310: 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)10:40:43 ID:k2.1z.L1
実に因果応報な目にあって反省している
昔、地方の田舎では車がないと生活できない
バスが一時間に一度しか来ない
スーパーが遠い、カラオケがない、コンビニがない
国めなんとかしろ
みたいな特集をテレビで見ては見る度憤慨してた
昔、地方の田舎では車がないと生活できない
バスが一時間に一度しか来ない
スーパーが遠い、カラオケがない、コンビニがない
国めなんとかしろ
みたいな特集をテレビで見ては見る度憤慨してた
生活改善なんてのは自分自身で成していくものだ
どれもこれも、手前の努力不足じゃないか
お年寄りとかならともかくいい若者が
田舎が嫌なら都会に引越せばいい
引っ越しにも費用がかかる?ならば働いて貯めなさいよ
いい仕事がない?それこそ努力不足じゃないかよ
事情があって離れられない?
じゃあ我慢でしょうが、幸せは向こうから歩いて来ないんだよ…
友達がドン引きするくらいに憤ってたと思う
努力をしないくせに要望だけは一人前、というのが大嫌いだった
けれど、あるとき体を壊してしまって
空気のいい地方まで退却を余儀なくされたとき、
それら全てが己の身にふりかかった
今になって「人には各々事情ってもんがある」というある友人の言葉が刺さる
その田舎は空気のきれいな療養向けの土地という場所で
避暑地としても使われると聞いていた
親戚筋を頼りふつうはありえない家賃で住む家を提供してもらえることになった
これからどうなるか不安でいっぱいだったが、救われたような気がした
しかし
駅がない。まず鉄道が通っていない
バスは一時間どころかニ時間に1便あるかないか
タクシーは需要がないとかで走っていない
たしかに大きな病院の療養施設があるのだが、ほぼ老人ホーム状態
若者の姿は見えない
スーパーはある。
けど、大きな湾を迂回した先。
いわゆる「クルマの距離」
車や免許をもっていない。
買おうにも、これまでの治療費、意外にもが高くついた引越し費用ですっからかん
そもそも、「そんな体で車!?ダメに決まってるだろ!」と叱られている
それは、もちろんそうだ。
事は自分が危険だけでは終わらない可能性があることだし…
遊ぶスポットといえば、件のスーパーの3倍の距離にある
温泉施設の一角にあるボウリングやゲームコーナーくらい
コンビニはあるが大手ではないし、品揃えが田舎仕様(伝わるかしら…)
紹介された仕事は最低賃金の、いわゆる誰にでもできるお仕事…。
わかってる、文句なんて言える立場じゃない
住民のひとたちからは暗に「農業も手伝えない、漁業も手伝えない。
そんなんでどうしてこんな所来たの」と言われる
聞けば歳の近い若者は何人かいるけど、どの人も住民から懇願され住み留まってる人達
住民からも最初はそういう人員だと思われてたみたいで期待されてたらしい
あと、これは新しい発見だったけど、自分がこんなに「虫」に弱いとは思わなかった
できることならいますぐもとの生活に戻りたい
けどだめだ、望んだことでないとはいえ、
既に何人もの人に迷惑をかけ、協力してもらい俺はやっとのことでいまここにいる
自分で言った通り我慢するしかない
ひと夏を過ごすにはいい場所と思う
でも向こう2年、3年と住むには…
一刻もはやくなんとか元の暮らしに戻りたいが
体は未だに言うことを聞いてくれない
どれもこれも、手前の努力不足じゃないか
お年寄りとかならともかくいい若者が
田舎が嫌なら都会に引越せばいい
引っ越しにも費用がかかる?ならば働いて貯めなさいよ
いい仕事がない?それこそ努力不足じゃないかよ
事情があって離れられない?
じゃあ我慢でしょうが、幸せは向こうから歩いて来ないんだよ…
友達がドン引きするくらいに憤ってたと思う
努力をしないくせに要望だけは一人前、というのが大嫌いだった
けれど、あるとき体を壊してしまって
空気のいい地方まで退却を余儀なくされたとき、
それら全てが己の身にふりかかった
今になって「人には各々事情ってもんがある」というある友人の言葉が刺さる
その田舎は空気のきれいな療養向けの土地という場所で
避暑地としても使われると聞いていた
親戚筋を頼りふつうはありえない家賃で住む家を提供してもらえることになった
これからどうなるか不安でいっぱいだったが、救われたような気がした
しかし
駅がない。まず鉄道が通っていない
バスは一時間どころかニ時間に1便あるかないか
タクシーは需要がないとかで走っていない
たしかに大きな病院の療養施設があるのだが、ほぼ老人ホーム状態
若者の姿は見えない
スーパーはある。
けど、大きな湾を迂回した先。
いわゆる「クルマの距離」
車や免許をもっていない。
買おうにも、これまでの治療費、意外にもが高くついた引越し費用ですっからかん
そもそも、「そんな体で車!?ダメに決まってるだろ!」と叱られている
それは、もちろんそうだ。
事は自分が危険だけでは終わらない可能性があることだし…
遊ぶスポットといえば、件のスーパーの3倍の距離にある
温泉施設の一角にあるボウリングやゲームコーナーくらい
コンビニはあるが大手ではないし、品揃えが田舎仕様(伝わるかしら…)
紹介された仕事は最低賃金の、いわゆる誰にでもできるお仕事…。
わかってる、文句なんて言える立場じゃない
住民のひとたちからは暗に「農業も手伝えない、漁業も手伝えない。
そんなんでどうしてこんな所来たの」と言われる
聞けば歳の近い若者は何人かいるけど、どの人も住民から懇願され住み留まってる人達
住民からも最初はそういう人員だと思われてたみたいで期待されてたらしい
あと、これは新しい発見だったけど、自分がこんなに「虫」に弱いとは思わなかった
できることならいますぐもとの生活に戻りたい
けどだめだ、望んだことでないとはいえ、
既に何人もの人に迷惑をかけ、協力してもらい俺はやっとのことでいまここにいる
自分で言った通り我慢するしかない
ひと夏を過ごすにはいい場所と思う
でも向こう2年、3年と住むには…
一刻もはやくなんとか元の暮らしに戻りたいが
体は未だに言うことを聞いてくれない
コメント一覧
そうやって他人のことを思いやれず切り捨ててきたわけだし
因果応報で草
要するに10000人の生活を改善できる資金をたった100人のために注ぎ込めってことだから
電車にいくらのコストがかかるか知ってるんだろうかね
まあ下駄をはいてなお余裕のない生活だったみたいだが
都会が下駄の意味がよく分からん
どちらも一長一短だろ
都会嫌いな俺としては、車必須の地域で老後も考えて病院スーパー徒歩圏内(田舎だから安い)に住んで、趣味は自由(都会では難しい)で運転できる間は全く不便なく、レジャー施設やおしゃれカフェ全く不要のここが適してるんだが
地方だと公立当たり前だから教育費安い
国立行ける頭あれば、都会在住のメリットはほとんどない
東京みたいに中学から私立思考よりも人によっては地方の方が下駄はかしてもらってる
別に困ってる人に直接暴言吐いたわけじゃなし、今後はそんな事も言わんだろうし
早く元気になれるといいね。
人から勧められたから言うがままに引っ越したのだろうか
転地療養じゃなくても引越し先の公共交通機関や生活環境は調べて納得してから越すものではないの
同じ大学(国立工学部)の東京出身の奴に聞いたことある
公立は荒れてるからと私立一卓。授業料高いし塾必須だし
地方出身の俺は、公立は当たり前で、進学校は国立狙いクラスが作られて、補講もテキスト代程度で教えてもらえるのでほぼ塾なし塾なしで進学(骨折で二ヶ月やすんだとき取り返しに行ったくらい)
大学の時は「東京って大変だね」って思ってた
こいつの事情はどちらかと言えばレアケースであって、自己責任を真っ当できてない手合いは確かに存在する。
以前の彼は確かに見識不足ではあったろうが、しかして全く的外れな怒りだったワケでも無い。
気持ちが弱ってるんだろうけど、何にせよ了見の狭い人物よ。
地域に貢献しようって気持ちがあれば、やってける。まだ若そうだし
一例だけど、叔父が50代で体壊して、地縁もない田舎暮らしになった。
最初はボランティアで地域興しの仕事に潜り込んで、座ってできる宣伝や事務やって、大分回復した今でもキャンプ場計画したりと活躍してるよ
なのに都会が絶対正義で田舎叩きしてる奴等の気が知れない
年取ったら都会のほうが便利ってのはわかる
でも何十年も住んできた土地をそうだね便利だもんねで今までの人間関係を捨てて全く知らない、誰も知ってる人のいない都会に引っ越せなんてなかなか難しいでしょ。
そういうことを高圧的に言う奴とか頭おかしいんじゃねえのって思っちゃう
田舎のネガティブなニュースやこういうまとめとか見てたら田舎を「えぇ…」と思うのはわかる
でも都会も方向性は違うが根本的なところは大して変わりないと思うわ
都会の人間はどんだけ聖人なんだよ
>親戚筋を頼りふつうはありえない家賃で住む家を提供してもらえることになった
とあるから選択肢は無いに等しかったんじゃないの?
長期療養に入るから金銭面で不安だったろうし
それともその親戚筋の人にあれやこれや要望するか、金銭面に目をつぶって自分で納得する場所を探せってこと?
そりゃそうでしょ
引っ越してから暮らせないなら意味ないじゃん
行ってみりゃーなんとかなんだろーって療養で行くのはあまりにも考えなしじゃない?
俺もそう思った
憤慨してるだけの因果にしてはちょっと酷い
そのうちお釣りが貰えると思うわ
サマーウォーズ的な田舎のじーちゃん家が消えるのは少し寂しいけどね
療養施設に入居してるならともかく
頼れる人もない、病院までの足もないのに急変でもしたらどうするんだろ
弱者ほど公共交通機関の充実したところに住まないといけないのに。
都落ちするなら、車に載っちゃいけない人は県庁所在地くらいにとどめておくべきだったね。
行ってみたらなんとかなるじゃなくて
金銭面やツテの問題で選択肢がなかったのではってことを言ってるんだが…
お金に余裕があって誰のツテにも頼らないってのならそっちの意見はわかるけど
金銭面に不安があるからわざわざ親戚筋を頼って、普通はありえないレベルの家賃の物件を紹介してもらったんでしょ?
さすがにその相手にもっといい物件ないのとは言えないだろ…
逆にこの地に馴染まない人と思うとスルーされて居心地悪い
いまだに日本の政治中枢は薩長関係者ばっかりだよ?
まず時間的な物を考えてもらいたい、包丁を持った奴が迫ってきたとしよう、警察早く来いだけでは到着目での間に刺されてしまう、だから、とりあえず逃げるとかで自分で身を守らなければならない、これが自助だ、そして隣の人に助けを求め匿ってもらう、これが共助だ、そうしているうちにパトカーが到着するこれが公助だ。
解決の範囲で考えると、国が政府が何でも出来るわけでは無いので、自分で出来る範囲は自分で(げんかんさきの掃除とか)、地域の助け合いでできるものは地域で(子供見守りなど)、大がかりな物や国が判断しないといけないような事にかかる事案は国は県などの責務だ。
今回のコロナワクチンの手配が正しくそれだろう、しかし飲み会に行って感染するのは自助努力で予防しないといけない、と言うことだ。
不便なド田舎にやむを得ない理由で固執しないは自助だと思うが
たつた一人の為だとしても打つべき手を打つのが社会福祉。
費用対効果を常に最優先し続けると、効果の及ぶ範囲はどんどん縮小し、いずれ自分が切り捨てられる側になる。