引用元:スカッとした武勇伝inOPEN
868: 名無しさん@おーぷん 16/08/28(日)22:02:08 ID:aW3
バカが自滅した話でもいいだろうか?
私は3年前の24の時結婚式をした
結婚情報誌とか色々見て
・一番お金かかるのは新婦のドレス!
・予算の倍はかかると思え!
みたいなことを書いてあったので、ふんふんなるほどと参考にして
式のプランを立てた
私は3年前の24の時結婚式をした
結婚情報誌とか色々見て
・一番お金かかるのは新婦のドレス!
・予算の倍はかかると思え!
みたいなことを書いてあったので、ふんふんなるほどと参考にして
式のプランを立てた
まず予算が倍になることを見越して、半額の150万で式が挙げられるところを探した
その次はドレスなんだけど、情報誌によると
当時で女性の衣装代は平均50万はかかると書いてあった
私はこだわりが強くて、特に一生残るものので妥協すると
その後ずっと後悔することがわかってたので、ドレスだけは妥協したくなかった
でも予算の6分の1をドレスに使うのは痛い
いろいろ調べたら、
格安の素材だけどデザイン重視でドレスを作ってるレンタル衣装屋さんや、
中古のウエディングドレスが格安で売っているお店があることがわかった
ドレスは手元に残しても私じゃ管理保存できる自信がなかったし、
そもそもデザインは日々変わり続けるから、
式当日と前撮りの写真で綺麗に残ればいいと思っていたので、衣装はそこから調達した
これでお金の一番の問題は解決したから、あとは予算内で
全体にオプションをつけ、ケーキや食事や引き出物のランクも上げて、
内祝いの品も式場にお願いし、残った部分で入退場の演出なんかも追加
あまり大っぴらにする話じゃないけど、結婚式費用総額−祝儀=50万ほどだったかな
平均的には100万ほどだから、がっつり新婦衣装代を削ったのが功を奏したと思う
私が式を終え新婚旅行から帰ってきたタイミングで式に来てくれた
職場の代表の人から「私も来年結婚式するの!アドバイスちょうだい!」ときた
予算を聞くと150万で私の半分、しかし招待客は私の時より少し多い
私はアドバイスとして「最終的な予算は倍に膨れ上がることもあるから、
100万以下で上げてくれる式場を探したほうが良いよ。
私は予算300万で150万のところ探したから」的なことを話したんだけど
ご都合よく後者しか耳に残ってなかったみたいで
「150万であんな盛大な結婚式があげられるんだ!」と勘違い
しかも私はデザイン重視で新品中古素材問わない衣装選びをしてたのに、
その人は「予算150万であんな立派なドレスを着られるんだ!」と
勝手に思い込み、有名ブランドのドレスを購入してしまったらしい
もちろんドレス代が50万でおさまるわけがない
正確にいくらかかったのか知らないけど、もしかしたら
予算全部当てるくらいだったんじゃないかと思う
その後も音楽にこだわったりケーキにこだわったり指輪で50万以上使ったりと
予算を考えずに盛りに盛った挙句、最後には予算の三倍以上に膨れ上がった
その時私に「彼氏にお金使い過ぎだって言われたんだ。
でも私子ちゃんの式もこんな感じだったよね?
祝儀で賄えるから大丈夫って言ってるのに機嫌直してくれなくてさぁ」と愚痴ってきてた
私は人の話をまともに聞かない相手と割り切っていたので、アドバイスもせずスルー
結局その人はローンを組んだとかで自分が式にいくら使ったかの実感が全くなく、
祝儀すべてを当てても式後に250万以上のローンだけが残ったらしい
私に泣きつかれて「祝儀入れてもすごい赤字だったよ!?どうしよう!」と
言われたけど、ドレス売れば?くらいしか言えなかった
でもドレスは一生の思い出だから売れないんだって
そんな彼女が今月離婚しました
不幸を呼んだドレスと借金だけが彼女の手元に残りましたとさ
その次はドレスなんだけど、情報誌によると
当時で女性の衣装代は平均50万はかかると書いてあった
私はこだわりが強くて、特に一生残るものので妥協すると
その後ずっと後悔することがわかってたので、ドレスだけは妥協したくなかった
でも予算の6分の1をドレスに使うのは痛い
いろいろ調べたら、
格安の素材だけどデザイン重視でドレスを作ってるレンタル衣装屋さんや、
中古のウエディングドレスが格安で売っているお店があることがわかった
ドレスは手元に残しても私じゃ管理保存できる自信がなかったし、
そもそもデザインは日々変わり続けるから、
式当日と前撮りの写真で綺麗に残ればいいと思っていたので、衣装はそこから調達した
これでお金の一番の問題は解決したから、あとは予算内で
全体にオプションをつけ、ケーキや食事や引き出物のランクも上げて、
内祝いの品も式場にお願いし、残った部分で入退場の演出なんかも追加
あまり大っぴらにする話じゃないけど、結婚式費用総額−祝儀=50万ほどだったかな
平均的には100万ほどだから、がっつり新婦衣装代を削ったのが功を奏したと思う
私が式を終え新婚旅行から帰ってきたタイミングで式に来てくれた
職場の代表の人から「私も来年結婚式するの!アドバイスちょうだい!」ときた
予算を聞くと150万で私の半分、しかし招待客は私の時より少し多い
私はアドバイスとして「最終的な予算は倍に膨れ上がることもあるから、
100万以下で上げてくれる式場を探したほうが良いよ。
私は予算300万で150万のところ探したから」的なことを話したんだけど
ご都合よく後者しか耳に残ってなかったみたいで
「150万であんな盛大な結婚式があげられるんだ!」と勘違い
しかも私はデザイン重視で新品中古素材問わない衣装選びをしてたのに、
その人は「予算150万であんな立派なドレスを着られるんだ!」と
勝手に思い込み、有名ブランドのドレスを購入してしまったらしい
もちろんドレス代が50万でおさまるわけがない
正確にいくらかかったのか知らないけど、もしかしたら
予算全部当てるくらいだったんじゃないかと思う
その後も音楽にこだわったりケーキにこだわったり指輪で50万以上使ったりと
予算を考えずに盛りに盛った挙句、最後には予算の三倍以上に膨れ上がった
その時私に「彼氏にお金使い過ぎだって言われたんだ。
でも私子ちゃんの式もこんな感じだったよね?
祝儀で賄えるから大丈夫って言ってるのに機嫌直してくれなくてさぁ」と愚痴ってきてた
私は人の話をまともに聞かない相手と割り切っていたので、アドバイスもせずスルー
結局その人はローンを組んだとかで自分が式にいくら使ったかの実感が全くなく、
祝儀すべてを当てても式後に250万以上のローンだけが残ったらしい
私に泣きつかれて「祝儀入れてもすごい赤字だったよ!?どうしよう!」と
言われたけど、ドレス売れば?くらいしか言えなかった
でもドレスは一生の思い出だから売れないんだって
そんな彼女が今月離婚しました
不幸を呼んだドレスと借金だけが彼女の手元に残りましたとさ
869: 名無しさん@おーぷん 16/08/29(月)10:02:49 ID:Z3B
バカが自滅した話ではあるけど、特に武勇伝ではない…
コメント一覧
神経疑うスレあたりにしとけば普通に共感できて良かったのにね
今のプランだと何人呼んでご祝儀一人〇〇円貰わなきゃ赤字になるの!だから絶対参加して!!私、結婚式は絶対妥協しないって決めてるの!!!ってのが周りに多すぎた。
まずお前誰だよ。課どころか部が違うだろうが。自分は知ってるみたいな顔してるけど名字の読み方間違えてんだよ。(例 猿渡 サワタリ× エンド○)
なんといっていいか・・・・・・ドンマイ
分不相応に派手な披露宴をやろうとしたり、むやみに大勢の人を招待したがる人ほど
あっけなく離婚する気がする
まあ結婚式までの過程で大体不満がたまるけど、進行していくから破談とは言えないからねえ。
クソ広い場所でBBQジンギスカン乳製品その他食べ放題
一応ドレスとかきたけど、招待客みんな「ソフトクリームが1番美味しかった」「牛乳飲み比べが楽しかった」「生のラム肉が最高だった」とか食事の話ばっか…いやまぁよかったよ
友人が結婚式場見学の時、横のテーブルでプランナーが「祝儀でこれだけ戻ってきますから!」みたいなことを熱く語ってたらしい。祝儀ありき発言に嫌な感じがしてそこはやめたって言ってた。
その式場は割と有名なのか何回か参列したことあって、思えばそこで挙式した新郎新婦はやたら祝儀をアテにする発言してたわ。そういうプランナーが多い式場だったのかな。
牛乳の飲み比べ、美味しそう