引用元:友達をやめるとき128
261: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/21(水) 11:51:19.50 ID:xrJ/HR9l
結婚式に呼んでご祝儀すら持ってこなかった友人はFOしていいですかね。
小学生からの1番の親友だと思ってたけど、こっちが何かしても
向こうが何かしてくれる事はなく、そういった積もり積もった物があったんだけど。
披露宴とかじゃなく、本当に式だけだからいらないよって伝えてはあったけど、
本当に何にもないなんて…。
小学生からの1番の親友だと思ってたけど、こっちが何かしても
向こうが何かしてくれる事はなく、そういった積もり積もった物があったんだけど。
披露宴とかじゃなく、本当に式だけだからいらないよって伝えてはあったけど、
本当に何にもないなんて…。
他の友達からは事前にお祝いをもらったりして、それが普通だと思ってた。
金が欲しい、物が欲しいって訳ではなくて、
お祝いする気持ちがないんだなーと思ってしまった。
他にもメールLINEも未読スルー常習。
何かプレゼントやお土産をあげてもお礼無し。
だんだん疲れてLINEの通知オフにしたら気が楽になった。
このままFOしようと思う。
金が欲しい、物が欲しいって訳ではなくて、
お祝いする気持ちがないんだなーと思ってしまった。
他にもメールLINEも未読スルー常習。
何かプレゼントやお土産をあげてもお礼無し。
だんだん疲れてLINEの通知オフにしたら気が楽になった。
このままFOしようと思う。
262: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/21(水) 11:55:35.09 ID:GF5pHU/6
「要らないよ」
持ってこない→「ホントにないんだ」
持ってくる→「要らんって言ったじゃん」
この場合ってどうするのが正しいの?
人によって反応違うじゃん
持ってこない→「ホントにないんだ」
持ってくる→「要らんって言ったじゃん」
この場合ってどうするのが正しいの?
人によって反応違うじゃん
263: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/21(水) 12:18:33.65 ID:6CpkFlXn
交友関係が薄い人間はその手の一般常識を覚えず年を取る場合がある
姉に祝儀を出せと言われた俺のことだけど
姉に祝儀を出せと言われた俺のことだけど
264: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/21(水) 13:03:55.67 ID:8BG2HuwF
いらないと言われたら持って行かないよ…って思ったけど自分が同じ状況だったときは花束とワインセットを持って行ったわ。友達のめでたい席って何かしたいと思うし、邪魔にならず日持ちがするものでセレクトした。
265: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/21(水) 13:06:37.47 ID:RBkfdqgJ
何にもいらないよって言われるのが一番困るんだよ
黙っててくれりゃ普通にご祝儀だけで済むのに
プレゼントやらわざわざ買う方が手間
黙っててくれりゃ普通にご祝儀だけで済むのに
プレゼントやらわざわざ買う方が手間
267: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/21(水) 13:27:51.55 ID:j8d/UzMB
「何もいらないよ」と言われて相手から何も無かったら怒る人は
いらないよと言わない方がいいと思う
いらないよと言わない方がいいと思う
コメント一覧
こういう人がいるから何もいらないと言われても何かしら用意しなきゃいけなくなるんだよ
意味不明。精神病かなんかなん?
結婚式だからそれはいらない、という意味だと思った
それでも結婚祝いは渡すよね
この場合はそれまでも何も返ってこなかったとのことだからまあそういう人なんだよ
相手がどうこう以前に、察してちゃんの報告者にも問題があると思う
披露宴は親族だけで、式だけ友人知人も呼ぶってスタイルも実際有るよ
チャペルでの式は特に
そこは非難しなくていいと思う
しかも前科ありの友人だしな
余計なこと言わなきゃ良いのに
そこが一番不思議。
10代20代前半の若い人だと思いたい
逆じゃない…?
式は親族だけで済ませて、友人とはちょっとしたパーティーを披露宴の代わりっていうのはよく聞くけど
式だけ皆呼ぶ、終わったら友人知人はご帰宅くださいっていうのは見聞きしたことない
自分は経験あるよー
ミッション系スクール出身だけど、同窓の子がそこのチャペルで式を上げるというので、
同窓の友人大勢参加、ただし参列とライスシャワーと記念写真のみ
その後場所を変えて親族や職場の人達は披露宴参加で、残りのメンツは解散だった
ちなみに報告者みたいに「察して御祝儀クレクレ」は無かったよ
私もない
呼んどいて、我々はこれからご馳走食べるのであなたたちは帰ってね、はやだなー
何も(特別なものは)いらないを文字通りに対応するのはよっぽどの馬鹿かCOした方が良い何か…
わかっている同窓の人たちだからあり得るんであって、小学校からの友人を結婚式だけ呼ぶ、ってのは単に非常識かあたおか。
自分は265
現金で済む所を「何もいらない」とか言われたらわざわざ贈り物を考えなきゃいけないんだからめんどくせぇわ
しかも報告者は根に持ってるしとにかくめんどくせぇとしか
経験あるのはわかるが、一般的じゃないと理解してないなら知的に問題あるだろw
すきあらば自分語りなら書き込むなよ。ウザい
なんでわざわざ「何もいらない」ってその余計な一言を言うの?何のため?意図は何?試し行為か何か?
それで文字通り対応された!ってその方がよっぽど馬鹿なんじゃ?
米26なんて香ばし過ぎるだろw まるで幼稚園児みたいな事をよくもまぁ恥ずかしげも無く主張できるもんだ。
おめでとうと言ってくれる気持ち以外は本当に要らなかったから「お返しも出来ないから」とまで言って断っていたけど「本当に気持ちだけだから」ってお祝いを渡されて困惑した。
渡す側も受け取る側も考えはそれぞれすぎて難しいなぁと実感したわ。