635: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)21:59:22 ID:Oy.01.L1
愚痴。長文。
二年前、地元(ド田舎過疎地)にAさんという方が嫁いできたんだけど、
この人がなんだかなー、という感じ。
地元では年に一回お祭りがあって神輿を担いだりする。
去年、Aさんが神輿を担がせてもらおうとしたら追い返されたそうだ。
そのことをAさんは「女性差別、よそ者差別」として怒っていた。
でも私としては地元の人の言い分の方が正しく思える。
二年前、地元(ド田舎過疎地)にAさんという方が嫁いできたんだけど、
この人がなんだかなー、という感じ。
地元では年に一回お祭りがあって神輿を担いだりする。
去年、Aさんが神輿を担がせてもらおうとしたら追い返されたそうだ。
そのことをAさんは「女性差別、よそ者差別」として怒っていた。
でも私としては地元の人の言い分の方が正しく思える。
Aさんは小柄で非力。自己申告によれば体力もない。
担ぎ手が過疎とか高齢化で神輿を担ぎ続けるのが大変になりつつあるから、
そういった人を気軽に加えることは難しい。
通るルートや休憩時間が決まっているから、
Aさんがそれに付き合っていけるのかっていう心配もある。
それから、Aさんが来るより何年も前。
男性の怒鳴り声が苦手、という女性が神輿に勝手に近づいて、
危ない!と怒鳴られて過呼吸になった事があったらしい。
それで何か賠償したとか祭りの様式が変わったとかはなかったけれど、
その人を介抱したりご家族の方から色々言われたりしたそうだ。
あとは、Aさんが、疲れた、とかやりたくない、というのを
正直に言う人なので(それが悪いことばかりとは思わないけど)
周りの人の気分とかを考えたんだと思う。
「危ないからちゃんと担げないなら参加しないでほしい」
「怒鳴り声が怖い・苦手とか体調が悪くなるなら近づかないでほしい」
「他の人のやる気を削ぐような発言はやめてほしい」
という気持ちの方が私には共感できる。
Aさんからすれば私の意見は遅れていて男尊女卑らしいが。
私含め女性も担いでるけどそれも男性として女性が求められている
(担いでいる女性は気が強いか力が強いか、長身または大柄だ)
から結局男尊女卑らしい。
年の近い人が移住してきてくれたのが嬉しくて、それ以上に
Aさんが良い人だったから今まで楽しくしてきたけど、
最近のAさんは横柄になってしまった。
誰かに何かしてもらってもお礼しない、何かあると私や他の人を呼びつける、
自分の意見が通らないと騒ぐ、地域のルールを守らない、等。
Aさんの家族が良い人達で、Aさんが困っていたら助けてあげて、と
頼まれたりしていたけど、もう無理だと思う。
鍵が閉まってないのを良いことに家に勝手に入ったりするし。
今までは玄関は開けても許可なく押し入るような人はいなかったので
(お裾分けとかを置いていくだけとか)、
Aさんの登場で地域で鍵を閉める習慣が広まったことは良いことなのかな。
Aさんからの電話に出られなかったら
「村八分って楽しいわね!」
と玄関越しに怒鳴られてうんざりしたので書き込み。
担ぎ手が過疎とか高齢化で神輿を担ぎ続けるのが大変になりつつあるから、
そういった人を気軽に加えることは難しい。
通るルートや休憩時間が決まっているから、
Aさんがそれに付き合っていけるのかっていう心配もある。
それから、Aさんが来るより何年も前。
男性の怒鳴り声が苦手、という女性が神輿に勝手に近づいて、
危ない!と怒鳴られて過呼吸になった事があったらしい。
それで何か賠償したとか祭りの様式が変わったとかはなかったけれど、
その人を介抱したりご家族の方から色々言われたりしたそうだ。
あとは、Aさんが、疲れた、とかやりたくない、というのを
正直に言う人なので(それが悪いことばかりとは思わないけど)
周りの人の気分とかを考えたんだと思う。
「危ないからちゃんと担げないなら参加しないでほしい」
「怒鳴り声が怖い・苦手とか体調が悪くなるなら近づかないでほしい」
「他の人のやる気を削ぐような発言はやめてほしい」
という気持ちの方が私には共感できる。
Aさんからすれば私の意見は遅れていて男尊女卑らしいが。
私含め女性も担いでるけどそれも男性として女性が求められている
(担いでいる女性は気が強いか力が強いか、長身または大柄だ)
から結局男尊女卑らしい。
年の近い人が移住してきてくれたのが嬉しくて、それ以上に
Aさんが良い人だったから今まで楽しくしてきたけど、
最近のAさんは横柄になってしまった。
誰かに何かしてもらってもお礼しない、何かあると私や他の人を呼びつける、
自分の意見が通らないと騒ぐ、地域のルールを守らない、等。
Aさんの家族が良い人達で、Aさんが困っていたら助けてあげて、と
頼まれたりしていたけど、もう無理だと思う。
鍵が閉まってないのを良いことに家に勝手に入ったりするし。
今までは玄関は開けても許可なく押し入るような人はいなかったので
(お裾分けとかを置いていくだけとか)、
Aさんの登場で地域で鍵を閉める習慣が広まったことは良いことなのかな。
Aさんからの電話に出られなかったら
「村八分って楽しいわね!」
と玄関越しに怒鳴られてうんざりしたので書き込み。
637: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)22:07:05 ID:m3.wg.L3
>>635
乙。ほんと乙
乙。ほんと乙
639: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)22:25:19 ID:fH.iy.L6
>>635
Aさんにその気持ちを正直に話して「そういう訳だからこれからは仲良くできない」って伝えた方がいいかもね
人の善意に胡座をかくような人と付き合ってると貴女までAさんと同類に見られるよ
Aさんにその気持ちを正直に話して「そういう訳だからこれからは仲良くできない」って伝えた方がいいかもね
人の善意に胡座をかくような人と付き合ってると貴女までAさんと同類に見られるよ
コメント一覧
Aの家族が良い人たちとはとても思えないのだけど
家族が気付いた時は手遅れで引っ越すことになる。
そして、なぜ受け入れられなかったのか自分の所業を棚に上げて貶めて悪評振り撒くからタチ悪いんだよな。
こういう基地は、どうせ嫌われるんだから徹底的に潰すべきだと思う、この世から、
地元の人が料理を持ってきてちやほやしてくれるのを
本気にしてたんだろうね