508: 名無しさん@おーぷん 20/02/21(金)15:50:21 ID:7d.bi.L7
数年前の出来事。
大学時代からの友人グループのひとり、Aから披露宴の招待状が届いた。
当時私たちは30代後半で、その友人グループ(6人)の結婚式は
ご祝儀3万円と別に3000円ずつ出し合って記念品を贈るのが通例になってたので
仲間のひとりがリクエストを聞き、Aに頼まれたポーリッシュポタリーの食器を用意した。
Aは他県に嫁ぐと聞いたので、式の一ヶ月ほど前に全員で集まって
結婚祝いのランチ会をして、その時にご祝儀とお祝い品を渡した。
大学時代からの友人グループのひとり、Aから披露宴の招待状が届いた。
当時私たちは30代後半で、その友人グループ(6人)の結婚式は
ご祝儀3万円と別に3000円ずつ出し合って記念品を贈るのが通例になってたので
仲間のひとりがリクエストを聞き、Aに頼まれたポーリッシュポタリーの食器を用意した。
Aは他県に嫁ぐと聞いたので、式の一ヶ月ほど前に全員で集まって
結婚祝いのランチ会をして、その時にご祝儀とお祝い品を渡した。
ところが披露宴の前々日、
突然一斉送信で「破談になりました。すみません」とだけメールがきた。
急遽集合した私たち5人、焦りまくった。
全員が全員、すぐにメールを返信したらしいけど誰も返事が来ておらず、
電話を掛けても電波が届かないとか電源切ってるとかって状態。
披露宴の会場が新幹線の距離だったから、みんなもう切符も買ってたし
宿泊するつもりでホテルも予約してた。
仲間の中にはドレスをレンタルして既に手元にある人もいたし、
その日の為にパートの有休を取ってる人もいた。
で、披露宴会場だったお店(レストランウエディングだった)に電話したんだ。
Aの連絡先を聞けないかと思ってダメもとで。
そしたらそんな予定は入ってないと言われた。
なんかそれを知って、仲間の間でひとつの結論が出たと言うか。
最初から計画的だったんだろうな。
引越しか何かで遠方に行く予定が元々あって、
この機会にこれまで自分が出した祝儀を回収して、私たちとの関係を切ったんだろうと。
私たちのこれまでの結婚、式の前にみんなで集まってお祝いして
その時にご祝儀渡すのも通例になってたし、そう考えれば辻褄が合う。
だとしたら、まぁ手の込んだことを・・・と苦笑した。
で結局は、全員既婚者でこの日は家を空ける予定でいたわけだが
今後もう全員一緒に家を空けられることはなかなか無いだろうってことで
それぞれの家族の同意が得られれば、このまま旅行のつもりで出掛けようってことになって
そして披露宴の開催地だったはずの岡山へ出掛け、後楽園や倉敷を観光してきた。
それ自体は無茶苦茶楽しくて良かったんだけど、やっぱり心のどこかで
どうか、そうではない何等かの事情があって、
そのうち連絡してきてくれないか・・・と願ったが
その後一切なんの連絡もないので、そう言う事だったんだろうなと思う。
突然一斉送信で「破談になりました。すみません」とだけメールがきた。
急遽集合した私たち5人、焦りまくった。
全員が全員、すぐにメールを返信したらしいけど誰も返事が来ておらず、
電話を掛けても電波が届かないとか電源切ってるとかって状態。
披露宴の会場が新幹線の距離だったから、みんなもう切符も買ってたし
宿泊するつもりでホテルも予約してた。
仲間の中にはドレスをレンタルして既に手元にある人もいたし、
その日の為にパートの有休を取ってる人もいた。
で、披露宴会場だったお店(レストランウエディングだった)に電話したんだ。
Aの連絡先を聞けないかと思ってダメもとで。
そしたらそんな予定は入ってないと言われた。
なんかそれを知って、仲間の間でひとつの結論が出たと言うか。
最初から計画的だったんだろうな。
引越しか何かで遠方に行く予定が元々あって、
この機会にこれまで自分が出した祝儀を回収して、私たちとの関係を切ったんだろうと。
私たちのこれまでの結婚、式の前にみんなで集まってお祝いして
その時にご祝儀渡すのも通例になってたし、そう考えれば辻褄が合う。
だとしたら、まぁ手の込んだことを・・・と苦笑した。
で結局は、全員既婚者でこの日は家を空ける予定でいたわけだが
今後もう全員一緒に家を空けられることはなかなか無いだろうってことで
それぞれの家族の同意が得られれば、このまま旅行のつもりで出掛けようってことになって
そして披露宴の開催地だったはずの岡山へ出掛け、後楽園や倉敷を観光してきた。
それ自体は無茶苦茶楽しくて良かったんだけど、やっぱり心のどこかで
どうか、そうではない何等かの事情があって、
そのうち連絡してきてくれないか・・・と願ったが
その後一切なんの連絡もないので、そう言う事だったんだろうなと思う。
509: 名無しさん@おーぷん 20/02/21(金)16:14:32 ID:ci.lc.L3
その端金で友情と常識を捨てたのか
寂しい最期を迎えそう
寂しい最期を迎えそう
510: 名無しさん@おーぷん 20/02/21(金)16:37:20 ID:tF.ah.L1
そりゃ30代後半までがっつり売れ残るわけだわな
511: 名無しさん@おーぷん 20/02/21(金)18:21:20 ID:HD.3n.L4
というか自分で一生売れないって結論出しちゃったんだねぇ
まあその判断 だけ は正しいんだろうよ
まあその判断 だけ は正しいんだろうよ
コメント一覧
変な人たちだねえ。
行けないから先渡しかと思ったら普通に式参加するのかよって思った
こんな変な習慣を個人じゃなくグループでやってるなら元々変なやつらで詐欺ったはなんか恨んでた可能性もある
詐欺るならもっと大金せしめようとするだろうし、わざわざ連絡してこないだろ
ご祝儀騙し取った本人とその仲間かな?
ご祝儀は事前に渡すのもマナー違反ではないですよ
かっこつけるなら勉強してからにしましょうねw
ダッセーww
思い当たる節あるでしょ?
マトモだったらそうはしないだろうけどね。
そういう話でしょ、これ。
別にマナー違反を問うているのではなく、一般的に変な人たちだと言っただけだよ?なにカリカリしてんの?(笑)
ちなみに、マナー言うなら、自宅に訪問して渡すのが「マナー」だそうだけどね?勉強してからにしましょうね?
ダサ。
友達がけ
上から目線で不勉強はダサいw
シレっと招待してきたらウケるw
さすがに手ぶらで行って「御祝儀はもう渡してあるんで」って言うのはおかしいよね
披露宴に出る予定なのに?
披露宴は手ぶらで参加するの?
マナー的には問題ないそうだよ。祝儀は渡してあるといえば良い。
※5はその辺、大変お詳しそうだから、詳細な解説があるんじゃないかな。
たしかに服も遠征費用もかかるし端金ではないよね。子供のお祝いとかも払うだろうし。
なかなか狡猾なクソ女だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6人中A以外の5人が既婚者、30代後半となると、
集まっても家庭の話ばっかりになりがちだし、気付かずにマウンティング(Aも早くいい人見つけなよーwとか子どもって可愛いよーとか)してた可能性もあるよね
学生時代からの友人って、当時は同じくらいのレベル・価値観だったのが、 20代後半から40代くらいにかけて独身既婚、子どもの有無、収入や仕事、家は賃貸or持ち家とか生活スタイルが大きく変化して価値観も変わるから、
人によっては昔の仲間にマウント取ったり、逆に変にライバル心持って妬んだりして疎遠になるパターンもあるし、縁の寿命だと思うしかないよ
親戚とかならよくある話さ
本来は式より前に新郎新婦の自宅に行って、お祝いの言葉と共に御祝儀を渡すのがマナー
だから事前に渡すことは何らおかしくはないよ
受付にもそう言ってOK