219: 名無しさん@おーぷん 19/12/27(金)22:03:51 ID:7c.zh.L1
昨日出産したんだけど、出生体重が4800gだったこと。
エコーでの推定体重は3000g、先生には大きめに産まれたとしても
3500g前後くらいかなって言われてただけに
本当に吃驚したし、出産経験のある友人達からは
みんなほぼ推定体重と変わらず産まれたと聞いていたので衝撃だった
3500g前後くらいかなって言われてただけに
本当に吃驚したし、出産経験のある友人達からは
みんなほぼ推定体重と変わらず産まれたと聞いていたので衝撃だった
220: 名無しさん@おーぷん 19/12/27(金)22:10:28 ID:Pp.lt.L6
>>219
おめでとうございます!!!!!!!!
2,000g台後半で産まれた私からすると何とまあおめでたや!!
母子共々これからのお幸せをガチでお祈り致します
おめでとうございます
おめでとうございます!!!!!!!!
2,000g台後半で産まれた私からすると何とまあおめでたや!!
母子共々これからのお幸せをガチでお祈り致します
おめでとうございます
221: 名無しさん@おーぷん 19/12/27(金)23:25:05 ID:bX.cn.L1
>>219
痛そう・・・・・・・・・・
本当にお疲れ様でした
痛そう・・・・・・・・・・
本当にお疲れ様でした
222: 名無しさん@おーぷん 19/12/27(金)23:52:43 ID:So.p5.L1
>>219
健康そうなお子さんで何より
健康そうなお子さんで何より
227: 名無しさん@おーぷん 19/12/29(日)01:49:42 ID:Kk.r1.L2
>>219
ご出産おめでとうございます。
私が第一子を出産した産婦人科は体重管理が厳しくて
10キロ太った時点で「母親になる資格がない」とまで
言われてすごくストレスになりました。
(吐き悪阻で5か月位までは殆ど何も食べられず5キロ痩せた)
生まれた子は3200グラム弱。
それでもその産院では大きな子扱いされて(2000kg半ばで
生まれるのが普通と言われた)割と人気にある産院だったせいか
子供は3日目位まで新生児室のベッドにも寝かせて貰えず
いつ見に行ってもおむつ替えするような台の上に寝かされてました。
私自身も最初に希望していた個室が入院したら二人部屋、三人部屋と
移動させられて何のための予約だったのかと思いました。
って自分語りごめんなさい。
とにかく元気な赤ちゃんが生まれて本当に良かったですね。
ご出産おめでとうございます。
私が第一子を出産した産婦人科は体重管理が厳しくて
10キロ太った時点で「母親になる資格がない」とまで
言われてすごくストレスになりました。
(吐き悪阻で5か月位までは殆ど何も食べられず5キロ痩せた)
生まれた子は3200グラム弱。
それでもその産院では大きな子扱いされて(2000kg半ばで
生まれるのが普通と言われた)割と人気にある産院だったせいか
子供は3日目位まで新生児室のベッドにも寝かせて貰えず
いつ見に行ってもおむつ替えするような台の上に寝かされてました。
私自身も最初に希望していた個室が入院したら二人部屋、三人部屋と
移動させられて何のための予約だったのかと思いました。
って自分語りごめんなさい。
とにかく元気な赤ちゃんが生まれて本当に良かったですね。
229: 名無しさん@おーぷん 19/12/29(日)11:39:22 ID:eU.tz.L1
>>227
2000kgには笑ったけど
2000gだと未熟児だよね…
ひでー病院
2000kgには笑ったけど
2000gだと未熟児だよね…
ひでー病院
231: 名無しさん@おーぷん 19/12/29(日)20:22:59 ID:pK.dl.L1
>>219
出産おめでとう
私も出産前検診で3,600gで4,400gを産んだけど、3,800g以上だとエコーが勝手に修正かけて減らす機械もあるって担当医が言ってたよ
少し前は3,000gより平均切ってた時代に3,800gを超えることは少なかったからだって
同じメーカーかもね!
出産おめでとう
私も出産前検診で3,600gで4,400gを産んだけど、3,800g以上だとエコーが勝手に修正かけて減らす機械もあるって担当医が言ってたよ
少し前は3,000gより平均切ってた時代に3,800gを超えることは少なかったからだって
同じメーカーかもね!
232: 名無しさん@おーぷん 19/12/29(日)22:25:07 ID:Ux.yu.L7
>>231
こんな大きいなんて間違いに違いない!って判断されるのかな
こんな大きいなんて間違いに違いない!って判断されるのかな
254: 名無しさん@おーぷん 20/01/03(金)20:38:10 ID:Sq.se.L1
>>219
ご出産おめでとうごさいます!
巨大児だと新生児でグニャグニャなのに重いから、抱っこする時とかベビーベッドに置く時とかに腰を痛めやすいから気をつけてね。
私も4600gの巨大児を海外で帝王切開で産んだよ。
その時に臍帯血のドネーションをしたんだけど、旦那が臍の緒を切ったら手術室にどよめきが。
通常だと90mlほどの臍帯血が何と260mlも取れたって。後から病室にドネーション担当の人たちが来て、これだけあると子供だけじゃなくて成人女性も救えるの、ありがとう!!って感激されたよw
臍の緒が太かったからなのかな?子供は未だにデベソ気味だけど。
そして帝王切開なのに2?で退院させられたのもまた衝撃だったわ。
ご出産おめでとうごさいます!
巨大児だと新生児でグニャグニャなのに重いから、抱っこする時とかベビーベッドに置く時とかに腰を痛めやすいから気をつけてね。
私も4600gの巨大児を海外で帝王切開で産んだよ。
その時に臍帯血のドネーションをしたんだけど、旦那が臍の緒を切ったら手術室にどよめきが。
通常だと90mlほどの臍帯血が何と260mlも取れたって。後から病室にドネーション担当の人たちが来て、これだけあると子供だけじゃなくて成人女性も救えるの、ありがとう!!って感激されたよw
臍の緒が太かったからなのかな?子供は未だにデベソ気味だけど。
そして帝王切開なのに2?で退院させられたのもまた衝撃だったわ。
コメント一覧
大きいことは良いことだ
日本じゃ考えられないからびっくり
本当にお疲れ様です。母子ともに無事で元気に育てば小さく生まれようがでかく生まれようが花丸なんだよ。
いまだ体重管理うんぬん言ってる産院があるのか。
帝王切開を避けたい個人病院とか情報のアップデートがされていない助産師だと、未だに体重にウルサイってのも聞くね
巨大児は巨大児で、新生児低血糖の心配があったりする
うちは36週で3100gだったけど、大学病院だったからか、念の為血糖値測ってくれてたわ
小さいと子供には良くないけど、大きいと母体が危険(下手すると大量出血)なんで体重管理は大切よ
体重管理をうんぬん言わない産院があったらヤブよ
(たしか10kgくらいだった)
泣き声が太くてワロタ。
うちの妹も3700gあったそうだけど、やっぱり新生児室で目立ってたらしい。
結婚式の生い立ち紹介でも会場がどよめいてたわw
3500gで生まれてきたけど、確かに小学校の途中までは背の順ではほぼ最後尾だった!親は父168母156で親戚もそれほど大きくないから158でストップしたけど。生理が来たのも小4と少し早めで、そこから身長は2cmくらいしか伸びなかったなぁ
欧米では割と普通らしい
アジア人とは体格が違うと言ってもすごいよね
自分は普通分娩だったけど普通に歩けるまで数日はかかったよ…
経膣なのかな?
自分も4200オーバーだったけど時間かかるわ1L以上出血するわで大変だったわ
でも異常ナシで安産扱いだったけど