234: 名無しさん@HOME 2009/07/17(金) 17:53:19
結婚するときに、母から聞いた話。
母は田舎の長男に嫁いでしまい、時代もあり朱に交わってエネmeになってしまって数年。
同居の祖父母に「実家は捨てたものと思え」
「電話などはトメの許可を得てするように」と言われ、
父に愚痴っても「でも結婚ってそういうものだろ?今のお前の苗字はなんだ?」と、
本当に結婚以来ほとんど実家には帰らせてもらえなかったそうだ。
母は田舎の長男に嫁いでしまい、時代もあり朱に交わってエネmeになってしまって数年。
同居の祖父母に「実家は捨てたものと思え」
「電話などはトメの許可を得てするように」と言われ、
父に愚痴っても「でも結婚ってそういうものだろ?今のお前の苗字はなんだ?」と、
本当に結婚以来ほとんど実家には帰らせてもらえなかったそうだ。
母実家の父(私の祖父)が病気に倒れ、介護が必要になっても
「お前はうちの嫁」「近寄ることは許さん」で、
母実家近くに住む母の兄夫婦(実質兄嫁)に
全て任せるかたちに(祖母もいたけど、足が悪いので)。
もういよいよ悪い、というときに、
土下座をして「せめてもう一度だけ父の生きている顔を見たい」と
泣きながら訴えたら、父に丸めた雑誌で頭をはたかれた。
「お前はあの家の人間ではない、○○という男(祖父)とお前はもう他人なんだ」と。
母いわく「ここで私の中の最後の線が切れた」らしい。
もうどうにでもなれ、と通帳を探して
(お金は、たとえ食料品を買うのでも、
トメに頭を下げてそのつど手渡してもらう、がルールだったそうだ)
次の日にでも実家に行ってしまおう、許可なんかいるか!
と準備をしていたら、その夜祖父の訃報が飛び込んできた。
「仕方がないので葬式だけは行かせてやる。感謝するように」と送り出され、実家に到着。
親戚からの親不孝者!の罵りも受け、
介護で疲弊しきった兄嫁を見て、母は遺産の相続を断った。
兄夫婦は「そういうわけにはいかない」と言ったが、とても受け取ることはできないと。
(祖父の介護や祖母の生活の面倒の費用なども、当然ぜんぶ兄夫婦に頼りきりだったので)
(母曰く、遺産を全て兄に回してもきっと足が出ていたはず、だそうだ)
そして、葬式会場にウトメから
「うちの嫁がそちらに行ってると思いますが、
泊まりは許してませんのでくれぐれも」という電話あり。
「お前はうちの嫁」「近寄ることは許さん」で、
母実家近くに住む母の兄夫婦(実質兄嫁)に
全て任せるかたちに(祖母もいたけど、足が悪いので)。
もういよいよ悪い、というときに、
土下座をして「せめてもう一度だけ父の生きている顔を見たい」と
泣きながら訴えたら、父に丸めた雑誌で頭をはたかれた。
「お前はあの家の人間ではない、○○という男(祖父)とお前はもう他人なんだ」と。
母いわく「ここで私の中の最後の線が切れた」らしい。
もうどうにでもなれ、と通帳を探して
(お金は、たとえ食料品を買うのでも、
トメに頭を下げてそのつど手渡してもらう、がルールだったそうだ)
次の日にでも実家に行ってしまおう、許可なんかいるか!
と準備をしていたら、その夜祖父の訃報が飛び込んできた。
「仕方がないので葬式だけは行かせてやる。感謝するように」と送り出され、実家に到着。
親戚からの親不孝者!の罵りも受け、
介護で疲弊しきった兄嫁を見て、母は遺産の相続を断った。
兄夫婦は「そういうわけにはいかない」と言ったが、とても受け取ることはできないと。
(祖父の介護や祖母の生活の面倒の費用なども、当然ぜんぶ兄夫婦に頼りきりだったので)
(母曰く、遺産を全て兄に回してもきっと足が出ていたはず、だそうだ)
そして、葬式会場にウトメから
「うちの嫁がそちらに行ってると思いますが、
泊まりは許してませんのでくれぐれも」という電話あり。
235: 名無しさん@HOME 2009/07/17(金) 17:55:28
帰宅後、「三つ指ついて我々に感謝しろ」というウトメに頭を下げさせられ、
父からも「良かったな、お前は幸せ者だよ。
ここらじゃ嫁は実家の葬式にも行かないのが普通だ」と
ひたすら他人他人他人他人・・と繰り返される。
母はそこで
「仰るとおりです。私は何も手を貸さず、よそに嫁いだよそのもので通してきました」
(母曰く、「ここで満足そうに頷いた三人の顔が忘れられない」そうな・・)
「なので、相続の話も、他人の私にはその権利はないと伝えてきましたので・・」
と言ったら、三人とも「それとこれとは話が違う!」と立ち上がって態度が一変。
理が通らないじゃありませんか、と言うと体が吹っ飛ぶほどウトに殴られたそうだ。
トメは母実家にその場で電話をかけ「おたくは実の娘に愛情がないのか!」とか
トチ狂ったことをわめいたらしい(これは実際に母方祖母から聞いたことがある)。
そして母をただ軽蔑のまなざしで眺めているだけの父を見て、
真に憎いのはウトメではなく父だとやっと吹っ切れた母、離婚を申し出る。
当然激しい暴力を受け、顔面血だらけで玄関から逃げ出したところ、近所の人に保護される。
それがたまたま地元の有力者につながりがある人だったこともあり、
世間体を気にして離婚に合意。
(しかし恐ろしいことに、嫁が出血するほどの暴力を受けることは
さして話題にならない土地らしい・・)
まだ未就園児だった私に当時の記憶はない。
ロクに会ったことのない父は、私の結婚を報告したときにも
「めでたいと思うと思うか?」と言った。
これも記憶にないけど、父は私を使って復縁を画策し、失敗したことを根にもっているらしい。
でも、伯父夫婦は本当によくしてくれたし、亡くなった祖母もとても優しかった。
遺産は結局、母にも平等に分配され、私は経済的になにひとつ不自由なく育った。
負の連鎖を断ち切ってくれたことに心の底から感謝しつつ、
この連休で母の墓参りに行こうと思う。
母と過ごした家を今年中に処分することが決まったので、なんとなく傷心書き込み。
父からも「良かったな、お前は幸せ者だよ。
ここらじゃ嫁は実家の葬式にも行かないのが普通だ」と
ひたすら他人他人他人他人・・と繰り返される。
母はそこで
「仰るとおりです。私は何も手を貸さず、よそに嫁いだよそのもので通してきました」
(母曰く、「ここで満足そうに頷いた三人の顔が忘れられない」そうな・・)
「なので、相続の話も、他人の私にはその権利はないと伝えてきましたので・・」
と言ったら、三人とも「それとこれとは話が違う!」と立ち上がって態度が一変。
理が通らないじゃありませんか、と言うと体が吹っ飛ぶほどウトに殴られたそうだ。
トメは母実家にその場で電話をかけ「おたくは実の娘に愛情がないのか!」とか
トチ狂ったことをわめいたらしい(これは実際に母方祖母から聞いたことがある)。
そして母をただ軽蔑のまなざしで眺めているだけの父を見て、
真に憎いのはウトメではなく父だとやっと吹っ切れた母、離婚を申し出る。
当然激しい暴力を受け、顔面血だらけで玄関から逃げ出したところ、近所の人に保護される。
それがたまたま地元の有力者につながりがある人だったこともあり、
世間体を気にして離婚に合意。
(しかし恐ろしいことに、嫁が出血するほどの暴力を受けることは
さして話題にならない土地らしい・・)
まだ未就園児だった私に当時の記憶はない。
ロクに会ったことのない父は、私の結婚を報告したときにも
「めでたいと思うと思うか?」と言った。
これも記憶にないけど、父は私を使って復縁を画策し、失敗したことを根にもっているらしい。
でも、伯父夫婦は本当によくしてくれたし、亡くなった祖母もとても優しかった。
遺産は結局、母にも平等に分配され、私は経済的になにひとつ不自由なく育った。
負の連鎖を断ち切ってくれたことに心の底から感謝しつつ、
この連休で母の墓参りに行こうと思う。
母と過ごした家を今年中に処分することが決まったので、なんとなく傷心書き込み。
236: 名無しさん@HOME 2009/07/17(金) 18:01:17
ううう。切ない。
母の分も幸せになってくれ。
母の分も幸せになってくれ。
237: 名無しさん@HOME 2009/07/17(金) 18:34:29
お幸せに。・・・・。
238: 名無しさん@HOME 2009/07/17(金) 18:39:08
お疲れ様でした。お母さんは子供を守りきったんだね。
あとはその父親に粘着されないように逃げ切れ!
幸せになってね。
あとはその父親に粘着されないように逃げ切れ!
幸せになってね。
239: 名無しさん@HOME 2009/07/17(金) 18:39:35
そのトメは自分の実家に入り浸りとかだったりして。
240: 名無しさん@HOME 2009/07/17(金) 18:47:48
>>239
ダブスタあるある
ダブスタあるある
241: 名無しさん@HOME 2009/07/17(金) 19:06:49
>これも記憶にないけど、父は私を使って復縁を画策し、失敗したことを根にもっているらしい。
これもしかしたら、父親のふりして幼稚園に迎えに行き、その後>>235の母上に
「娘を返して欲しければ復縁しろ」とかなんとか言おうと思ったら、
当の娘(>>235)が「知らないおじちゃんがー!!!」と大泣きして先生の前で大恥かいた。
なんて話なんじゃなかろうか。
だとしたら母上は235のおかげでスカッとしたんじゃないかなーと。
これもしかしたら、父親のふりして幼稚園に迎えに行き、その後>>235の母上に
「娘を返して欲しければ復縁しろ」とかなんとか言おうと思ったら、
当の娘(>>235)が「知らないおじちゃんがー!!!」と大泣きして先生の前で大恥かいた。
なんて話なんじゃなかろうか。
だとしたら母上は235のおかげでスカッとしたんじゃないかなーと。
242: 名無しさん@HOME 2009/07/17(金) 21:08:49
>>238
父親に粘着されたら、こう言ってやりゃいんですよ。
「他家に嫁いだんだから、他人でしょ pgr」
父親に粘着されたら、こう言ってやりゃいんですよ。
「他家に嫁いだんだから、他人でしょ pgr」
243: 名無しさん@HOME 2009/07/17(金) 21:14:41
その通りだ素晴らしい
244: 名無しさん@HOME 2009/07/17(金) 21:38:56
ああ…父親にとって、235さんお結婚は、めでたくないんだw
実親の介護はしないし、他家に嫁いだら親の葬式も来ないのが常識だからね。
実親の介護はしないし、他家に嫁いだら親の葬式も来ないのが常識だからね。
245: 名無しさん@HOME 2009/07/17(金) 21:51:29
生きたままゆっくりばらばらにしてやりたいほど憎らしいウトだ
247: 名無しさん@HOME 2009/07/17(金) 22:48:26
お母様はお祖父様の死に目にも会えずにお気の毒ですが、
強い母になって素敵です。
お幸せに。
強い母になって素敵です。
お幸せに。
252: 名無しさん@HOME 2009/07/18(土) 01:15:41
なるほどなぁ。
昔はこういう考えだったから、「男梅」「女はいらん」になるのかね。
「女は育ててもよそに行くから、育てる甲斐が無い」とか、
「どうせ他所のもんになるから、勉強もさせなくていい」とか、
そんな感じだったんだろうね。
昔はこういう考えだったから、「男梅」「女はいらん」になるのかね。
「女は育ててもよそに行くから、育てる甲斐が無い」とか、
「どうせ他所のもんになるから、勉強もさせなくていい」とか、
そんな感じだったんだろうね。
253: 名無しさん@HOME 2009/07/18(土) 01:17:45
よそのもんになったら、本当に戻ってこないんだもんね…
それはそれで悲しいけど、やっぱり「男梅」っていうトメはくそトメ。
それを〆ない旦那はもっと糞。
それはそれで悲しいけど、やっぱり「男梅」っていうトメはくそトメ。
それを〆ない旦那はもっと糞。
コメント一覧
そのへんの価値観は農家か商家で大きく変わる
商家は番頭を娘の婿にもらって商売継いでもらうのが良しとされるので
都市部だとそういう考えの家が多くなる
だとしたら男産め教の田舎が廃れるのも無理からぬことだな
都市部なら存続しやすいが田舎は逆だもの
だか娘は婚家次第で貢献度が大きく変わるから、政略結婚を考える家は娘が多い方がいい。
限り膿家だ。日本は滅んでよい。
東北はダメだ。本当に人間が黒い。近所で出世した子供が話題になると、そこの家の人へ判らない程度の嫌がらせをしたり、新車を買ったりしたら、わざと農作業の汚れた服装で乗り込んだり。今でもしてる。平気。
私も高卒後・大学で離れるまで、地元青年部(30~50才半ばまで!)の未婚の男に嫁げ!と、毎日毎晩来られた経験があるから、もう何年も田舎には帰らず、父母にこちら(関西)まで着て貰ってる。
父母も地元で散々苛められたので、コロナ禍が過ぎたら実家ごとこっちに移る話をしてる。
しかも思い通りにいかないからといって嫁を殴るところが人間じゃないな。
お母さんが早めに捨ててくれて良かったね。
女は赤線に売れとか中学出たら就職がデフォ。
現代の女最高がウソみたいな男尊女卑です。
ワイはやきう民なんだが、あるプロ野球のレジェンドは高校中退してプロ入りした。
苦しい家計を助けるためだが、最大の理由が「お姉さんの赤線行き阻止」だった。「姉ちゃんを売るぐらいなら、ワシがプロで稼いだるわ」というわけだ。
こういう気合の入った力のある男もいたのに、この報告者の親父はいかにも弱すぎる。
父親になってはいけない弱い男はいるもんだ。
最近トメになり孫も生まれたけど、息子はお嫁さんのものだし孫はお嫁さんの実家のものだと思ってる
助けを求めて来た時以外は関わるつもりはないわ
お金は無いから労働力提供しか出来ないけど
殺伐とした時代だろ
お前日本語ちゃんと勉強しろ馬鹿野郎
意味不明なこと言ってるお前の知能も、日本衰退の原因なんだよな
もう一回大震災から必要があるな
そんなもん時間と金の無駄
男児が生まれることが望まれる場合以外の一般家庭で
男梅!って、何なんだろう。
今でも「嫁いだからには(ry」みたいなこと言う人っているのかな?
でもそういう時代背景があったから、結婚したときに妻のほうの苗字に、ってなったときに抵抗のある男性がいたり
その男性は納得してても、その親が抵抗感を示したりするんだろうな