カリ城でクラリスが乗ってたやつだ」と口に出てしまった。
初めて上司に連れられて割と大口の取引先の社長のもとに行ったんだ。
ちなみに上司と社長はそこそこ顔なじみ。
そこには偶々社長が趣味で買ったと思われるシトロエンがあったんだ。
多分納車の都合で会社あったんだろう。
そこで思わず「あ、カリ城でクラリスが乗ってたやつだ」と口に出てしまった。
そしたら上司が「お前はそんな歳になってまだアニメとか見てんのか」とお説教。
当時はまだまだアニメに対する印象はこんなものだったし。
俺も仕事中に口走ってたことはさすがに、と思ってたので素直に受けてたら
社長が満面の笑みで
「わかってくれるとは嬉しいよ。私もあれを見てこれが欲しくなってね」
上司真っ青。
始末書ものかなーって俺は思ってた。
そのあとはもっぱら俺と社長でカリ城の話をしたりして、
なんとか契約に持っていくことができた。
上司は帰り道でも無口だった。
まさかこの歳で上司の尻拭いをするとは思わなかったよ。
当時はまだまだアニメに対する印象はこんなものだったし。
俺も仕事中に口走ってたことはさすがに、と思ってたので素直に受けてたら
社長が満面の笑みで
「わかってくれるとは嬉しいよ。私もあれを見てこれが欲しくなってね」
上司真っ青。
始末書ものかなーって俺は思ってた。
そのあとはもっぱら俺と社長でカリ城の話をしたりして、
なんとか契約に持っていくことができた。
上司は帰り道でも無口だった。
まさかこの歳で上司の尻拭いをするとは思わなかったよ。
785: おさかなくわえた名無しさん 2018/12/31(月) 16:34:01.14 ID:2CtQAQcc.net
>>775
新人を萎縮させまいと、業者相手にも気遣いの出来る社長の武勇伝だな。
新人を萎縮させまいと、業者相手にも気遣いの出来る社長の武勇伝だな。
789: おさかなくわえた名無しさん 2019/01/01(火) 20:05:58.56 ID:0vUV3/zu.net
>>775
まだアニメ見てんのかとか批判されるようなアニメじゃないと思うけどな
魔女宅とかラピュタレベルで1度は見たことあるよねってもんだし
今どきの深夜にやってるアニメを口にしたんなら分かる
まだアニメ見てんのかとか批判されるようなアニメじゃないと思うけどな
魔女宅とかラピュタレベルで1度は見たことあるよねってもんだし
今どきの深夜にやってるアニメを口にしたんなら分かる
790: おさかなくわえた名無しさん 2019/01/01(火) 21:04:28.76 ID:X/BJ1VR7.net
>>789
魔女宅やラピュタがあるのは、カリ城がそれなりに大人の鑑賞に耐えると評価されたからだ。
公開された82年当時はまだ「子供騙しのマンガ映画」が世間一般の認識だった時代だ。
そこんとこ間違えんな。
魔女宅やラピュタがあるのは、カリ城がそれなりに大人の鑑賞に耐えると評価されたからだ。
公開された82年当時はまだ「子供騙しのマンガ映画」が世間一般の認識だった時代だ。
そこんとこ間違えんな。
791: おさかなくわえた名無しさん 2019/01/02(水) 00:21:17.87 ID:e4ydRpg/.net
>>789
すまんが一般人は、どれもアニメじゃん、って感覚だよ。
本人達は違うように思ってるのかもしれないけど「撮り鉄と一緒にするな!」って乗り鉄が言ってるのに近いかな。
すまんが一般人は、どれもアニメじゃん、って感覚だよ。
本人達は違うように思ってるのかもしれないけど「撮り鉄と一緒にするな!」って乗り鉄が言ってるのに近いかな。
792: おさかなくわえた名無しさん 2019/01/02(水) 11:37:21.47 ID:pYQU3c9I.net
ジブリやディズニーより、プリキュアは低レベル(お子ちゃま向き)と思ってしまうけど、アニメ見ない人にとっては同レベルなんだろうね。
793: おさかなくわえた名無しさん 2019/01/02(水) 14:07:51.69 ID:/JukWGbv.net
たまたま見たアニメに出てた車に惹かれたのであって、
「あの作品に出てましたよね」と言われる分にはいいが、車ではなくアニメのほうの話を掘り下げられても困る
「あの作品に出てましたよね」と言われる分にはいいが、車ではなくアニメのほうの話を掘り下げられても困る
794: おさかなくわえた名無しさん 2019/01/02(水) 14:12:17.17 ID:llozCnkc.net
もともとがひょうたんからこまみたいな話だから
四六時中ジブリアニメの話してても社会人的に許されるわけじゃないし
それは>>775が一番良く分かってる
わかんないって人はアニメをノーベル賞にでも置き換えて>>775を見てみればいいと思う
四六時中ジブリアニメの話してても社会人的に許されるわけじゃないし
それは>>775が一番良く分かってる
わかんないって人はアニメをノーベル賞にでも置き換えて>>775を見てみればいいと思う
799: おさかなくわえた名無しさん 2019/01/03(木) 08:48:31.41 ID:051Q+yXx.net
「カリ城でクラリスが乗ってたやつ」と聞いてすぐアニメだと判断できる上司も結構なアニメ好きなんじゃないの?
801: おさかなくわえた名無しさん 2019/01/03(木) 14:56:45.52 ID:iMNkIpEU.net
何回もTVで放送してるし子供につきあって見たりしてんじゃね
カリオストロの城
Eastern Star
2015-06-23
コメント一覧
ニートの妄想にしても、憐れよな。
>ニート
自己紹介乙
アニメというだけで過剰反応しすぎ
上司はなんで大人になってから見たと思ったんだろ
結構あるよ、こういうの。
うちの職場でも、
先輩「いい歳して喘息wwダッサwwよっわww」
後輩「…」
部長「うちの息子も高校生になるが喘息持ちだよ。たまに発作も出て大変なんだ、笑えないよ」
ってやらかした奴いたし。
こんな人間たまにいるが、話題が何も噛み合わない。
でも、やっぱり他人の嗜好をハナから否定するのはダメだな。
突然喘息の非常識なアホを引き合いに出すヤベー奴こんにちは
「ジブリのアニメいいよね~」と言い出した時点で
ジブリから手を引きました
個人的にジブリとかルパンとかはドラえもんサザエさん辺りと同じ枠だ
アニメではあるけどオタク趣味とも違う感覚
鬼滅とか
原作ファン的にはルパンがそこに入ることに凄い違和感を感じるw
カリ城や赤ジャケ期のジブリ風ルパンはほんと受け入れられん…
?
というか、ルパン三世って昔からちょっと対象年齢高めのアニメだったと思うんだが。
公開当時に見た人はそこそこのオッサンになってるな
だよね
かなり古いアニメなんだし、見たのは子供の頃かも知れないよね
なんで「今も見てる」とかになるんだか
取引先の社長の前でガツンと言ってやる自分を演出したかっただけじゃない?
結果的に社長もアニメ好きで「あ?俺も未だに見てるが文句あんのか?(# ゚Д゚)」になって形勢逆転できたけど
この話が三十年前だとしても見たのは子供の頃というのが成り立つくらい古いアニメなのにね
えーとここはブーメラン大会ではありませんよ?
煽りが雑になってるぞw
「子供も楽しめる大人向けアニメ」
(最近はしんちゃんもそれかな?)
だったしね
いや確かにいい歳した大人がこんなこと言うかよと思うけどな
ベンツ見たら「ルパンの車だ~」とか言うのか?
幼稚園児かよ
今とは隔世の感があるな
そんな歳になってまだ、と言うくらいなんだから公開当時の話なんでしょ
原作ファンのくせに好きなのは初期のハードな頃だけかよ
後期の新ルパンになるとカリ城や赤ジャケ期のジブリ風ルパンやろがい
むしろ2CVとか言われてもさっぱりわからん
いい年こいてブーブーに夢中ないきりガキかよ、とか思う
普通の人から見たらアニメ映画は子供も女性も見れる共通の話題になるが
車が何気筒だとかマニアしか知らねーよ、じゃないかね
せいぜい速い・可愛い・かっこいい・真っ赤なフェラーリぐらいしか違いがわからん
その場合書かされるのは上司
さすがに都合よすぎるやろ
しかも他人に聞こえるようにw
普段から人に聞かせようとするデカイ独り言が多いキモオタなんやろ
まともな人間ならありえんわ
それ以前にブーブーって言い方、それこそガキやろ
精神年齢の幼い煽りカスがイキってるだけやん
いくらアニメに疎くてもカリオストロの城ならわかるだろうし
は?
いい歳した大人が車見ていきなり「あ、カリ城でクラリスが乗ってたやつだ」なんていちいち言うかよっ!て話だわ
車見たらマニアックな話をしろ、なんてひとことも言ってないし
何気筒だ~とか、アニメは子供も女性も見れる共通の話題だ~とか意味わからん
コイツ何の話してんの?
>「お前はそんな歳になってまだアニメとか見てんのか」
いや,お前も見てんじゃんw
ほんとに見てない人だったら「映画?ドラマ?なになに?」ってなる
アニメルパン全体は嫌いってわけじゃないけど好きってわけでもないんだが
ただ、赤ジャケのときにたまにあったジブリ風のがどうしても受け入れられんのよ。すまんな
死の翼アルバトロスとか最終回とか
あとPARTIIIもたまにでいいから思い出してあげて…
2CVはパヤオ監督自身が武蔵野市近辺を自走してたよ。よく見かけると評判だった。
文芸地下に通ってた、アニメランドで買った、で分かる人はワイと同類のマニア。
何故埼玉県警のパトカーがカリオストロ公国まで出動するのだろうって昔からの疑問だった
仕事に活かした模範的な社会人だよね。アニメだから、じゃなくどんなことも
知っておいて、感動して印象に残しておけば財産になる。上司はその姿勢まで
頭ごなしに否定したんだから、まあ器じゃないってこと。
ましてやカリオストロでしょ。アニメ好きじゃなくても世間でメジャーな作品、
ぐらいのとこ知らなくてもいいけど、人に威張る人間なら知っておいてもいい
だろうよ。不二子ちゃんが実況しながら余裕で妨害を退ける場面よかったな……
クラリスが可愛いからあんなに人気になったけど、不二子に「捨てられたの?」は
この上司レベルの配慮ない物言いだよな。
新人の頃って書いてあるから、今の立場はわからないけど、この程度で尻拭いって言うなら色々苦労してそう。
今考えればそうだけど、当時は対象年齢って考え方がアニメにはなかったんだよ。
そもそも確か当時の再放送だった気がするけどルパンは夕方枠だったよ、今みたいに深夜枠にアニメなんかないし。
「エヴァ」みたいなのは視聴率稼ぎだろうけど。
大抵、ジブリの何かを見てたという若い人はわざわざ劇場まで行って見てるとは限らない。
ほとんどがDVDなどでテレビ視聴だと思うけどね。
そういうのと劇場で見ていた人を同列にして欲しくない人もいる。
報告者がその過程を書くのを省略しているのでなければ、創作だな
「当時は」とあるからかなり昔の話なんじゃない
漫画やアニメは教育に悪いとか根拠もなく悪者にされていたこともあるからなあ。
異様な犯罪者が漫画やアニメ好きっていう訳分らん理由で偏見を持たれてもしていた。
だが、結局のところは根拠のない偏見でしかないし、漫画やアニメが好きで何が悪いの?と思う。
社長もそういうので何となく頭に残ってて好きになったりしたのかもな
頭ごなしに自分が認めない物を何でも否定する人よりは流石社長って気がする
未だアニメ、漫画、ゲーム全般を攻撃の標的にしてる連中ってそこらで認識止まってるしね
クラリスのウェディングドレスを作ってもらい、
それを着て結婚したブリンセスが こ の 国 におられると言うのに…
憐れなのはお前の頭だろw
え?契約が取れない事に対してでしょ。大口契約で話する相手が欲しかった車見て説教するの見られたら、それだけで印象悪いし。しかもそれで契約に至らなかったら報告書という名の始末書を更に上に提出ってだけでは?
数年前にデジタルリマスターされた時に1週間だけ劇場上映されたけど、当時付き合ってた彼女(現嫁)と観に行った思い出がある。
アニメ社会になった現代だと、その上司は白目むいてるだろうな。
それだと報告者氏、60前後と言うことになるんだけど
上司ヴァーカ!
そのプリンセスのパッパは、石の花という漫画を読んでおられる。
余計な口滑らせて先方を不快にさせた始末書よ
?何で?
ベンツSSKなんて見かけたら半分くらいの人がルパンの車だっていうぞ
お前の人生都合の悪いことばかりだもんな
過程を詳しく書いたら「あれれー?何でそんなに詳しく覚えてるのーおかしいぞー」とか言うんだろ?
日本人はどんどん幼稚になってきてると謎のマウント取って踏ん反り返ってるよ
猛虎弁で書かれても読めないだろ?
乗り心地はさておき
上司より年上なのか?
じゃなきゃ「この歳で」は余分だな蛇足ってやつだ
そういうところだけを目当てに視聴しているヲタクもいるくらいだ。
絡まれたくないからじゃない?
何が発進するんだろうw
ルパン世代とか、家庭ゲーム登場世代がもう経営トップになってる時代だからな
さすがに略してないんじゃない?
原文ママなのかな…
若いってことでしょ
中間管理職くらいの年齢なれば上の尻拭いするやろうけど、入社数年ですると思わないよ
2CVなんて日本じゃ実車を見たことがない人が多いくらいのレアな車だろ
だからこそ「○○で××が乗ってた車だ!」って連想が働く訳で
ありふれたベンツを引き合いに出すのは違うと思うけどな
パート3はop曲がカッコイイ
sskじゃなくてもああいう形のクラシックカーを見たら「ルパンのクルマだ」って言うんじゃね?
sskなんて数が少なすぎてその辺の路上で見る機会があるとは思えんし。
上映当初カリオストロはコケたんだが、小峯隆生がモデルガンの本で絶賛してたな。
先方の会社の社長とは、ウマ娘の話で1本仕事取ったしな。
カリ城と言う略し方は封切り2~3年ですでに広まっていました。長猫とかど宝と言う言い方もその頃あり!
上から全く聞かされてない情報で何故か下っ端の自分が謝罪する案件とかks企業では有り得るで、始末書までは流石にないが。上の人間曰く「聞かされなくても分かっとけ」らしいで、エスパーかな?
だからちょっと大人なアニメで後半は子供向けな1stシリーズ(1971~)が社長の子供~青春時代だったのだろう
その上の世代で社長らや専務たちがウルトラセブンの隊員バッチで盛り上がった話を書いてた人も居た
理系の研究員でガンダム好きが高じてっていう人も少なからずいる
いい年した大人になってと言うより日本人は子供の頃のあこがれが大人になった今も原動力になってるって事だろう
わかる人はエンジン音でわかるんだとさ
ゲームは子供がするものだし、アニメは子供が見て理解できるものという認識
だというのに、そのアニメになる漫画は読むという
実際は方言だったりしても文字に起こすときは標準語にするだろ。
アニメ・ゲーム・特撮・漫画・昔やった遊びなんかが多い
とくにアニメはすごい盛り上がって接待成功しやすい
重役クラスでも子供の頃はアニメ全盛期だからな
って言ってるのに「ああこいつ一日中アニメの話してんだな」って判断するのが偏見だと思う
>仕事中に口走ってたことはさすがに、と思ってた
とも言ってるのにね。
偏見て怖いね
リアル周りに話が合う奴が居ないのは寂しいが。
後々評価上がって名作扱いされてるって知らない人多い。
もちろん公開当時も評価する人はとても高く評価してた。
上司は始末書ものかな?って事だろ
観光地に電車で行って普通に金を使ってくれる行楽客だからね
鉄道グッズを集めたり、お弁当を買ったりしてくれる買い鉄もいいお客様
だが、撮り鉄お前はダメだ!
車で移動して入場券で駅に侵入し周辺道路を塞いだり、撮影の邪魔だからと他人の畑の果樹を勝手に切ったり畑を荒らしたりする社会の屑じゃないか
だいたい鉄道会社に百数十円しか払ってないのになんでそんなに偉そうにしてるのかわからんわ
鉄道会社への貢献度としては
乗り鉄>>>>>>>>|越えられない壁|>>>>>>>>撮り鉄
なのによ
シトロエン2CV
縦目のベンツ
マセラッティ
ここが滅茶苦茶うそっぽい
酒の席ならまだしも、ビジネスの場で延々アニメの話はやらんだろ
いい大人がルパンが~クラリスが~って話の広げ方は出来ん
さすがにそんな場じゃないだろ