286: 名無しさん@おーぷん 18/04/25(水)12:01:02 ID:bNr
バスの始発駅で、早めに乗車できたから座席を確保した
あっという間にバスは満席になった
しばらくして、杖を突いて乗車してきたお年寄りAに席を譲ったら
Aの次に乗車してきたお年寄りBに「何故自分に譲らなかった」となじられた
Aが「俺のほうがあんたより若いだろうから座れ」とBに席を譲ろうとした
Bが「お前のほうが年寄りだろ、俺は座らん」と怒ってAを席に押し戻した
あっという間にバスは満席になった
しばらくして、杖を突いて乗車してきたお年寄りAに席を譲ったら
Aの次に乗車してきたお年寄りBに「何故自分に譲らなかった」となじられた
Aが「俺のほうがあんたより若いだろうから座れ」とBに席を譲ろうとした
Bが「お前のほうが年寄りだろ、俺は座らん」と怒ってAを席に押し戻した
他の乗客が席を譲ろうとしても断ってAの目の前に仁王立ちしてた
険悪なのかと思って見てたが、Aが話しかけると「うん」とか「いんや」とか
普通に会話しててちょっと和んだ
その後、Aがバスを降りるときに「意地張らずに座れよ」とBに席を勧めたが
Bはそのあともずっと、席を譲ろうとする人を拒否しながら立ち続けた
Bとはたまたま同じバス停で降車した
よろよろしてたから、嫌がるのをなだめながら腰を支えてベンチまで連れて行った
「お前いくつだ」と聞かれたので「今年で三十路です」と答えたら
「孫が同い年だ」と言われた
年齢を聞いたら「85だぞ」と威張られた
ぶっちゃけ70ちょいくらいにしか見えなかったから「うそ!若い!」と
お世辞でなく言ったらドヤ顔をされた
つうか85歳なら意地張ってないで座れよあぶねえな
険悪なのかと思って見てたが、Aが話しかけると「うん」とか「いんや」とか
普通に会話しててちょっと和んだ
その後、Aがバスを降りるときに「意地張らずに座れよ」とBに席を勧めたが
Bはそのあともずっと、席を譲ろうとする人を拒否しながら立ち続けた
Bとはたまたま同じバス停で降車した
よろよろしてたから、嫌がるのをなだめながら腰を支えてベンチまで連れて行った
「お前いくつだ」と聞かれたので「今年で三十路です」と答えたら
「孫が同い年だ」と言われた
年齢を聞いたら「85だぞ」と威張られた
ぶっちゃけ70ちょいくらいにしか見えなかったから「うそ!若い!」と
お世辞でなく言ったらドヤ顔をされた
つうか85歳なら意地張ってないで座れよあぶねえな
287: 名無しさん@おーぷん 18/04/25(水)12:06:26 ID:qnN
>>286
可愛いけど心配だけど可愛い
可愛いけど心配だけど可愛い
288: 名無しさん@おーぷん 18/04/25(水)12:09:26 ID:bNr
>>287
最初の絡みから、意地でも座りたいジジイかと思ったのに
意味不明すぎて最初は怖かったわw
最初の絡みから、意地でも座りたいジジイかと思ったのに
意味不明すぎて最初は怖かったわw
コメント一覧
維持張って座らぬジジイ
降車後、実はよろよろだったジジイ
孫くらいの報告者に「若い」と言われてご満悦なジジイ
オチはないが、過程を楽しむ読み方もある。
高齢者にとって加齢や老いを認める・自覚するのは辛いという人もいるけれども、こういうときには変に意地を張らずに甘えるところは甘えたほうがいい。足腰が不安な人がバスで立ってるってかえって危ないんだし、皆のため、なによりてめえのために言葉に甘えろやジジイ。
って話なんじゃない?
コントっぽくてなんか憎めん
どうせ虫の息だし
家族は苦労してるだろうな
ただの老害でゴミでしかない
60後半の仕事してない奴(病気とかでなく)は全員早く逝けばいいのに
じーさん寂しいだけなんだよ
接客業なんだけど、変な声の掛け方してくるお爺さん結構いるよ
クレームか?って一瞬身構えるけど、動じずにどうしましたー?って世間話みたく返事すると言いたいこと言って満足して帰っていくし、なんなら商品買ってってくれる
いかにも年寄りらしい「いや、何言ってんだ?」という理屈
他の人が譲ってくれるのを拒んだのは頑固モードに入ったから。
最初に席を譲られていたら、A爺にドヤってたはず。
A爺はB爺に譲ろうとしたり、いい爺さまだな。
B爺は偏屈な性格なので相手してくれるA爺には感謝?(嬉しい?)ので少し甘いのです。
B爺の最初の煽りを適当に流せばいいのです。報告者は席を持っていないのだし、義務は果たした。あとは爺同士か他の着席者が対応すればいい。
お前も定年になったらちゃんと逝けよ