932: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 00:20:21.21 ID:0uw3vsdW.net
この前カラオケ行ってホログラムのない一万円札を使おうとしたら
20代前半くらいの若いバイトの男の子が2人いたんだけど
「えっ、これ偽札じゃないですよねぇ?」と言われたこと。
もちろん偽札じゃないし、ATMで金をおろした時に出てきた一枚。
キッチンにいたもう一人のバイトの子を呼んで2人でヒソヒソ話し、
レジの中にあったホログラムの一万円札と見比べて
「ホログラムがない」「印刷が今の一万円札と違う」「紙質もなんだか…」と。
20代前半くらいの若いバイトの男の子が2人いたんだけど
「えっ、これ偽札じゃないですよねぇ?」と言われたこと。
もちろん偽札じゃないし、ATMで金をおろした時に出てきた一枚。
キッチンにいたもう一人のバイトの子を呼んで2人でヒソヒソ話し、
レジの中にあったホログラムの一万円札と見比べて
「ホログラムがない」「印刷が今の一万円札と違う」「紙質もなんだか…」と。
それで「ちょっと警察呼ぶか…」とまで言われて
「ホログラムつく前はこれだったでしょう!?」と言っても
「僕らこんなお札見たことないんで…」
ちょうどそこにアラサーくらいの店長らしき人が出勤してきて
事態に気づいて「どうしたの!?」と。
2人のバイトくん「ちょっとこのお札見て下さいよ、これ偽札じゃないですか?」と見せると
「ああこれホログラムない時のでしょ?使えるよ!」そして私に謝罪してくれた。
若い子は知らないのかもしれないけど、まさか偽札扱いされるとは思わなかった。
あの時店長らしき子が来てくれなかったら警察呼ばれるところだった。
「ホログラムつく前はこれだったでしょう!?」と言っても
「僕らこんなお札見たことないんで…」
ちょうどそこにアラサーくらいの店長らしき人が出勤してきて
事態に気づいて「どうしたの!?」と。
2人のバイトくん「ちょっとこのお札見て下さいよ、これ偽札じゃないですか?」と見せると
「ああこれホログラムない時のでしょ?使えるよ!」そして私に謝罪してくれた。
若い子は知らないのかもしれないけど、まさか偽札扱いされるとは思わなかった。
あの時店長らしき子が来てくれなかったら警察呼ばれるところだった。
933: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 00:24:51.46 ID:egGFlvKc.net
>>932
頭弱すぎだね
頭弱すぎだね
934: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 00:26:48.77 ID:SYofkYya.net
>>932
むしろ呼んでもらって警察官に注意させてほしかったわ、時間取られて面倒だけど。
むしろ呼んでもらって警察官に注意させてほしかったわ、時間取られて面倒だけど。
935: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 00:36:22.17 ID:AGFHpQ1W.net
>>932
その反応は仕方ないでしょ
レアアイテムwなんだから
レア前提で自分が知ってる事は相手も知ってて当たり前って思考がスレタイだわ
むしろ警戒心強いバイト君らにあっぱれでしょ
その反応は仕方ないでしょ
レアアイテムwなんだから
レア前提で自分が知ってる事は相手も知ってて当たり前って思考がスレタイだわ
むしろ警戒心強いバイト君らにあっぱれでしょ
937: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 01:12:20.60 ID:MaV97lY6.net
「これ偽札ですか?」
「はい、二千円札です」
「警察呼んで」
「えっ?」
「えっ?」
「はい、二千円札です」
「警察呼んで」
「えっ?」
「えっ?」
939: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 02:57:30.56 ID:CYF8S5Te.net
カラオケのバイト君がホログラムまでチェックしてるとか
なんかちゃんと仕事してるなーえらいなーって感じ
なんかちゃんと仕事してるなーえらいなーって感じ
940: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 05:45:20.46 ID:CoJd+lmg.net
二千円札って天安門が印刷されてるんだっけ?
941: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 06:41:48.49 ID:z7dp0+ph.net
守礼門でしょ
沖縄サミットなんてそんな昔じゃないのにな
沖縄サミットなんてそんな昔じゃないのにな
942: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 06:44:28.04 ID:KvmYoZBg.net
今時、ちゃんとそんなとこチェックしてるバイトがいるんだなぁ。違和感感じても面倒くさいからスルーする奴も多いなか、感心するよね。まぁ、出した本人はたまったもんじゃないだろうけどww
943: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 06:48:02.07 ID:I0a+j2M3.net
じゃあ五百円札とかあんま使えない感じ?
944: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 06:50:36.95 ID:KvmYoZBg.net
>>943
アラサーで長年レジやってたから、500円札とか聖徳太子はよく預かってたし、そんな珍しいものでもなかったけど。
そっか、最近の子は知らないかぁ…
アラサーで長年レジやってたから、500円札とか聖徳太子はよく預かってたし、そんな珍しいものでもなかったけど。
そっか、最近の子は知らないかぁ…
948: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 08:11:47.99 ID:jMzZ3p/o.net
タクシーのったとき、お釣りで運転手から5000円玉でもよろしいですか?って言われたわ
記念硬貨で前の客が使ったそうな
酔ってたしニセモノでもネタになるかなーっておもっていいよーってそれでお釣り貰った
ネットで調べたらちゃんと日銀発行のもので、金融機関で換金使用できるからってことでしばらくもってた
でも、コイン収集してるわけでもないので、ほどなく郵便局もって行って現金化しちゃったけどw
記念硬貨で前の客が使ったそうな
酔ってたしニセモノでもネタになるかなーっておもっていいよーってそれでお釣り貰った
ネットで調べたらちゃんと日銀発行のもので、金融機関で換金使用できるからってことでしばらくもってた
でも、コイン収集してるわけでもないので、ほどなく郵便局もって行って現金化しちゃったけどw
950: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 08:48:55.28 ID:CAANhvk5.net
>>948
自営してた時お客さんが「天皇御在位〇〇周年記念硬貨」で支払いしようとしてたけど名残惜しそうだったから、「いつでもいいですよ」って言って受け取らなかったらすごくほっとした顔してたこと思い出した
自営してた時お客さんが「天皇御在位〇〇周年記念硬貨」で支払いしようとしてたけど名残惜しそうだったから、「いつでもいいですよ」って言って受け取らなかったらすごくほっとした顔してたこと思い出した
952: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 08:56:20.74 ID:3FQDqADW.net
>>948
硬貨で日本銀行なんて刻印してあったら偽物だぞ!
硬貨で日本銀行なんて刻印してあったら偽物だぞ!
954: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 09:05:21.72 ID:jMzZ3p/o.net
>>952 あっそうか、まぁ詳しくは忘れたww
造幣局だっけ、国が発行したものであることには違いなかったとおもう
造幣局だっけ、国が発行したものであることには違いなかったとおもう
958: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 09:24:59.66 ID:I0a+j2M3.net
>>954
貨幣は「日本国」
紙幣は「日本銀行」
貨幣は「日本国」
紙幣は「日本銀行」
959: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 09:33:27.15 ID:cqQjw0h9.net
古銭や古い貨幣、記念コイン、海外のコインが家にちょこちょこある。
調べていないがたいした価値もなさそう。
どっか持っていったらいっぺんに現金に換えてもらえるのだろうか。
ネートオークションに自分で出したり面倒だ。
調べていないがたいした価値もなさそう。
どっか持っていったらいっぺんに現金に換えてもらえるのだろうか。
ネートオークションに自分で出したり面倒だ。
960: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 09:35:27.86 ID:aMlIepBw.net
鳳凰の100円玉が100枚ほど出て来た
問い合わせたら1枚100円だと
問い合わせたら1枚100円だと
962: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/12(水) 10:11:14.02 ID:cqQjw0h9.net
やっぱり、その金額と同じ金額の価値だよね。
だったら普通のお金として使うより、欲しい人の手に渡った方が…と考えてしまう貧乏性。
(自分がいくらか儲けたいというのでなくね)
だったら普通のお金として使うより、欲しい人の手に渡った方が…と考えてしまう貧乏性。
(自分がいくらか儲けたいというのでなくね)
コメント一覧
ジョークだよな…
どっかの女性が「なんかさー千円札の髪形変わったよね?」と言ってた話があったな
でも精巧な偽札は目で見てもわからねえんだから客の風貌を覚えておくぐらいしかできない
オーストラリアやアメリカなんぞ、記念硬貨、イベント硬貨、各州ごとに違うオリジナル記念硬貨など乱発しまくってるんだぜ…
同じこと思ったw
マジだったら相当に頭の弱い子だろうな
偽札犯扱いされたんだから名誉棄損で訴えろ
もう殆ど出回ってない旧札ばかりで支払うヤツを不審に思って通報して逮捕とかもあったし
>>12 では貴方の望む処置とは何ですか、余程物知りで礼儀作法すべて網羅してるお方なんですね全知全能か
発展途上国並で迷惑だわ
ただ、こういう時は決めつけて疑った態度で望むのは良くないんだよね
そういう態度を取れるようになるには案外なかなか難しいから、経験と回数が必要なんだけどさ
旧札とは知っていたけど、なんせ初めて見たから自信が持てなくて店長に確認してもらった
知らなかったのはJKのバイト
ガキ共www
え?なんすかこの紙wwwwwww
ってなるんかな
天安門って言ってる時点でネタやな
500円玉偽造して機械で両替するのが主流だって事も知らんのやろな
旧紙幣も勉強しろって言うけど、実際そんな事する人いないでしょ
サービス業に求めすぎる方もどうかと思うね
需要の無い札作った政府が悪い。
知らない事は知ればいいだけだが、馬鹿はどうしようもないから無知より質が悪いw
レジ通しても認識しないときあったがあれすげぇ気まずい
使われたのは韓国の500ウォン硬貨、削って重さを合わせて使っていた
確か日本が500円硬貨を発行するのにあわせて500ウォン硬貨が造られたとか
気付いてもこんなに固執する?
すげーうそくさいわ
店を出てからよく見ると7円1銭だった。
損したんだろうけど損とも言えない出来事。
画像だしてホロと並べてそう思った
今ホログラム無い昔の紙幣がATMから出て来るの?
1000円、5000円の肖像画が変わったのと同時期に、肖像画は変わらずに、ホログラムが付いたんだな
てか、調べたらもう16年経ってたんだな…
まだ、10年も経ってないと思ってたけど…
まぁ…それだけ経ってりゃ、今バイトしてる学生とかは、殆どは見たこと無いわなぁ…
昔のタンス貯金とかから出せばあるんじゃない?
ATMは多分出てこないな
銀行に振り込まれてる札は、回収して新紙幣に交換されてる筈だし
昔の紙幣は回収されるだろうから、ATMから出て来る事は無いだろうね
まあレベルの低い作り話なんだろうな
ATMからは出てこないと思う。ただし、駅の券売機では使えるよ。
あの絵は実は聖徳太子じゃない様だぞ…
それよりも500円札の市場残存枚数が2000円札より多いらしくて草
記念硬貨の500円だって普通に使えるのに、ナニコレって言われたし
↑↑↑
使うワイもどうかと思うがw
旧デザインは把握してたけど、ホログラムは私も知らなかった!!
なんかこれで無知は罪って言われるのもなんだかなぁ。
バイトは最初から上司・年上の人に確認とるべきだったね。同年代に確認とかアホか。
硬貨は造幣局製造
イオンとかの、レジが自動でお釣り出すタイプでは、記念硬貨は使えない。
五百円札を五百円コインにした理由
3億円事件の被害紙幣に結構五百円札があったから〜コインを製造して大量の五百円札を持ち込んむのを、網を張っていた。が失敗した。
逆にお隣の国の安価なコインを当時の自販機が五百円玉と認識して、小額詐欺事件発生したあ
旧札なんて金融機関挟めば即回収されるもんな
未だに旧札を持ってるって事は相当流動性悪い状況か偽物かだし、流動性悪い場合も大抵ロクでもない場合多いもんね
実際二千円札や旧紙幣は偽札率が高い
ほとんどの店で要注意って指導されてるから、そのお札=偽札って思うのも致し方が無い
硬貨と違って紙幣は旧札なら金融機関が関わった時点で回収するし、二千円札はそもそもまともなお店なら釣り銭として渡すことなんて普通しない上に邪魔だから優先的に銀行送りにする
だから持ってる方が不審なレベルだよ
今の自動精算posレジだと旧札や二千円札は弾かれるかもね
それで気付いて偽札だって騒ぐかも?
新渡戸稲造は自分も使ってたからあれだけど、一万円札はあれど聖徳太子の五千円札は存在は知っていたが初めて見たから少し焦ったなw
バイトのレジの子防犯意識高くて偉いね
俺はお客さんが出した10セント硬貨を10円玉として計上してしまった事あったなぁ
海外の硬貨は昔は結構見逃すのありましたね
今は自動なのでそういうミスはほぼなくなりましたが
たまに記念硬貨は来るなあ、自動釣銭機なので入らない大きさのが来ると困る(レジから普通の出してそっちをPOSに入れる)
あ、旧札(ひと世代前)や2000円札もちゃんと弾かれずに入りますよ
まあ流石に機械に通してからは何も言い返しては来なかったが。自分の所の旧会員カードくらい覚えとけと。
知識の足りなさを責めてはいけない
店長からしたら明らかに無能なんですが
クレームの種になるだけ
無能な働き者だよ
3億円事件は1975年に控訴時効になってます。
500円硬貨は1982年発行なのでこの説はウソ。
こうるせえやつだな。サンタクロースと同じなんだよ。すっこんでろ
この話は『気付いたけど低脳』って話だが…
エンジンなどの特殊合金用の金属をためる意図もあった。
今は安定した材質だから使ってるんだけど
客が普通の札を使っても、
偽札扱いは完全に悪意その物だ。
店長に相談するのはふつうに正しいわ
むしろそのあとマジレスしてる奴とお前が心配だわ。友達おらんやろ