745: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 09:20:37 ID:39yk3qXH
亡き父は某銀行(いまは合併)を辞めたあと、某会社の雇われ社長を9年近くして
退職(経営者が破綻した某証券会社の重役に変わった)して
3年後病気で亡くなりました。
父の要望(前からそういっていた)で身内だけで葬儀をしましたが、
兄が葬儀の開始10分前に一応会社に電話をしてなくなったことを告げると
応対した女性(多分元証券会社の社員)が「誰ですか?その人?」といって
なんか馬鹿にしたような言い方を言ったので兄は思わず怒ってすぐ切ったそうです。
退職(経営者が破綻した某証券会社の重役に変わった)して
3年後病気で亡くなりました。
父の要望(前からそういっていた)で身内だけで葬儀をしましたが、
兄が葬儀の開始10分前に一応会社に電話をしてなくなったことを告げると
応対した女性(多分元証券会社の社員)が「誰ですか?その人?」といって
なんか馬鹿にしたような言い方を言ったので兄は思わず怒ってすぐ切ったそうです。
銀行の方はすぐに対応してくれたのに・・・。
あとで会社の部下の人が家に来て話をしてくれたのですが、
父が亡くなったことを知ったのは取引先の会社からの問い合わせだったそうです。
母が事情を説明すると、その人は今の総務の女性だったらありえる。
あとで父の部下(重役)に言って厳重に言ってもらわないと腹が立つといってくれました。
いくらしらない名前だからって、元社員が亡くなったというのに
誰ですか?それ?と電話でいう神経がわからない。
あとで会社の部下の人が家に来て話をしてくれたのですが、
父が亡くなったことを知ったのは取引先の会社からの問い合わせだったそうです。
母が事情を説明すると、その人は今の総務の女性だったらありえる。
あとで父の部下(重役)に言って厳重に言ってもらわないと腹が立つといってくれました。
いくらしらない名前だからって、元社員が亡くなったというのに
誰ですか?それ?と電話でいう神経がわからない。
746: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 10:04:29 ID:ZaAQAxCO
>>745
お父さんの経歴にかかわらず
その電話に出た女の対応はおかしいな。
お父さんの経歴にかかわらず
その電話に出た女の対応はおかしいな。
747: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 10:24:08 ID:5mHL16ER
>>745
うわーはらたつ。その総務。ありえない。
どんな処分が下ったか知りたい!
うわーはらたつ。その総務。ありえない。
どんな処分が下ったか知りたい!
748: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 11:22:32 ID:E0FzQEzy
知らないのは仕方ないが、死んだのが誰であれ、それなりの応対はすべきだよな。
でも、葬式の10分前に電話するって感覚も良くわからん。花を出すとか誰かが代表でとかも
あるんだから、せめて通夜前に教えるべきだよな。
でも、葬式の10分前に電話するって感覚も良くわからん。花を出すとか誰かが代表でとかも
あるんだから、せめて通夜前に教えるべきだよな。
752: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 11:55:41 ID:39yk3qXH
>>748さん、一応大分前から父は自分の葬儀をひっそりと親戚だけで行いたい。と
希望していたのです。
最近、新聞で故人の所で通夜葬儀は身内のみで行った と
載っているのを見かけるのと同じです。
希望していたのです。
最近、新聞で故人の所で通夜葬儀は身内のみで行った と
載っているのを見かけるのと同じです。
753: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 12:06:16 ID:XHL4Mqgw
>>752
それでも10分前は非常識
それでも10分前は非常識
754: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 12:07:29 ID:JZ11i+6i
>>752
問題はそこじゃなくて「10分前」。
知らせないなら徹底して知らせない。故人の意思だけど社会的な都合も考慮というならもっと早く。
いわゆる密葬ってやつだろうけど聞いちゃったら先方も対応しないわけにいかないんだよ。
問題はそこじゃなくて「10分前」。
知らせないなら徹底して知らせない。故人の意思だけど社会的な都合も考慮というならもっと早く。
いわゆる密葬ってやつだろうけど聞いちゃったら先方も対応しないわけにいかないんだよ。
755: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 12:13:52 ID:sQpdTrhb
自分の神経が分からないって気付かない馬鹿なのか?>>752は
764: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 12:57:36 ID:Nvp1sBNQ
>>745もちょっとなぁ…
経歴長々と書かなくてもいいじゃんか
父が亡くなったっていうのと、最後の2行プラスアルファで充分わかる内容なのにな。
経歴長々と書かなくてもいいじゃんか
父が亡くなったっていうのと、最後の2行プラスアルファで充分わかる内容なのにな。
766: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 13:03:05 ID:UbHRcOVZ
>>764
マイグレートダディということを強調するための経歴長々だと思った。
で、>745の不満てさ、最後の日なのに思ったよりみんな日常なんで
不満そうな転校生と同じじゃね?
マイグレートダディということを強調するための経歴長々だと思った。
で、>745の不満てさ、最後の日なのに思ったよりみんな日常なんで
不満そうな転校生と同じじゃね?
767: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 13:03:34 ID:64gb8MYF
>>764
同意。
たまにこういう人いるね、父や祖父の経歴長々書く人。
同意。
たまにこういう人いるね、父や祖父の経歴長々書く人。
758: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 12:37:56 ID:LDUpOMNd
その総務の女性、これから葬式との電話を受けて、新手の詐欺だと思ったんじゃないか?
通夜前までの連絡が普通だろう。
通夜前までの連絡が普通だろう。
771: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 13:16:40 ID:jsQBgUOP
>>758
新手と言うか、昔からよくある
総会屋みたいなのが連絡してきて、香典強要みたいなのも多いからね
しかも額が半端じゃない
総務って大変なんだよ
ちょっでも甘い処を見抜かれると
ハイエナがたかってくるし・・・・まあ対応口上は、チト下手だったが
新手と言うか、昔からよくある
総会屋みたいなのが連絡してきて、香典強要みたいなのも多いからね
しかも額が半端じゃない
総務って大変なんだよ
ちょっでも甘い処を見抜かれると
ハイエナがたかってくるし・・・・まあ対応口上は、チト下手だったが
772: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 13:29:25 ID:3x/m4EVN
>>745の書きぶりって自分の父親の地位を凄く自慢にしていて、こんなにお偉い
役員だった自分の父親に相応しい対応をしなかった下々の者どもが無礼だ!って
ごねてるだけに見えるけどね。
「なんか馬鹿にしたような言い方」って一体どんなの?被害妄想じゃないの?
何年も前に退職した人の訃報じゃ新しい社員はすぐ分らなくてもしょうがないのに
「はっ、○○様ですね、勿論存じております!」位の勢いでヘコヘコしてくれないと
不満な人なんだろうなという印象を持ったよ。
親族がなくなってナーバスなのは分かるがこんなに延々経歴だのなんだの
書かれると、役職に無駄にプライド持ち過ぎてふじこってるようにしか見えない。
役員だった自分の父親に相応しい対応をしなかった下々の者どもが無礼だ!って
ごねてるだけに見えるけどね。
「なんか馬鹿にしたような言い方」って一体どんなの?被害妄想じゃないの?
何年も前に退職した人の訃報じゃ新しい社員はすぐ分らなくてもしょうがないのに
「はっ、○○様ですね、勿論存じております!」位の勢いでヘコヘコしてくれないと
不満な人なんだろうなという印象を持ったよ。
親族がなくなってナーバスなのは分かるがこんなに延々経歴だのなんだの
書かれると、役職に無駄にプライド持ち過ぎてふじこってるようにしか見えない。
773: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 13:46:52 ID:33S3I/TF
よく分からないけど、故人(役員だったとはいえ)が退職してるのに、
会社に連絡するのって普通なの?
そういう時って、個人的に親しかったり、お世話になったりした人に連絡すると、
そっちから、
「○○さん亡くなったって」
「会社からも何かしなくては!」
ってなるのかと思っていたよ。
会社に連絡するのって普通なの?
そういう時って、個人的に親しかったり、お世話になったりした人に連絡すると、
そっちから、
「○○さん亡くなったって」
「会社からも何かしなくては!」
ってなるのかと思っていたよ。
774: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 13:51:11 ID:3x/m4EVN
>>773
会社にもよるけど、役員だったら連絡するのもあり得ると思うよ。
でも親族だけで密葬と言いながら連絡してくる辺り、何かしらの対応を
暗に期待してるんだろう、そうじゃなかったら事後連絡でいいはず。
密葬にしたいなら早めに連絡した上で弔問を断ればいい話だし
全体的に非常識。
会社にもよるけど、役員だったら連絡するのもあり得ると思うよ。
でも親族だけで密葬と言いながら連絡してくる辺り、何かしらの対応を
暗に期待してるんだろう、そうじゃなかったら事後連絡でいいはず。
密葬にしたいなら早めに連絡した上で弔問を断ればいい話だし
全体的に非常識。
775: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 13:52:29 ID:N9wPVuQi
>会社の部下の人
>父の部下(重役)
このへんがまあ、なんですなぁ。
>父の部下(重役)
このへんがまあ、なんですなぁ。
776: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 14:11:51 ID:6g7FiyHG
>>745一家の神経がわからん
778: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 14:31:01 ID:rwxddou4
アテクシの偉いお父様のためなら、下々のクズどもは10分以内に
アクションを起こさなきゃダメなのよ。
ってことか。
アクションを起こさなきゃダメなのよ。
ってことか。
779: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 14:32:27 ID:WaBVjaPR
元役員だったら連絡してもらわないと困るよ@総務
家族葬なら家族葬で構わないけど、連絡だけは欲しい。
そのバカ総務の会社だって、取引先から知らされたんでしょ?
「元専務の○○さんが亡くなったんですって?」なんて聞かれて、知らなかったら超困る。
知っていれば、「ご本人とご遺族の強いお気持ちで、ご家族だけで見送られたそうです。
私どもも後日知らされまして」と言えるので。
家族葬なら家族葬で構わないけど、連絡だけは欲しい。
そのバカ総務の会社だって、取引先から知らされたんでしょ?
「元専務の○○さんが亡くなったんですって?」なんて聞かれて、知らなかったら超困る。
知っていれば、「ご本人とご遺族の強いお気持ちで、ご家族だけで見送られたそうです。
私どもも後日知らされまして」と言えるので。
780: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 14:37:10 ID:3RgyIx6w
身内だけの葬儀っつても、会社から花や弔電くらいは届くだろうと思ってたんだろうな
いざ葬儀直前になってみると、あまりにも寂しい祭壇にがくぜんとして慌てて電話w
いざ葬儀直前になってみると、あまりにも寂しい祭壇にがくぜんとして慌てて電話w
783: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 14:49:10 ID:KaMRQK9D
実際、元管理職の奥様とかお子さん方とかで、
こういう軽い勘違いというか期待を抱いてる人、よくいるよ。
辞めても長い間慕われてるような社長も確かに世の中にはいるから、
身内の贔屓目もあって、そういう人と自分の自慢の夫・父を
同一視してしまうんだろう。
そういう人は概して、よく言えばおっとりしてるというか、
慣例に対して非常識な面がある場合もあるから、
>>745一家もそのタイプじゃないかと。
みんなで叩くほどの話でもないんじゃないかと思う。
こういう軽い勘違いというか期待を抱いてる人、よくいるよ。
辞めても長い間慕われてるような社長も確かに世の中にはいるから、
身内の贔屓目もあって、そういう人と自分の自慢の夫・父を
同一視してしまうんだろう。
そういう人は概して、よく言えばおっとりしてるというか、
慣例に対して非常識な面がある場合もあるから、
>>745一家もそのタイプじゃないかと。
みんなで叩くほどの話でもないんじゃないかと思う。
784: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 14:50:55 ID:64gb8MYF
終始一貫おっとりしてるならいいけど、
神経わからんと憤ってここに書くのは、
おっとりしてるとは言えないんじゃないか。
神経わからんと憤ってここに書くのは、
おっとりしてるとは言えないんじゃないか。
788: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 15:02:43 ID:KaMRQK9D
>>784
「『よく言えば』おっとりしてる『というか』」
『』内のニュアンスを汲んでくれ。
総務畑長かったんだけど、>>745みたいな人、ほんと珍しくないんだよ。
「『よく言えば』おっとりしてる『というか』」
『』内のニュアンスを汲んでくれ。
総務畑長かったんだけど、>>745みたいな人、ほんと珍しくないんだよ。
786: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 15:00:29 ID:TkaRBhfi
これから葬儀が始まりますとかいったのかな
797: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 15:59:37 ID:lXy/zNEP
でも「誰ですか?それ?」っていう総務じゃあ
仕事できなさそうな感じは受けるよなあ。
わけわからん電話がかかってきても、一応失礼の無いように
対応するのが社会人なんじゃないのかな。
仕事できなさそうな感じは受けるよなあ。
わけわからん電話がかかってきても、一応失礼の無いように
対応するのが社会人なんじゃないのかな。
798: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 16:21:35 ID:XHL4Mqgw
>>797
そこは>745の主観で改変されている可能性が高い
そこは>745の主観で改変されている可能性が高い
799: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 16:24:16 ID:52hfFzKU
>>797
・・・・仕事できなさそうな人だな、オマエ。
・・・・仕事できなさそうな人だな、オマエ。
800: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 16:32:27 ID:M+KnvXNr
まー、銀行からの天下りが社長するような会社だしなぁ。
自分からかけて即切りする兄もなかなか香ばしい・・・
自分からかけて即切りする兄もなかなか香ばしい・・・
785: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/29(水) 14:50:57 ID:hFKjw4yc
もう
「10分前に連絡するのも神経わからんけど『誰ですかそれ』と応対するのも神経わからん」
でいいじゃん
「10分前に連絡するのも神経わからんけど『誰ですかそれ』と応対するのも神経わからん」
でいいじゃん
コメント一覧
迷惑な一家だと思う
内容はわかるけどさ
天下りで来た社長なんてただ座ってただけでしょ。
応対嬢「あの、どちらの田中様でしょうか」
兄「ムカー、ブチッ」
こんな感じなんだろうな。
銀行から押し付けられた天下り社長じゃ忘れられるのもやむを得ない。
会社のお偉いさんなんか棺桶に唾はかれるような敵は沢山いそうだけど
今でも在籍してる顔を知ってる部下に直接かけるだろ
父親の年賀状をもとにハガキ出せばいいだけじゃん
失礼でもないと思うが
何かトンチンカンなゲスパーしてる嫉妬民が多くて気持ち悪い
この受付(大代表)の対応がマトモだと思う人間は
相当低いレベルの社会経験しか無いと思われる
受付が報告者の父を知らないこと自体は構わないし
報告者の兄の情報伝達が超下手だった可能性も高いが
それでもこんな対応は無い
「メインバンク流れで、使えんくせにプロパー勢も難儀しとったな」
俺の友人勢はもっと使えないから恨みもすくないやろなあ
だから取り次いでもらうんだっての
それが変だっての。
役員、社長クラスだったなら直接伝えられる相手なんかいくらでもいただろ。年賀状すらやりとりねえのかよ。
企業の受付がそんな対応するのはもっとおかしいって話だろうに
なんでコッチが100点でなければ向こうの瑕疵を責める資格が無いみたいな
隣国人的価値観で逆張りする人間がこんなに居るのか
※2みたいに言ってくれれば良いけどただ「私の父、田中太郎が亡くなりました」って言われても誰だよ、なんでここに電話してくんの?とか思っちゃうわ
(この会社の関係者?)→「失礼ですが、その方は弊社とどういったご関係の方でしょうか?」が普通の社会人
これに10分後に葬式ですってもう迷惑メールの釣り文章だな
>役員、社長クラスだったなら直接伝えられる相手なんかいくらでもいただろ。年賀状すらやりとりねえのかよ。
お前は親のいた会社の人間関係、部下を知ってるのか。凄いなあ。
嫁(がいたら)や子供(がいたら)の会社の上司とか把握してるんだね。スゴイね。
非日本人かまともな職歴の無いヤツばかりなんだろうなと
このコメ欄見て改めて思ったわ
もっと早くするか終わってからにするかにしてくれ。
受付も報告者もどっちも常識なさすぎ。
参加して欲しいならもっと早く伝えるべきだし、
参加が不要なら終わってから連絡するとかやりようがある
その辺の怪しさが相手のそっけない態度を誘発したんではないのかな
たぶん※2が言ってるみたいに兄が「あなたもご存知の田中太郎が〜」っていい方して、
「はい…えぇとお名前は田中…太郎様?でよろしいですか?(誰?)」って感じなのを、
「田中太郎も知らんのか!誰それ?みたいなな反応むかつく!!」な気がする
「誰ですかそれ」
以上でもそれ以下でもないだろwwwww
バカじぇねーのww
流石に思いついたように10分前は連絡はちょっと常識ないけど
家族葬は家族以外は献花等しなくていい死を悼まなくていいって意味で捉えてる人や相手からの献花や香典が欲しい下心だのいう浅ましい人多くてビビる
どちら様ですか?で発狂するとか社会人?
ニート臭い
誰ですかその人なんて言い方されてない
親の勤務先の部署や上司や派閥の人ぐらいは把握してない?
夫や妻ならなおさら、現在の勤務先や電話番号や上司の名前ぐらいは把握するものじゃないの?
少なくとも勤務先ぐらいはスマホに登録しておくものだと思ってたし、実際に夫の勤務先は登録してあるどころか電話番号そらで覚えてるよ
こんな文章しか書けない報告者の兄がまともに電話説明できるわけない
そしてそんな兄が電話内容をまともに報告者に伝えられるわけがない
そしてまともな文章を書けない報告者が()
だよねぇ…報告者は普通のことしか言ってないしやってない。
3年程度なら取引先も現役時代のお父さんにお世話になってる人たちがまだ役員だし、会社には連絡するに決まってる。取引先からの問合せは花の送り先の確認だろうし、総務のせいで恥をかいたから元部下経由で報告者家の耳に入ったという話でしょう。
タイミングはちょっとよく分からないけど。
お前直通電話にかけるとでも思ってんの?
って言ったのかな、まさか、xxが亡くなりました、だけだったりして
それじゃあ判んないな、それで判るのは退職後1年までだよ
一般窓口しか知らない、且つ父親も知らせなくていいって言うなら知らせないのがベストなんだよ
普通それを相手に言わせる前に自分で名乗るもんだ
迷惑電話と変わらない電話の仕方したんだろ。
葬儀の10分前に電話するアホが電話の仕方を知らんだけ。
そりゃ派遣社員は昔のことは知らんからしゃーないわ。
総務「はい東京セントラル証券総務部でございます」
兄「以前そちらで社長をしてた諸田の息子ですが、父が他界しました。花と弔電を10分以内で届けてください」
総務「(うわぁ、あの諸田かよ)ご愁傷さまです。少々お待ちくださいませ」
総務「部長~、以前社長だった諸田さんの息子さんからのお電話で、諸田さんが亡くなったそうです」
部長「で、何かの要求か? ったく親が親なら子も子だな。もう関わり合いたくないから、知らねっつっとけ」
総務「諸田様、大変お待たせしました。当部署では諸田様を存じ上げる者はおりませんので失礼します」ガチャ
兄「あっ…。」
そして半沢頭取室
秘書「頭取が以前東京セントラル証券でご一緒だった諸田さんが亡くなられてそうです」
半沢「それはご愁傷様だな」
秘書「ご家族が東京セントラル証券へ電話して、葬式セットを要求したそうですが門前払いだったそうです」
半沢「諸田ならしょうがないだろ。因果応報だからな」
そう、お骨になる前にね
なのでお兄様の対応は間違ってないですよ
寧ろ、取引会社から問い合わせを受けて葬儀のことを知る羽目になった、元御父上延方の方が憐れで仕方ないですね
確実に、その取引会社からの評価下がりましたから
これから葬儀やりますと伝えてる(書いてある)わけでも無し。元々家族葬なんだから元会社に何かして欲しいわけでも無いからこそだろうし(葬儀前後は相当バタバタするから猶更)
電話口で受けた姉ちゃんについてはどういう内容を話したかは知らんけど、少なくとも以前在籍していた云々で伝えてるなら姉ちゃんが論外。
あと家族葬とはいえ、過去重役やってた人の訃報は入れてもらった方が助かるね。
他の人が書いてる通り別ルートから話が来てしまうと自社の常識を問われることになる
一番酷いのだと「俺だ。いつもの用意しとけ」でガチャ切れ
ここまで酷くなくても「田中です」だけで「失礼ですが、どちらの田中様でしょうか?」って聞き返すだけで「お前は俺を誰だと思ってる!」ってキレる人なら結構いる
報告者もこのタイプだと思う
追記
「失礼ですが~」って聞き返して切れてきたおっさんの内のひとり、その後上司が対応したときに「ちゃんと名乗ったのに『誰ですか?』って聞き返されたぞ!」って言ってたらしい
ちなみにそのおっさんは珍名でも誰もが知ってる名前でもない、ただの一取引先
こっちがいくらまともな対応しようがキチガイ相手には通用しないし、なんならこっちが変な対応したことにされるんだよ
ちょっと主旨は異なるけど…。
取引先の家電量販店の社員に慶弔があると、総務担当に打電依頼しなきゃならんからメンドクサイ。
通常は役員クラスしか打たんけど、部長の娘の結婚式でどうしてもと祝電依頼が来た。
家電メーカーの社長なんて意外と名前が知れてるから、その名前で来ることにステイタスをアピールしたいんだろうけど小物だね。
お通夜の10分前に電話して葬式に花がまにあったとかかなぁ。
ここのコメント欄を見るとお悔やみの言葉以上のものを報告主が求めていると読んでいるみたいですが、どこを読めばそのことがのっているのかな?
むしろどこでお悔やみの言葉だけを求めているように見えるのか知りたい…
創業者でもなければ、長く勤めて社長に上りつめたわけじゃない
ある日ひょこっと来て社長室に座って「あの人何してんだろね」って言われる人だからね、銀行から来た雇われ社長なんてさ
余程慕われてたりものすごく会社大きくしたりして伝説と化してるような人でもないかぎり誰も覚えてねーわそんな人
亡くなったって知らされても「はあ、そうですか」としか言えないよ実際
だよね、
10分前とかイタズラと思うのが普通レベルの非常識さ
それに雇われ社長なのに報告者の感覚は創業者で代々社長やってきた家の人みたい
辞めた後なのに「父の部下」とか昔の父の威を借りた「社長令嬢」にプライド持ってるのがミエミエ、おそらく兄もそんな感じで電話も横柄な言い方したのでは
そもそも10分前に知らせて何をしたかったの??
密葬で断ったのに父を慕う父の部下達が集まり
家族の私たちに手厚く〜とか考えてたんじゃ無いかなと思ってしまう
派閥とかしらなくてもさ、名刺はあるから
その相手へ連絡するんだよ
で、その連絡を受けた常務だの役員だのが社内に情報共有して会社としての対応を相談って感じ
むしろそうした相手に直接連絡しなかったら逆に失礼というか軽んじてることになったりするから連絡するよ
報告者の方もなんで会社に電話したかね?
現社長とかの連絡先くらいあったでしょうに
連絡先知らないほど疎遠もしくは疎まれてたか、
会社に直接かけたら「ははーっ、社長令息さま!」とよきにはからう筈!と思ってたか、、
多分だけど、銀行にはもっと早く連絡してたと思う
その会社は見下してたから10分前とかでもいいとか判断してたんじゃないかな
本人でも無い娘が「天下り」と表現するのってなかなかすごいと思う
亡くなりました、という第一報ならともかくこれから10分後に葬儀、なんて悪質なイタズラ電話と思われても仕方ないよ…
亡くなられた直後の取り乱してる最中でもないんだし
別に相手側に「10分後に葬儀始めます」って
伝えてる案件じゃないだろ?
ほんそれ
役員であった人間が亡くなったら会社に知らせるのは当然のことだし
知らされた会社側の人間がこんな対応するなんて非常識で恥さらし
ただ10分前に知らせるのはないよねってこと
電話応対の仕事してたから言えるけど、こんな対応はあり得ない
会社の窓口なのに
あなたは偉そうに電話応対したから~なんて言ってるけど、あなたもあなたを雇う企業も程度が低いのがよくわかる
横からだけど、その人は別に受付の対応が正しいとは言ってないと思うよ。その会社の人が「今の総務の女性だったらありえる」って言うぐらいだから本当に「誰ですか、それ?」って言ったのかもしれない。
ただそれはそれとして、10分前に電話したりその対応ですぐにガチャ切りしたりの報告者にもおかしいところはあるってこと。3年前の雇われ社長の名前を知らなくても仕方ないっていう気持ちがあれば、そんな対応されても普通に説明してしかるべきところに繋いでもらうだろう。
そう?極めてまともな意見だと思うけど(笑)
そもそも家族葬と決めてるのに、葬儀が始まる10分前になって退職した職場に電話するのが不自然でしょ。
連絡するなら通夜の前とかで『お知らせはしましたが、個人の遺志で花や香典などは~』的な話。
意図が丸で不明。10分前じゃ花も用意出来ない(笑)
どう読んでも「行き当たりばったり」な印象(笑)
大方父親の願い通りひっそりと行ううもりだったのが、あまりにも寂しい感じがしたんじゃないかな(笑)
ご家族への対応もですが、会社として関係各所へ連絡したりもありますしその際「弊社の〜が亡くなりました、通夜は○日、葬儀は○日〜」って連絡するのが殆どではないでしょうか
葬儀は亡くなられてから2〜3日後、訃報連絡は葬儀前日位迄にはまわるのが大体かと思いますので「葬儀は今日、もう始まってます」だと何故もっと早く連絡しないのかと関係先へ失礼はたらくことになってしまいます
これが全て終わった後なら「ご家族のご意向で伏せられていたから」と社内でも割り切れるし関係各所にもご納得いただけますが、それが当日では…本件の各会社は混乱したと思いますよ
※家族葬で辞退、だとしても、取り急ぎお悔やみの連絡や後日ご挨拶のアポ取るのにそうした日程知らなかったら葬儀や初七日してる時とかに連絡してしまうかもしれないので日程は確認されます
後から知った人たちがわらわら挨拶に来るから、なかなか面倒
その辺をこの報告者は理解してない。
ここいらは、恵まれた奴らは叩かれて当然と思ってる連中の集まりなんだから。
日本人の方じゃないのかな?
人間いつしか死ぬんや。
子供2人が揃いも揃って日本語と常識を理解できないバカに育ってお父様はさぞご無念だったと思うぞ
10分前電話とか受けた地点でオレオレ疑うわ
会社に言う以上会社からの花要求ってことじゃねえの?
10分後に葬儀ですと言い始めるのは非常識すぎるし何求めてんの?となる。
一ヶ月前に「一ヶ月後に葬式です」は流石に草しか生えん
葬儀の10分前に亡くなったことを伝えた≠10分後に葬儀があることを伝えた
ってことが分からないのかって言われてるんだけど
家族葬希望だからしなくていいっつってんじゃん
銀行勤務してたら無駄に顔が広がったりするから、お悔やみ欄に「故人の意向に則り家族だけで〜」って事後報告で良かったんじゃないかなぁって思った
しなくていいって言ってんのに送る人がいるから、わざわざギリギリに伝えるって方法があってね
知らせないと怒る、事後でも怒る、なので骨になる前に知らせるんだよ
身内だけでの時なんて、特にそう。
知らせなかったら相手に迷惑(恥をかかせる)になることもあるから
10分前にこだわるのって何なんだろう。
皆さんの意見だと、違うっぽいね。
会社からは来ないよ。
従業員会とか組合とかからだな。
在籍中の社員がなくなった、その家族がなら会社からの弔電、お花は出すけど
退職後だったら出ないところがほとんど。
あとはコメントでもあるように会社から善意で出すとすれば
会社に迷惑をかけた社員は除外される。
銀行から送り込まれた役員、銀行の意向を盾にやらかしてたのなら存在自体抹消されてるかもね。
単純に担当さんが存じないと言っているのを気に入らないと言っているだけな可能性も。
会社として弔って欲しい時はそれなりの手順をふむものだ。
が、この場合においてはそういう事でもなさそうだがな。
日本の礼儀においては
少しでも会社に在籍していた者に対して
その様な態度をとってはならない
知らないなら聞け
本来なら電話対応マニュアルに則った流れで対応するよな。会社ではなく社会一般として存在するマニュアルだし。
そういうものがあるという事を知らないという事は確かに世の中を知らないニートかもな。
最近ではそういう輩対策に応対を録音しているらしいな。
昔、苦しめられた人間にとっては本当羨ましい話だ。
事後報告でいい人たちは親密度ランク低いって言うてるようなものだ。
もちろんそこまで親しくない人ならそれでいいが。
普通はこういうのは通夜なりの準備の段階で「本人の意向で身内だけでやります、何もいらんよ辞退します」ての添えてなるべく早めに報告だろ。
本スレでも言われてるけど、他社から聞いて知ったとかとんでもない恥になる。
もちろんその会社のが親密な付き合いとかだったならそうはならんが。
なんだかんだ社会経験ない人が多いのか、本気でびびるわ。